記録ID: 441572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
袈裟丸山(折場登山口〜後袈裟丸山)&寝釈迦
2014年05月04日(日) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
折場登山口5:11−6:05賽ノ河原−7:09避難小屋−8:00前袈裟丸山8:48−9:29後袈裟丸山−10:12前袈裟丸山−10:53避難小屋−11:47賽ノ河原−12:27折場登山口
塔ノ沢登山口13:01−13:43寝釈迦−14:15塔ノ沢登山口
塔ノ沢登山口13:01−13:43寝釈迦−14:15塔ノ沢登山口
天候 | 晴れ・・早朝は強風で一時オーバーグローブと目出帽を着用 頂上到着時は快晴微風のいい陽気に・・強風が収まらなかったら前袈裟丸山までだったと思います |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビは「そうりえき」で検索し、そこから北西に林道を辿りました・・両登山口の分岐に標識あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
折場登山口からの弓の手コースは、スタート直後から袈裟丸山を眺めながら登れる展望の良いコースで、塔ノ沢コースは涼風感じる沢沿いのコースです 賽の河原まで雪はありませんでしたが、その先で現れ始め、避難小屋から先は残雪多々でした・・雪質は締まっていて歩きやすく、アイゼン等も不要 前袈裟丸山〜後袈裟丸山間は、「八反張は風化が激しく危険のため通行禁止」との看板があり、自己責任での通行となります・・ヤセ尾根部には鎖の手すりやトラロープが設置してあり、それ程の危険は感じませんでした ヤセ尾根部より後袈裟丸山直下の被った笹道の方が歩きにくく、前袈裟丸山北面直下の残雪と合わせてかなりエグかったです・・余り山慣れしていない方は止めておいた方が無難です 中袈裟方面を、将来の宿題(後袈裟〜皇海山)に向けて少し覗いてみましたが、さらにエグそうな印象・・殆どの人は前袈裟丸山までのようでした 日帰り温泉は、前橋の「あいのやまの湯」を利用 http://www.city.maebashi.gunma.jp/kanko/405/408/p002818.html |
写真
感想
前日の浅間山から群馬方面に移動し、袈裟丸山折場登山口前の駐車場で車中泊。
登山開始時は目出帽・オーバーグローブも使う強風だったものの、前袈裟丸山に登頂する頃には風が収まり絶好の天気の下でノンビリとブランチタイム。
袈裟丸山にはいくつかピークがありますが、山高地図(赤城・皇海・筑波)では前袈裟丸山と後袈裟丸山に「袈裟丸山」の表示があり、しかも後袈裟丸山の方が太字!。そして前袈裟丸山の頂上標識に「袈裟丸山0.5辧廚良充┐發△蝓◆峺綏矯栖飮海メインの袈裟丸山との暗示かな?」と感じました。
そのため「一等三角点だし前袈裟丸山まででもいいかな」と思っていたものの、立入禁止規制の部分を覗いてみて行けそうなら後袈裟丸山まで行ってみることにしました。
その道は、実際には鎖の手すりやトラロープなどが整備されていて「少々難路」という程度で危険を感じる程ではありませんでした。それでも、宿題として残ったその先の奥袈裟から最高地点へはさらにエグい印象。時期を選んで十分準備した上でいつかチャレンジしたいと思います。
下山後は塔ノ沢コースに移動して寝釈迦へ。
少し歩き足らなかったのと「寝釈迦」のミステリアスな響きに引かれてでしたが、沢沿いを気持ちよく歩け、いわくありげな寝釈迦の石像にホ〜ッ(((゜o゜)!。
その場にあった自然石の存在に、彫り手のイマジネーションが重なってできたミステリアス空間で、行ってみる価値は十分ありました。
アカヤシオの見頃の時期には少し早目だったようですが、信仰の山の好ハイキングコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する