ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440656
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

新緑美しい平石尾根から本仁田山・ゴンザス尾根

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
9.8km
登り
1,034m
下り
1,091m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:38 大沢バス停
07:46 消火栓
08:23-08:33 平石尾根上 12号送電鉄塔
08:50 830m圏ピーク南側の尾根
09:15 830m圏ピーク
10:05-10:22 平石山
10:50 縦走路
10:55 本仁田山
11:25-11:30 チクマ山
11:36 花折戸尾根(鳩ノ巣)分岐
11:57 866m標高点
12:08 パラボラアンテナ
12:17 705m標高点
12:22 5号送電鉄塔
12:26 4号送電鉄塔
12:33 636m標高点(TV中継放送所)
12:50-12:55 山ノ神
13:01 登山口(大山祇神社)
13:05 青梅街道
13:18 奥多摩駅
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
青梅線
06:35 青梅〜奥多摩
西東京バス
07:27 奥多摩駅〜大沢

帰り
青梅線
13:43 奥多摩〜青梅
コース状況/
危険箇所等
[大沢〜平石山〜本仁田山]
・平石橋を渡りすぐ右に、少し登って平石尾根の道へ、道標ないが消火栓が目印。
・急な尾根をジグザグに登って途中からトラバース道、尾根上の12号鉄塔に出る。
・12号鉄塔から少し登ると右へトラバース道になる、安寺沢への道標あり。
・平石尾根は直進だが、今回は右へ、830m圏ピーク南の尾根までトラバース。
・11号鉄塔入り口の黄色い杭のところから尾根を登る、15分ほどで830m圏ピーク。
・以降は尾根を辿り、平石山を経て本仁田山へ、尾根上は目印のテープ多数あり。

[本仁田山〜ゴンザス尾根尾根〜奥多摩駅]
・ゴンザス尾根の要注意点、パラボラアンテナ先の道標ない分岐を左へ下ること。
・これ以外に迷う所はない。
・TV中継放送所から先は、NHKの赤白の杭が多数あり、良い目印になる。
本日は大沢バス停からスタート
2014年05月05日 14:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/5 14:24
本日は大沢バス停からスタート
平石橋を渡りすぐ右へ、景観に配慮してかコゲ茶色に塗られています。
2014年05月04日 07:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
5/4 7:42
平石橋を渡りすぐ右へ、景観に配慮してかコゲ茶色に塗られています。
この消火栓が目印、左上に、
2014年05月04日 07:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/4 7:46
この消火栓が目印、左上に、
すぐにこの道標、平石尾根へ
2014年05月04日 07:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 7:52
すぐにこの道標、平石尾根へ
良く育ったスミレ
2014年05月05日 15:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/5 15:56
良く育ったスミレ
急な尾根をジグザグに、
2014年05月04日 08:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 8:06
急な尾根をジグザグに、
本日は近代化遺産へは寄らず、道なりに登って、
2014年05月04日 08:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 8:08
本日は近代化遺産へは寄らず、道なりに登って、
12号鉄塔で平石尾根の上へ。
2014年05月04日 08:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 8:22
12号鉄塔で平石尾根の上へ。
送電鉄塔から西側
狩倉山と山ノ神尾根
2014年05月04日 08:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/4 8:24
送電鉄塔から西側
狩倉山と山ノ神尾根
大岳山
送電線の下が伐採されているので、好展望です。
2014年05月04日 08:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 8:26
大岳山
送電線の下が伐採されているので、好展望です。
一息ついたら安寺沢方面へ、尾根を少し登ると、
2014年05月04日 08:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 8:31
一息ついたら安寺沢方面へ、尾根を少し登ると、
この道標が、
平石尾根は直進ですが、本日は右へ、
2014年05月04日 08:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 8:37
この道標が、
平石尾根は直進ですが、本日は右へ、
小さな道標がぶら下がっています。
2014年05月04日 08:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 8:37
小さな道標がぶら下がっています。
隣の尾根に11号鉄塔入り口の黄色い杭があります。
2本目の杭のところから、
2014年05月04日 08:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 8:49
隣の尾根に11号鉄塔入り口の黄色い杭があります。
2本目の杭のところから、
植林の尾根に入ります。
2014年05月04日 08:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 8:50
植林の尾根に入ります。
少し登ると、上方が明るくなり、
2014年05月04日 08:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 8:58
少し登ると、上方が明るくなり、
新緑の天井。
2014年05月04日 09:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
5/4 9:01
新緑の天井。
明るい雑木林。
2014年05月04日 09:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 9:04
明るい雑木林。
枝打ちされた杉が積もって歩きにくい。
2014年05月05日 14:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/5 14:25
枝打ちされた杉が積もって歩きにくい。
たいして登ることなく、ピークが見え、
2014年05月04日 09:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 9:11
たいして登ることなく、ピークが見え、
830m圏ピークに到着。
2014年05月04日 09:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 9:15
830m圏ピークに到着。
カラマツも美しい。
2014年05月05日 14:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
5/5 14:25
カラマツも美しい。
花を踏まないように歩くのが大変。
2014年05月05日 15:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/5 15:56
花を踏まないように歩くのが大変。
たくさん咲いていました。
2014年05月05日 15:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/5 15:56
たくさん咲いていました。
明るく広い尾根、良いところです。
2014年05月04日 09:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/4 9:21
明るく広い尾根、良いところです。
笙ノ岩山
2014年05月04日 09:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 9:26
笙ノ岩山
少し登って、山ノ神、
2014年05月04日 09:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 9:29
少し登って、山ノ神、
岩場を越えて、
2014年05月04日 09:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 9:34
岩場を越えて、
明るい尾根が続きます。
2014年05月04日 09:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 9:35
明るい尾根が続きます。
新緑の木漏れ日が美しいです。
2014年05月04日 09:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 9:36
新緑の木漏れ日が美しいです。
降りそそぐ緑の光
2014年05月04日 09:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 9:39
降りそそぐ緑の光
ヤマザクラ
2014年05月04日 09:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 9:39
ヤマザクラ
新緑越しに川苔山
2014年05月04日 09:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/4 9:43
新緑越しに川苔山
平石山への最後の登り。
2014年05月04日 09:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 9:46
平石山への最後の登り。
登りの途中、富士山の頭の先がちょこっとだけ。
2014年05月04日 09:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 9:53
登りの途中、富士山の頭の先がちょこっとだけ。
登り切るとこの道標
先ほどの道標と同じ人の作のようです。
2014年05月04日 10:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 10:03
登り切るとこの道標
先ほどの道標と同じ人の作のようです。
平石山到着
山名標はなくなっていました。
雪に流されたか?
少し探しましたが、見つかりませんでした。
2014年05月04日 10:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
5/4 10:08
平石山到着
山名標はなくなっていました。
雪に流されたか?
少し探しましたが、見つかりませんでした。
一度下って本仁田山への登り、
標高が高くなったので、まだ緑が少ないです。
2014年05月04日 10:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 10:34
一度下って本仁田山への登り、
標高が高くなったので、まだ緑が少ないです。
南側は植林、北側が雑木林の尾根道
2014年05月04日 10:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 10:36
南側は植林、北側が雑木林の尾根道
枝越しの展望を楽しみながら、
2014年05月04日 10:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 10:36
枝越しの展望を楽しみながら、
モノレールを越え、少しの登りで、
2014年05月04日 10:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 10:47
モノレールを越え、少しの登りで、
本仁田山〜川苔山の縦走路へ。
2014年05月04日 10:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/4 10:50
本仁田山〜川苔山の縦走路へ。
本仁田山に到着、
富士は雲隠れ。
2014年05月05日 14:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/5 14:25
本仁田山に到着、
富士は雲隠れ。
本仁田山 三等三角点
点名:本仁田山
標高:1224.45m
2014年05月05日 15:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/5 15:57
本仁田山 三等三角点
点名:本仁田山
標高:1224.45m
山頂は人があふれていたので、展望写真と三角点を撮影して、直ちに退散。
2014年05月04日 10:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 10:54
山頂は人があふれていたので、展望写真と三角点を撮影して、直ちに退散。
本日も左へ下ります。
2014年05月04日 10:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 10:57
本日も左へ下ります。
タチツボスミレも、これくらいの大きさの株の方が可愛げがあります。
2014年05月05日 15:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/5 15:57
タチツボスミレも、これくらいの大きさの株の方が可愛げがあります。
明るい雑木林の中、急な下り
2014年05月04日 11:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 11:03
明るい雑木林の中、急な下り
石尾根、六ッ石山あたり
2014年05月04日 11:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 11:16
石尾根、六ッ石山あたり
この角度から見る本仁田山がス・テ・キ
(^^)v
2014年05月04日 11:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
5/4 11:23
この角度から見る本仁田山がス・テ・キ
(^^)v
チクマ山で一息入れて、
2014年05月04日 11:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 11:24
チクマ山で一息入れて、
本日はゴンザス尾根を下ります。
2014年05月04日 11:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/4 11:36
本日はゴンザス尾根を下ります。
明るいヤセ尾根
2014年05月04日 11:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 11:53
明るいヤセ尾根
本仁田山がだいぶ遠くなった
2014年05月04日 11:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 11:54
本仁田山がだいぶ遠くなった
866m標高点付近に立つ松と樅の大木
2014年05月04日 11:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 11:56
866m標高点付近に立つ松と樅の大木
左手にパラボラアンテナを見ると、
2014年05月04日 12:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 12:08
左手にパラボラアンテナを見ると、
すぐにこの分岐、左へ下ります。
道標ありません。
ゴンザス尾根の注意点はここだけでしょう。
2014年05月04日 12:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
5/4 12:12
すぐにこの分岐、左へ下ります。
道標ありません。
ゴンザス尾根の注意点はここだけでしょう。
705m標高点付近、
下るにつれて、緑が濃くなります。
2014年05月04日 12:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 12:18
705m標高点付近、
下るにつれて、緑が濃くなります。
標高点から少し下って、黄色い杭の右側、
5号送電鉄塔
周囲は刈り払われていますが、展望ありません。
2014年05月04日 12:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 12:22
標高点から少し下って、黄色い杭の右側、
5号送電鉄塔
周囲は刈り払われていますが、展望ありません。
すぐに4号鉄塔
朴の木の木陰から
2014年05月04日 12:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 12:25
すぐに4号鉄塔
朴の木の木陰から
こちらは展望が良いです。
海沢あたりがよく見えます。
2014年05月04日 12:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/4 12:27
こちらは展望が良いです。
海沢あたりがよく見えます。
さらに下って、636m標高点にはTV中継放送所が建っています。
2014年05月04日 12:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 12:32
さらに下って、636m標高点にはTV中継放送所が建っています。
標高点から先は尾根が急に下るため、道が尾根を外れます。
尾根を乗り越えるところに山ノ神の祠。
2014年05月04日 12:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 12:50
標高点から先は尾根が急に下るため、道が尾根を外れます。
尾根を乗り越えるところに山ノ神の祠。
この赤白の杭が、良い目印です。
2014年05月04日 12:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 12:59
この赤白の杭が、良い目印です。
ここへ下ってきました。
入口には立派な道標があります。
2014年05月04日 13:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/4 13:01
ここへ下ってきました。
入口には立派な道標があります。
大山祇神社の裏側です。
2014年05月04日 13:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/4 13:01
大山祇神社の裏側です。
もえぎの湯へ誘導するような、立派な歩道橋で青梅街道を渡って、
2014年05月04日 13:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 13:04
もえぎの湯へ誘導するような、立派な歩道橋で青梅街道を渡って、
もえぎの湯は、混雑のため素通り、
2014年05月04日 13:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/4 13:06
もえぎの湯は、混雑のため素通り、
奥多摩駅へ帰着。

お疲れ様でした。
2014年05月04日 13:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
5/4 13:18
奥多摩駅へ帰着。

お疲れ様でした。

感想

夕方から飲みに行く約束があるので、昼過ぎに駅に戻れるコースを考え、1月に歩いた平石尾根が雑木林が多かったことを思い出し、新緑を期待して歩いてきた。

1月は寒々としていた尾根も、緑があふれていた。

平石尾根は、平石山で一人に会ったのみ、しかし、本仁田山の山頂は人があふれていた。

下りは、毎回同じコースもつまらないので、ゴンザス尾根を下った。
10年ぶりくらいなので、急な下りがあったことと、TV中継放送所があったことを除き、ほとんど記憶がなかった。
ヤセ尾根あり、岩場ありで、けっこう楽しいコースであるが、奥多摩駅へは遠回りになるので、あまり歩かれていないのかもしれない。
鳩ノ巣への分岐の先では誰にも会わず。

もえぎの湯は整理券を持って並んでいる人たちがいたので、迷わず素通り。早い時間なのに、奥多摩駅前も人があふれていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人

コメント

平石尾根の道
私も、この日本仁田山から川乗山へと少し前の時刻に歩きました。

平石尾根の道は、木々が美しいですね。
今度行ってみたくなりました。
2014/5/5 19:51
Re: 平石尾根の道
lesbourgeons さん コメントありがとうございます。

平石尾根、静かでよい道ですよ
830m圏ピークのあたりが特にいい雰囲気です。
迷いやすいところもなくて、オススメです
2014/5/5 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら