ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 44017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳馬蹄形縦走 白毛門〜清水峠〜谷川岳

2009年08月08日(土) ~ 2009年08月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:34
距離
24.0km
登り
2,798m
下り
2,179m

コースタイム

【1日目】
土合橋P 5:15→(途中休憩2回15分)→松ノ木沢ノ頭7:55-8:10→白毛門9:00-25→
笠ヶ岳10:25-40→(途中休憩1回5分)→朝日岳12:15-40→(途中給水10分)→
ジャンクションピーク13:10→池の窪14:10-20→清水峠白崩(しらくえ)避難小屋14:45(幕営)
9時間30分(歩行7時間35分)
【2日目】
白崩避難小屋4:30→七ツ小屋山5:20-30→蓬(よもぎ)峠6:15-30→武能岳7:20-25→
(途中休憩3回15分)→茂倉岳9:20→一ノ倉岳9:40-10:00→奥社10:50-11:00→
オキノ耳11:10-15→トマノ耳11:30-45→熊穴沢避難小屋12:40-13:00→天神平13:30(ロープウェイ利用下山)
9時間(歩行7時間5分)
天候 【8日】くもり一時晴れ
【9日】くもり一時小雨
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・駐車場・登山口は土合橋手前の「Max」という名のショップ手前を右折したところにあります。
・清水峠の白崩避難小屋、内部が石油臭く、窓が開かない構造で換気が悪いので、テント泊にしました。
(※石油臭ささえ我慢できれば泊まれるでしょう)
・朝日岳水場は、進行方向、池塘群に分かりやすい目印があり、2分位歩きます。
・清水峠の水場は、JRの小屋を過ぎて旧国道を少し入ったところの沢。
・コース上の岩場は、濡れると非常に滑りやすい岩質なので注意。
・白崩から蓬峠、武能岳と笹薮がうるさいです。笹薮で踏み跡が隠されている箇所もありますが、藪の薄い方へと歩けば大丈夫。
(温泉)谷川温泉 湯テルメ 0278-72-2619
内湯3種(1つは故障中)と露天。シャンプー・ボディソープあり550円。
かけ流しと循環併用。混雑してました。
馬蹄形概念図
2009年08月11日 13:49撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 13:49
馬蹄形概念図
白毛門へと続く。
2009年08月08日 08:13撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/8 8:13
白毛門へと続く。
谷川岳
2009年08月08日 08:13撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/8 8:13
谷川岳
2009年08月08日 08:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/8 8:26
ジジ岩・ババ岩
2009年08月08日 08:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/8 8:26
ジジ岩・ババ岩
タテヤマウツボグサ
2009年08月11日 13:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 13:51
タテヤマウツボグサ
2009年08月11日 13:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 13:51
2009年08月11日 13:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 13:51
2009年08月11日 13:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 13:52
一ノ倉が凄い迫力
2009年08月11日 13:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 13:57
一ノ倉が凄い迫力
2009年08月11日 13:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 13:52
何の実でしょうか
2009年08月11日 13:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 13:54
何の実でしょうか
頑張り中
2009年08月11日 13:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 13:54
頑張り中
2009年08月08日 10:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/8 10:48
ニッコウキスゲ
2009年08月08日 10:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/8 10:48
ニッコウキスゲ
2009年08月11日 14:07撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:07
2009年08月11日 14:06撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:06
2009年08月11日 14:06撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:06
2009年08月11日 14:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:05
2009年08月11日 14:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:05
2009年08月11日 14:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:04
2009年08月08日 12:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/8 12:15
朝日岳から高原の池塘を望む。
2009年08月08日 12:23撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/8 12:23
朝日岳から高原の池塘を望む。
ガマ君。すごく大人しい。
2009年08月11日 14:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:04
ガマ君。すごく大人しい。
清水峠のJR送電線。
2009年08月11日 14:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:03
清水峠のJR送電線。
(夕食)カレーとナンの後は、なんと!サムゲタン(あっ。写真撮り忘れた・・。)
2009年08月08日 18:06撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/8 18:06
(夕食)カレーとナンの後は、なんと!サムゲタン(あっ。写真撮り忘れた・・。)
2009年08月11日 14:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:03
2009年08月11日 14:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:03
七ツ小屋山〜蓬峠
2009年08月09日 05:50撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/9 5:50
七ツ小屋山〜蓬峠
蓬ヒュッテの扉
2009年08月09日 06:34撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/9 6:34
蓬ヒュッテの扉
蓬峠〜武能岳
2009年08月09日 07:01撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/9 7:01
蓬峠〜武能岳
2009年08月09日 06:41撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/9 6:41
やっと大源太山が見えた。
2009年08月09日 07:04撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/9 7:04
やっと大源太山が見えた。
朝日岳方面
2009年08月09日 07:04撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/9 7:04
朝日岳方面
一つ前の写真を撮っている姿
2009年08月11日 14:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:03
一つ前の写真を撮っている姿
2009年08月11日 14:02撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:02
ススス〜〜っとやってきて、、
2009年08月09日 07:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/9 7:27
ススス〜〜っとやってきて、、
雲のイリュージョン。
2009年08月09日 07:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/9 7:37
雲のイリュージョン。
2009年08月09日 09:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/9 9:20
2009年08月11日 14:01撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:01
谷川岳(オキノ耳)
2009年08月09日 11:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/9 11:52
谷川岳(オキノ耳)
肩の小屋への稜線
2009年08月11日 14:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:20
肩の小屋への稜線
天神平
2009年08月11日 14:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/11 14:19
天神平

感想

花と展望の山旅。
こんなキャッチフレーズに惹かれ、谷川岳に出かけてきました。
天気予報は今ひとつでしたが、実際はたいした雨に降られることもなく、
展望も期待以上に楽しめました。
花を愛でながら歩くと、苦しい登りも多少気分が違うのではないかと思います。
また、オキノ耳までは、すれ違う人にも殆ど遭わない静かな山旅でした。

ただ、想像以上の蒸し暑さと虫の煩さには閉口しました。
風が少しでもあると涼しいんですけどね。
帰った翌日、二の腕など結構虫に刺されてました。

2日目、土合まで歩いて下山するか迷いましたが、
蒸し暑さと遠くで聞こえた雷鳴を理由に、ロープウェイ下山で楽をすることに。
それでも個人的にはなかなか充実感のあった、楽しい馬蹄形縦走でした。

「谷川岳馬蹄形縦走」・・・・。
なにやら、ものものしい名前だが、CLに計画を聞かされ、初めて耳にした。
当初の計画では、西黒尾根か田尻尾根を下ってくる予定だったが、
写真の馬蹄形概念図を見ると、天神平で終わっている。
確かに、丁度、馬の蹄のよう・・・。
土合から登り、土合に下ったら、O字形に一周してしまうミスをすることになる?!
ロープウェイという最新の科学技術の結晶を利用することにより、
(そして、楽して、のうのうと降りてくることによって)
馬蹄形は完成した。見事なまでに。(勝手なこじつけ・・・・)

しかし、
実際は、蒸し暑くて死にそう。いきなりの急登でバテバテ。笹薮でもういや。
と、文句ばかりで、CLを困らせてばかりいました。

夕食のメインとして、韓国製のサムゲタン・レトルト(1人前800g)を用意しましたが、
重さの割に、食したボリューム感がいまいち。残念でした。
まあ、後は、飯炊き男として、その責務を立派に果たしたと自負しております。。。。

ところで、
今回、その全貌を明らかにした最新型の4人用テント !
最終兵器とは聞いていたが、確かに素晴らしかった。
4人用テントに2人で寝てしまう贅沢!
おかげで、寝不足解消。翌日はすっきり行動できました。

来月の、南アルプス2泊3日は、
己の根性の無さを払拭し、「根性-Reloaded」で挑みたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4346人

コメント

うらやましいです
koodooさま
zunさま

こんばんは。
いつもおたより楽しみにしております。

以前馬蹄ルートについて記載されていましたが、素晴らしいルートですね。

私も何時か朝日岳側から谷川の岩場を遠望したいと考えています。

非常に参考になりました。
で、非常にうらやましいです。

また素晴らしい情報お待ちしています。
2009/8/12 0:22
ありがとうございます
77ms1ksbさん、
いつも優しいコメントありがとうございます。
蒸し暑さと虫の煩さが難点ですが、
花と展望の素晴らしい好ルートでした。
あいにく行動中の大部分はガスの中でしたが、
要所要所でガスが晴れてくれて素晴らしい展望を楽しめました。
快晴も勿論良いですが、雲やガスで景観がよりドラマチックになることもありますね。
東京から近いので是非出かけてみてください。
2009/8/12 13:12
ゲスト
>77ms1ksbさま
うれしいコメントを頂き、苦労が報われた思いです。

このところ、お天とさまに見放されたような山行が続きますが、
雨にもたいして降られずに、
要所要所でダイナミックな展望に出逢うこともでき、
まずまずの山行が出来たと思います。

白毛門あたりからの谷川岳の展望は、
2000mに満たない山とは思えない迫力、高度感がありました。
紅葉の時季もいいでしょうね。
是非、お天とさまの機嫌のいい時を狙って、お出かけください♪
2009/8/12 23:45
もしかして
zunさま
koodooさま

いつも楽しみにしています。
以前の書き込みから、お二人とももしかして多摩川の近くにお住まいですか?
であれば、是非多摩川の土手で、無理の無いゆっくりスピードのジョギングをお楽しみください。
山歩きがすごーく楽になりますよ。

まだまだ暑い日が続きそうです。ご自愛くださいませ。
では!
2009/8/13 23:55
ゲスト
はい。
koodooさん家からは、ちと離れてますが、
うちからは、チャリで10分くらいです。

せっかく多摩川があるのに、本当にもったいないですね。
以前は僕もジョギングとか好きだったのですが、
最近はすっかり怠け者になってしまいました。
koodooさんは、結構日頃のトレーニングを怠ってないみたいですが。

ありがたいアドバイス、いつもありがとうございます。
こんな体たらくですが、どうか末長い目でお守り下さい。

僕は3年前は、登戸の近くに住んでいたのですが、
やはり多摩川が近く緑も多くて、とても良いところでした。
対岸の狛江市にもよく自転車で行きましたよ。
静かで本当にいいところですね。

僕もなんとかがんばって精進いたしますので、
これからもよろしくお願いいたします。
2009/8/14 9:25
ビール、冷えてなかったんです。
koodooさん、こんにちは。

ちょうど1カ月後位に同じコースを歩いたのですが、その位の時期が暑くも無く、虫もさほどいなくて良かったです。花はもちろん遅いのですが。。。

でもビールが冷えて無くってショックでした。夏は冷やしているのでしょうか?
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-45673.html
2010/2/28 11:03
確か、小屋で出会った登山者が
Futaroさん、こんばんは。

「冷えてるよ〜」と言ってたような気が。
自分では飲んでないので未確認情報ですみませんでした
楽しみにしてて冷えてなかったら大ショックですよね・・・
2010/2/28 19:39
僕もそれを見た気がしました。
koodooさん、こんばんは。

僕も実は「ビール冷えてるよ〜」を見た覚えが有って買ったんです。 小屋ののぼりに書いていたか、誰かのレコで見たかのどっちかだと思うのですが。。。

もった瞬間、冷えて無いと思って、飲んでやっぱり冷えて無くってショックでした

10年以上、久しぶりの山でのビールだったのですが
2010/2/28 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら