ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6885675
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

本仁田山(多摩武蔵秩父50にリーチ)+都内唯一の鉱山トロッコ

2024年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
7.9km
登り
999m
下り
974m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:55
合計
4:29
8:11
5
8:16
8:17
81
9:43
9:46
8
9:54
9:55
24
10:23
11:08
5
11:53
11:57
42
12:39
12:39
1
12:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
5:19東武川角駅→坂戸駅→川越駅(東武→JR)→拝島駅→青梅駅→7:59鳩ノ巣駅
コース状況/
危険箇所等
◎登山道:花折戸尾根の登山口が分かり難い。鳩ノ巣駅から青梅街道を渡り、トンネル左手に少し進むと鳩ノ巣渓谷下り口の反対側に祠が見えるので、そのハシゴを登りその右手から裏に回れば登山道になる。山頂までは植林帯、樹林帯をひたすら登る。奥多摩駅への下りもさらに傾斜はきつく、登りでは使いたくないと思った。ザレた箇所もあり足元注意。
◎トイレ
コース上には無いので駅の内外にて。とても綺麗でOPT(奥多摩ピカピカトイレ)の皆さんには頭が下がる。
◎駐車場今回は電車だったが、車なら鳩ノ巣駅横に町営無料駐車場があるので下山後電車で移動も有り。
ワンコまり体調不良で5月29日入院、胆嚢破裂で切除と胆管からの胆石除去手術。命の覚悟もしてたけど無事6月3日に退院。前足に点滴テープ。ご心配頂いた皆様ありがとうございました。
2024年06月03日 16:56撮影 by  iPhone 14, Apple
23
6/3 16:56
ワンコまり体調不良で5月29日入院、胆嚢破裂で切除と胆管からの胆石除去手術。命の覚悟もしてたけど無事6月3日に退院。前足に点滴テープ。ご心配頂いた皆様ありがとうございました。
しばらくワンコハイクやゆずママのキャンプにも連れていけないので今日はソロで本仁田山へ。JR鳩ノ巣駅からスタート。
2024年06月05日 08:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
6/5 8:00
しばらくワンコハイクやゆずママのキャンプにも連れていけないので今日はソロで本仁田山へ。JR鳩ノ巣駅からスタート。
花折戸尾根の以前の登山口は線路より山側にあったが台風で崩壊したらしく、駅前の青梅街道を渡りトンネル左の鳩ノ巣渓谷への道へ。
2024年06月05日 08:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
6/5 8:12
花折戸尾根の以前の登山口は線路より山側にあったが台風で崩壊したらしく、駅前の青梅街道を渡りトンネル左の鳩ノ巣渓谷への道へ。
すぐに右手に祠が現れるのでこの梯子を登り安全祈願してから祠の裏手へ登る。道標も何も無いので合っているのかちょっと不安…。
2024年06月05日 08:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
6/5 8:13
すぐに右手に祠が現れるのでこの梯子を登り安全祈願してから祠の裏手へ登る。道標も何も無いので合っているのかちょっと不安…。
でも暫く登るとこんな札が出てきて一安心。山と高原地図では破線ルート。
2024年06月05日 08:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
6/5 8:16
でも暫く登るとこんな札が出てきて一安心。山と高原地図では破線ルート。
道は明瞭で時々古い道標も。
2024年06月05日 08:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
6/5 8:19
道は明瞭で時々古い道標も。
赤テープも豊富。
2024年06月05日 08:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
6/5 8:25
赤テープも豊富。
眼下に多摩川を堰き止めた白丸ダム。東京都交通局の発電ダム。
2024年06月05日 08:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
6/5 8:29
眼下に多摩川を堰き止めた白丸ダム。東京都交通局の発電ダム。
そろそろ塩飴にお世話になる季節。
2024年06月05日 08:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
6/5 8:31
そろそろ塩飴にお世話になる季節。
ひたすら登りが続く。
2024年06月05日 08:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
6/5 8:34
ひたすら登りが続く。
足元に異様な赤さのキノコ。
2024年06月05日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/5 8:38
足元に異様な赤さのキノコ。
植林帯を抜け少しだけ緩やかに。
2024年06月05日 08:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
6/5 8:48
植林帯を抜け少しだけ緩やかに。
花は少なくタマアジサイもこれから。
2024年06月05日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/5 8:59
花は少なくタマアジサイもこれから。
少しだけ視界が開け大岳山、奥の院、御岳山が見えた。
2024年06月05日 09:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
6/5 9:17
少しだけ視界が開け大岳山、奥の院、御岳山が見えた。
再び植林急坂ゾーンに突入。
2024年06月05日 09:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
6/5 9:23
再び植林急坂ゾーンに突入。
ゴンザス尾根との分岐。こちらの尾根もバリルートで気になる。
2024年06月05日 09:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
6/5 9:38
ゴンザス尾根との分岐。こちらの尾根もバリルートで気になる。
チクマ山1040m、頂きました。
2024年06月05日 09:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
6/5 9:43
チクマ山1040m、頂きました。
山頂はこんな感じで尾根の途中の様。もう一つの小さな山頂標には「東京周辺の山350」と。
2024年06月05日 09:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
6/5 9:44
山頂はこんな感じで尾根の途中の様。もう一つの小さな山頂標には「東京周辺の山350」と。
緑が気持ちいい。ヤマレコもアイコンが緑だから好きなのかも。赤じゃないよね。
2024年06月05日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
6/5 9:49
緑が気持ちいい。ヤマレコもアイコンが緑だから好きなのかも。赤じゃないよね。
地図でチクマ山と本仁田山の鞍部に「池ノ平」なるポイントがあったので少し道を逸れて探すと池の跡の様な窪みが。
2024年06月05日 09:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
6/5 9:54
地図でチクマ山と本仁田山の鞍部に「池ノ平」なるポイントがあったので少し道を逸れて探すと池の跡の様な窪みが。
そのそばに「私称 本仁田池」の札。裏には「関連本にもこの池の名前については記載が無い」と。面白い事が書いてあるのかと期待したのに〜。
2024年06月05日 09:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
6/5 9:54
そのそばに「私称 本仁田池」の札。裏には「関連本にもこの池の名前については記載が無い」と。面白い事が書いてあるのかと期待したのに〜。
池の周りにはフタリシズカがわんさか。
2024年06月05日 09:56撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/5 9:56
池の周りにはフタリシズカがわんさか。
あとは本仁田山を登り詰めるだけ。
2024年06月05日 10:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
6/5 10:08
あとは本仁田山を登り詰めるだけ。
奥多摩駅からの道と合流。花折戸尾根は登山口の橋が崩れ渡れませんとの案内があった。だから登山口が祠の場所に変わったのか。
2024年06月05日 10:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
6/5 10:19
奥多摩駅からの道と合流。花折戸尾根は登山口の橋が崩れ渡れませんとの案内があった。だから登山口が祠の場所に変わったのか。
山頂手前の伐採された場所から都心方面が見えるが気温が高いせいか霞んでる。
2024年06月05日 10:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
6/5 10:22
山頂手前の伐採された場所から都心方面が見えるが気温が高いせいか霞んでる。
本仁田山1,224m、頂きました。これで多摩武蔵秩父50(57座)完登にリーチ!
2024年06月05日 10:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
6/5 10:24
本仁田山1,224m、頂きました。これで多摩武蔵秩父50(57座)完登にリーチ!
3等三角点タッチ。
2024年06月05日 10:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
6/5 10:24
3等三角点タッチ。
ほにた山でニタっ(^^;
2024年06月05日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
15
6/5 10:25
ほにた山でニタっ(^^;
山頂は木に囲まれ静かな雰囲気。このまま進めば川苔山にも。
2024年06月05日 10:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
6/5 10:26
山頂は木に囲まれ静かな雰囲気。このまま進めば川苔山にも。
まだ10時半だけど始発電車だったのでお腹も空きコンビニランチ。
2024年06月05日 10:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
6/5 10:34
まだ10時半だけど始発電車だったのでお腹も空きコンビニランチ。
木の切り株に小さな山頂標見っけ、と写真を撮っていたらその延長線上に…。
2024年06月05日 10:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
6/5 10:35
木の切り株に小さな山頂標見っけ、と写真を撮っていたらその延長線上に…。
富士山も見っけ!雲で頭は隠れてるけど展望は無いものと思っていたので嬉しかった。
2024年06月05日 10:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
6/5 10:49
富士山も見っけ!雲で頭は隠れてるけど展望は無いものと思っていたので嬉しかった。
山頂で奥多摩駅から登って来られた方に奥多摩鉱山の鉄橋とトロッコの話を伺い、それを楽しみに分岐で奥多摩側に。
2024年06月05日 11:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
6/5 11:12
山頂で奥多摩駅から登って来られた方に奥多摩鉱山の鉄橋とトロッコの話を伺い、それを楽しみに分岐で奥多摩側に。
こちらは花折戸尾根より急な感じがする。
2024年06月05日 11:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
6/5 11:13
こちらは花折戸尾根より急な感じがする。
注意ロープの張られた危険箇所も。
2024年06月05日 11:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
6/5 11:26
注意ロープの張られた危険箇所も。
杉の整然たる並びを見る度に林業に関わる方々へリスペクト。
2024年06月05日 11:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
6/5 11:30
杉の整然たる並びを見る度に林業に関わる方々へリスペクト。
急下りが終わり大休場で右折し今度はトラバース気味に下って行く。
2024年06月05日 11:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
6/5 11:34
急下りが終わり大休場で右折し今度はトラバース気味に下って行く。
木の間から六ッ石山。11年前鷹ノ巣山から石尾根縦走して奥多摩駅に下った事を思い出す。
2024年06月05日 11:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
6/5 11:43
木の間から六ッ石山。11年前鷹ノ巣山から石尾根縦走して奥多摩駅に下った事を思い出す。
ザレザレ急斜面を九十九折れに下る。落石注意。
2024年06月05日 11:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
6/5 11:44
ザレザレ急斜面を九十九折れに下る。落石注意。
「乳房観音50m」の案内があったので立ち寄り。
2024年06月05日 11:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
6/5 11:52
「乳房観音50m」の案内があったので立ち寄り。
鎌倉時代植えた銀杏に無数の乳根があり母乳豊穣信仰もあって観音様が祀られているとか。大正時代に一度伐採された後の銀杏にも乳根が見える。
2024年06月05日 11:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
6/5 11:54
鎌倉時代植えた銀杏に無数の乳根があり母乳豊穣信仰もあって観音様が祀られているとか。大正時代に一度伐採された後の銀杏にも乳根が見える。
沢の音が聞こえると安寺沢で車道に降り立つ。道標に従い左手へ。
2024年06月05日 11:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
6/5 11:57
沢の音が聞こえると安寺沢で車道に降り立つ。道標に従い左手へ。
暫く車道歩き。
2024年06月05日 11:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
6/5 11:58
暫く車道歩き。
当初は右手の車道をずっと歩いて奥多摩駅予定だったが、山頂で会った方に教えて頂いた鉄橋とトロッコを見る為にここを左へ。
2024年06月05日 12:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
6/5 12:08
当初は右手の車道をずっと歩いて奥多摩駅予定だったが、山頂で会った方に教えて頂いた鉄橋とトロッコを見る為にここを左へ。
途中、民家と民家のあぜ道の様なすごく狭い道を通りこんな戸まで(振り返った所)。でも「みんなの足跡」も合ってる。戸は獣除けだと思われるが開けたら閉める。
2024年06月05日 12:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
6/5 12:12
途中、民家と民家のあぜ道の様なすごく狭い道を通りこんな戸まで(振り返った所)。でも「みんなの足跡」も合ってる。戸は獣除けだと思われるが開けたら閉める。
その先登山道の雰囲気になって安心。資材運搬用なのかモノレールの軌道も出てきた。
2024年06月05日 12:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
6/5 12:14
その先登山道の雰囲気になって安心。資材運搬用なのかモノレールの軌道も出てきた。
そのまま下って行くと眼下にレールとトロッコが見えた。
2024年06月05日 12:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
6/5 12:16
そのまま下って行くと眼下にレールとトロッコが見えた。
おぉー、鉄橋とトロッコが見える。奥多摩工業曳鉄(えいてつ)線。日原の鉱山から石灰積んだ無人トロッコが地下トンネルで奥多摩の工場へ。この鉄橋だけトロッコが見られるそうだ。
2024年06月05日 12:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
6/5 12:18
おぉー、鉄橋とトロッコが見える。奥多摩工業曳鉄(えいてつ)線。日原の鉱山から石灰積んだ無人トロッコが地下トンネルで奥多摩の工場へ。この鉄橋だけトロッコが見られるそうだ。
これも写真で教えて頂いた橋の下に下れるポイントの切り株。
2024年06月05日 12:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
6/5 12:19
これも写真で教えて頂いた橋の下に下れるポイントの切り株。
鉄橋とトロッコを下から見上げる。いいね〜。良いものを見学出来た。鉄オタや工場オタの人の気持ちが分かった様な(^^)
2024年06月05日 12:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
14
6/5 12:21
鉄橋とトロッコを下から見上げる。いいね〜。良いものを見学出来た。鉄オタや工場オタの人の気持ちが分かった様な(^^)
鉄橋の下にワサビ田。水も綺麗なんだろうな。石灰絡みでミネラルウォーター?(笑)
2024年06月05日 12:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
6/5 12:22
鉄橋の下にワサビ田。水も綺麗なんだろうな。石灰絡みでミネラルウォーター?(笑)
曳鉄って?、と思って調べたらロープで曳いて動かしている鉄道との事、成る程〜。ちなみにこの時は昼休み時間だったせいか動いていなかったけど平日午前なら動いている可能性有りとか。
2024年06月05日 12:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
6/5 12:25
曳鉄って?、と思って調べたらロープで曳いて動かしている鉄道との事、成る程〜。ちなみにこの時は昼休み時間だったせいか動いていなかったけど平日午前なら動いている可能性有りとか。
奥多摩工業の工場横のまるで構内の様な道を通る。武甲山の石灰も地下トンネルで日高市の太平洋セメント工場に繋がっている事を思い出す。
2024年06月05日 12:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
6/5 12:31
奥多摩工業の工場横のまるで構内の様な道を通る。武甲山の石灰も地下トンネルで日高市の太平洋セメント工場に繋がっている事を思い出す。
青梅街道まで下りて来た。
2024年06月05日 12:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
6/5 12:37
青梅街道まで下りて来た。
奥多摩駅でゴール。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。本仁田山山頂でトロッコの話を伺い地味なハイクにトッピングが出来ました(^^)
2024年06月05日 12:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
6/5 12:39
奥多摩駅でゴール。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。本仁田山山頂でトロッコの話を伺い地味なハイクにトッピングが出来ました(^^)
童謡「背くらべ」風に。♫おなかの傷はこの前の〜5月31日の手術です〜♪夜中遅くに先生が〜頑張ってくれた12針〜♬ ゆずママは今日からワン友さんとキャンプだけどまりは今回は留守番。一緒にのびのび(ここ強調)過ごそう(^^)/
2024年06月06日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
18
6/6 8:28
童謡「背くらべ」風に。♫おなかの傷はこの前の〜5月31日の手術です〜♪夜中遅くに先生が〜頑張ってくれた12針〜♬ ゆずママは今日からワン友さんとキャンプだけどまりは今回は留守番。一緒にのびのび(ここ強調)過ごそう(^^)/
撮影機器:

感想

奥多摩の本仁田山へソロハイクして来ました。

「ご飯命!」のワンコまりが先週ぐったりしてご飯も食べられなくなり、病院で診てもらうと胆嚢破裂で摘出手術となり胆管には胆石も詰まっていました。術後、先生からは「後はまりちゃんの生命力次第です」と言われ最悪の事も考えましたが、無事退院出来てご飯も食べられる様になりました。入院疲れかまだ足はヨタヨタしていますが、その内回復すると思います。ご心配、応援頂いた皆様、本当にありがとうございました。諭吉さんが(来月から渋沢栄一さんですが)20人ほど飛んでいかれましたので頑張って働かねば(^^;

暫くはワンコハイクもワンコキャンプもまりは連れていけないので交代制に。と言う事で多摩武蔵秩父50(57座)で残っている2座の内のひとつ本仁田山へ(ゆずママは今日からワン友さんと1泊キャンプ)。
花折戸尾根は破線ルートながら登山口さえ分かれば明瞭な道でした。山頂の展望は無いものと思っていましたが富士山が見えて良かったです。
山頂で奥多摩駅から登って来られたヤマップの男性から石灰トロッコと鉄橋の事を教えて頂き、計画では最後車道をずっと歩く予定でしたが、それを見学するルートにしました。山中のそこだけに現れる鉄橋とトロッコの風景はとても味があり、こちらを歩いて良かった〜と言う思いと曳鉄と言う聞きなれない言葉の意味も分かり、地味ハイクに華を添えてくれた様に思いました。ヤマップの男性さん、ありがとうございました。

これで多摩武蔵秩父50(57座)も奥多摩の倉戸山を残すのみ。倉戸山だけなら1時間半で登れてしまうので、出来れば石尾根とも繋げたい。また時間に余裕のある時にチャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

ゆずパパさん、こんにちは!

心配していたまりちゃん、無事に大手術が終わり今は食欲も回復されたようでよかったですね〜!しばらく安静にして早い時期にまたワンコハイクに行けるようになるといいですね!まずはお大事になさって下さい。

本仁田山で多摩奥武蔵秩父50にリーチでしたか!もう、後はもらったようなもんですね!山頂でのパパさん「ほにた山でニタっ(^^;」の親父ギャグについこちらも「ニタっ😁!」っとしてしまいましたよ!

山頂でお会いしたヤマッパーさんに教わった曳鉄というトロッコなんて珍しいものが見られてよかったですね!セメントというと武甲山からのベルトコンベヤーしか知りませんが、奥多摩にも現役のセメント工場があるんですね〜!勉強になりました!

倉戸山に登って多摩奥武蔵秩父50を達成して喜びのあまり「クラっと💦」するパパさんの姿を今から楽しみにしていますぅ😁!大変お疲れ山でした!


ではまた〜😊
2024/6/6 14:16
いいねいいね
2
Nimaさん こんにちは。コメントありがとうございます。

まりのご心配頂きありがとうございます。まだヨタヨタしていますが元気になってくると思います。
本仁田山は地味な山なので地味な昭和ギャグしか出てきませんでした(^^; でも倉戸山の「クラっと」いいですね!本仁田山よりもっともっとジミーなお山ですからそのネタいただきます(^^) 

地理院地図にも「奥多摩工業曳鉄線」とあって、何だろう?と思っていたらロープが動力とは!しかも都内で唯一の鉱山トロッコとの事で見られて良かったです。写真コメントの一部でヤマップよりヤマレコが好きオーラを出してしまいましたが、こんなヤマッパーさんとの出会いは良いですね。ほんと有難かったです。
2024/6/6 14:56
いいねいいね
1
文明開化の明治からの日本の近代化^o^

こんばんは😄
マリちゃん、大変な手術だった様で、でも生きながらえて良かったですね。
パパさんママさんに感謝してると思いますよ。 

ロープ曳鉄、時代は知りませんが昭和以前の時代だと思いますね。
眼鏡橋で有名なアプトの道の鉄道は明治時代。

私もそろそろ引退の時期ですが、先人者達の直向きな力を感じます。そんな遺構がある山行きは実に楽しいですね^o^



2024/6/6 18:32
いいねいいね
1
テヘさん こんばんは。コメントありがとうございます。

「ご飯命」のまりがご飯を食べないのは重大事!と診てもらったらとんでもない事になっていました。タロヲの時もそうでしたが保護犬ってそれまでの環境で負荷があったのかもしれません。完全回復を願っています。
まさかロープが動力になっているとは思いませんでしたが、港では何隻かの曳航船が大きな船をロープで引っ張っているのを思い出し「曳」の意味が分かりました。勉強にもなり良いコース変更になったと思います。ヤマップ男性に感謝です。
山には色んな楽しみ方があるのでお互いまだまだ楽しみましょう。「お楽しみはこれからだ!」会社の先輩の決まり文句です(^^)
2024/6/6 22:10
本仁田山お疲れ様でした🙏

マリちゃんとりあえず良かったです😭
またパパさんと一緒に山に行ける姿を見たいです(*^^*)

ちなみに私はドラ息子の専門学校の金で苦しめられています😂
小僧よ…働けや…

本仁田山アプローチに困って放置していたので参考になります🙏
お気に入りをポチッと♡

パパさんいい笑顔です!!!笑
失礼ですが可愛いっす🥰

展望ポイントないと思ったらチョコチョコあるんですね( ´∀`)b
富士山まで見えてしまうとはパパさんの優しさと日頃の行いですね🤭

あとは倉戸山だけですね!!!
ここもアプローチに迷う場所ですね🤔
スキルが足りない私達にはまだ到底無理😭
私の代わりにコンプリートお願いしますって感じで応援しています( ̄^ ̄)ゞ
2024/6/6 20:32
いいねいいね
1
ハセさん こんばんは。コメントありがとうございます。

ワンコまりを気遣って頂きありがとうございます。今日の晩ご飯、半分しか食べないのでキャンプに行ってるゆずママにLINEしたら「私じゃないとダメなんじゃない?」とマウントされてしまいました(^^; 結構お金が掛かってしまいましたが坂戸市は今PayPayキャンペーンやってるのでちょっとだけポイント戻ってきます。ポイ活しよう〜。

ニタっ笑い、失礼しました。地味な山なので何かギャグかまさないとな〜と思った昭和世代です。お目汚しごめんなさい(^^;
後は倉戸山なんですが電車バスだと時間が限られ倉戸山オンリーになりそうで、それは勿体無いので車で行って石尾根と繋ぎたいと思っています。しかしハセ家と違って我が家は車が1台のみ。力関係からして(運転テクニックも含め)…常に不利な状況に置かれています(*_*;
2024/6/6 22:28
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは!

まりちゃん無事退院できて良かったですね!
胆嚢破裂って考えるだけでも冷や汗出そう・・
後はご飯モリモリ食べて以前の様に元気になってくれると良いですね!

本仁田山は都内で唯一鉱山トロッコが走っているんですね!
鉄橋のところだけ見れるのがまた渋いですね
さすがゆずパパさん今度は多摩武蔵秩父50にリーチなんですね!
僕には他にどんな山があるのかさえ検討がつきません
でも後一つ倉戸山登ってコンプリートするのをお待ちしております!

まんゆ〜
2024/6/6 22:19
いいねいいね
1
まんゆ〜さん こんばんは。

まりにお気遣い頂きありがとうございます。入院した矢先に先生から「胆嚢破裂しているので今から手術します」と連絡あり夜中に「今終わりましたが後はまりちゃんの生命力だけです」と言われ覚悟もしましたが何とか退院出来ました。また「ご飯命!おやつ命!」に戻って欲しいです。

鉱山トロッコはなかなか見ものでしたよー。武甲山から日高市の太平洋セメント工場までの地下トンネルも日和田山近くで一部地上に出てる所が有りますが覆われていてベルトコンベアが動いている様子は見えませんが、こちらの曳鉄は地上部のトロッコが動くのが見える(今回は昼休みだったせいか動いているのは見られませんでしたが)のでとても価値があると思いました。しかもロープで!?
多摩武蔵秩父50、実は今年になってから登録された様ですが、見てみると結構登ってました。えてして地味な山が残るパターンですが、ジミーな自分にぴったりと思いますので倉戸山も地味に頑張ります(^^)
2024/6/6 23:07
いいねいいね
1
多摩奥武蔵秩父56座目本仁田山登頂おめでとうございます。このルート、私も好きです。

(ごめんなさい❗️)でもそれよりもマリちゃんの手術が無事に終わって、おうちに帰れて、ほんとうによかったです。マリちゃん、がんばったね♡
早く良くなって、またパパとママとお山に登ってね。応援してます。
2024/6/6 22:51
いいねいいね
1
みーやん🐕‍🦺🐕さん こんばんは。コメントありがとうございます。

本仁田山、川苔山に登った時にいつも一緒に登りたいけど体力が〜といつもスルーしていたのですが、多摩奥武蔵秩父50が山リストに追加されたのでオンリーで登って来ました。山頂でヤマップ男性から石灰トロッコを教えて頂き良いトッピングも出来ました。

まりの事、お気遣い頂きありがとうございます。一時はどうなるかと思いましたが(ちょっと覚悟もしました)無事に退院出来て良かったです。まだ入院疲れなのか足腰弱っていますが、ご飯をモモリモリ食べて回復してくれる事を願っています。まり、ワンコハイク200回目指して一緒にガンバロー!応援ありがとうございます(^^)
2024/6/6 23:15
yuzupapaさん、おはようごさいます!

珍しく電車でしたか!
それにしても、駅から駅で2時間40分も掛かってしまうとは…。
帰りはビールを飲みましたか?

さて、本仁田山…、初心者の頃から名前だけは知っておりましたが(川苔山山行にて)、地味な山と認識しスルーしておりました(笑)

富士山、都内唯一の鉱山トロッコなどが見られるとはなかなか魅力的なルートではありませんか!
この冬にでも同ルートを歩いてみたいです。

まりちゃんのご退院、おめでとうございます♪
元気そうで良かったです。
2024/6/7 4:01
いいねいいね
1
アヤモエさん おはようございます。コメントありがとうございます。

電車だと乗り継ぎや本数などで結構時間が掛かりますね。写真は無いですが奥多摩駅で一人お疲れビール🍺してました(^^)

本仁田山、川苔山とセットされないと大概スルーされる地味な山ですよね。でも山頂で会ったYAMAP男性からトロッコの事を教えて貰い変化が加わり良かったです。

まりをお気遣い頂きありがとうございます。このまま元気に回復して欲しいです。
2024/6/7 8:58
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんにちは😊

まりちゃんの具合心配してましたが、無事生還され、本当に良かったです(˶ᵒ̴̶̷᷄ ⁻̫ ᵒ̴̶̷᷅˵)
お腹に12針なんて ほんとに痛々しい姿 パパさん、ママさんの祈りが通じたんですね🙏
ワンコハイクできるまで回復するよう願ってます🥺

本仁田山 都内にあるとは思えない風情あるトロッコ列車 運行しているところも見たいですね!
これで多摩武蔵秩父50(57座)もあと一つ お祝いが楽しみ😁
2024/6/7 11:34
いいねいいね
1
ちほさん こんにちは。コメントありがとうございます。

まりの事を心配してくださりありがとうございます。あの小さな体のおなかに12針、痛々しかったですが、先生も夜10時過ぎまで頑張ってくれて感謝です。点滴入院生活のせいかまだヨタヨタですがご飯をいっぱい食べて元気回復して、今現在まりはワンコハイク183回なので200回目指して欲しいです。

本仁田山はジミーちゃんでしたが、トロッコで変化が付けられました。丁度昼休みの時間だったせいか石灰積んで動いている所は見られませんでしたが、それでも山奥のしかもここだけしか地上に出ていない鉄橋とトロッコが見られて良かったです。
多摩武蔵秩父50(57座)あと一つ、楽天イーグルスのクローザー則本投手の心境です(^^)
2024/6/7 12:21
ゆずパパさん、こんにちは😊

まりちゃん、ご退院おめでとうございます😌
本当に良かったです‥!
ワンコなのに、人間の私も受けたことのない大がかりな手術を受けて‥「よく頑張ったね!」って、いっぱい褒めてあげたいです。
パパさんママさんの愛情を栄養として、またハイクに行けるほどに回復しますように❤️‍🩹

本仁田池の札、「うら見て」のフェイント感がいいですね。クスリとしました🤭
そしてパパさんの笑顔😆 心なしか、安堵されたご様子が伝わってきました♬

トロッコもいいですね。自然の中の人工物好きなので興味を惹かれました。西沢渓谷のトロッコ廃線跡と違って、現役なのですね!

あ、赤より緑ですよね🌿 がんばれヤマレコ負けるなヤマレコっていつも思ってます笑
ではでは✨
2024/6/7 14:17
いいねいいね
1
reiさん こんにちは。コメントありがとうございます。

まりの事を気にして下さってありがとうございます。私は入院すらした事無い健康バカなのでゆずママから「まりと代わってあげて」と言われ、出来るならそうしたかったですが(^^; まだ入院疲れからかヨタヨタ状態ですが、ご飯を食べてまたワンコハイクに出掛けられるまで回復して欲しいです。

私称(笑)本仁田池の札の裏、期待してたのですが、う〜残念でした。でもこの人、結構調べてて道中に所々案内の札を付けてくれてました。チクマ山に「東京周辺350」の小さな山頂標や「花折戸尾根」の札もこの人の作の様でした。今度は何かオチも考えてくれると良いですね(^^)

トロッコ、日原から奥多摩駅裏までの地下トンネルの内、地上部が見られるのはこの鉄橋部分だけらしくて、とても貴重なものが観られて感激しました。しかもロープが動力で尚且つ現役!日本の高度成長をロープで引っ張って支えてくれたのかー、ご苦労様〜とトロッコにお辞儀したくなりました(^^)

赤より緑、自分のつぶやきだったのですが分かって頂いて嬉しいです。山椒は小粒でもピリリと辛い。ヤマレコも量より質で頑張ってと応援しています(^^)
2024/6/7 15:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳩ノ巣駅→本仁田山→奥多摩駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら