ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4418813
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

霊山三つ峠で、お花と遊ぶ。でも身につまされる光景もありました!

2022年06月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
9.3km
登り
742m
下り
742m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:44
合計
6:04
5:59
5:59
79
7:18
7:18
2
7:20
7:22
3
7:25
7:30
3
7:33
7:33
6
7:39
7:39
6
7:45
7:45
10
7:55
7:56
61
8:57
9:10
45
9:55
9:55
14
10:09
10:15
27
10:42
10:49
3
10:52
11:00
8
11:08
11:08
10
11:18
11:19
38
11:57
11:58
1
天候 曇り時々晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
笛吹市
トラック数 1・ポイント数 278
平面距離  9.6km・沿面距離  9.9km
記録時間 06:08:32
最低高度 1,290m・最高高度 1,782m
累計高度(+) 841m・累計高度(-) 840m
平均速度 1.6km/h・最高速度 7.3km/h
消費カロリー 1605kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 99.6%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
御坂の途中の展望台から〜ぁ。富士山です!空曇っています(´;ω;`)ウゥゥ
2022年06月20日 05:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/20 5:26
御坂の途中の展望台から〜ぁ。富士山です!空曇っています(´;ω;`)ウゥゥ
でも、やっぱり富士山は日本人の心ですね。素敵です!
2022年06月20日 05:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
6/20 5:25
でも、やっぱり富士山は日本人の心ですね。素敵です!
で、県営無料駐車場に車を止めてスタートです!
2022年06月20日 05:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/20 5:54
で、県営無料駐車場に車を止めてスタートです!
あら、さっそくお出迎えです。鹿君!
2022年06月20日 05:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
6/20 5:54
あら、さっそくお出迎えです。鹿君!
では金ヶ窪登山口から三つ峠山へと向かいます。
2022年06月20日 05:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/20 5:58
では金ヶ窪登山口から三つ峠山へと向かいます。
お猿さんに出会いました。朝からなんか黄昏ちゃつていました!
2022年06月20日 06:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
6/20 6:06
お猿さんに出会いました。朝からなんか黄昏ちゃつていました!
深き森を登っていきます。が、林床の草葉が見られませんね。鹿の食害でしょうか!
2022年06月20日 06:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/20 6:23
深き森を登っていきます。が、林床の草葉が見られませんね。鹿の食害でしょうか!
山頂直下の山荘へと導かれる林道です。
2022年06月20日 06:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/20 6:29
山頂直下の山荘へと導かれる林道です。
高度を増すごとに、少しずつ林床の緑が増えてきました。
2022年06月20日 06:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 6:35
高度を増すごとに、少しずつ林床の緑が増えてきました。
山腹の休憩所。イイですね〜〜ぇ。
2022年06月20日 06:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/20 6:39
山腹の休憩所。イイですね〜〜ぇ。
でも休まず先を急ぎます!
2022年06月20日 06:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/20 6:45
でも休まず先を急ぎます!
大きな森の小さなお家〜〜ぃ♬♬♬
2022年06月20日 06:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
6/20 6:52
大きな森の小さなお家〜〜ぃ♬♬♬
オシダ森が深いわ〜〜ぁ!
2022年06月20日 06:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/20 6:56
オシダ森が深いわ〜〜ぁ!
ぐっちょぐちょの登山道〜ぉ!
2022年06月20日 07:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/20 7:03
ぐっちょぐちょの登山道〜ぉ!
でも、水たまりが素敵な影を映し込む水鏡!
2022年06月20日 07:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
6/20 7:01
でも、水たまりが素敵な影を映し込む水鏡!
山頂近くになりました。いたるところに動物除け(含む人間)のフェンスが設けられていました。
2022年06月20日 07:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/20 7:04
山頂近くになりました。いたるところに動物除け(含む人間)のフェンスが設けられていました。
三つ峠山荘へと登ってきます!
2022年06月20日 07:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/20 7:09
三つ峠山荘へと登ってきます!
シロバナヘビイチゴかな。今日一番に咲いていたお花です!
2022年06月20日 07:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
6/20 7:10
シロバナヘビイチゴかな。今日一番に咲いていたお花です!
グンナイキンポウゲかも(^_-)-☆!
2022年06月20日 07:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
6/20 7:13
グンナイキンポウゲかも(^_-)-☆!
三つ峠山に行く前に、木無山(1,732m)へ行ってみます!
2022年06月20日 07:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/20 7:14
三つ峠山に行く前に、木無山(1,732m)へ行ってみます!
クライミングのゲレンデから富士山。見晴らしいいです。でもなんですね、岩の上に立つと股間が震えます((´∀`*))ヶラヶラ。
2022年06月20日 07:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
6/20 7:20
クライミングのゲレンデから富士山。見晴らしいいです。でもなんですね、岩の上に立つと股間が震えます((´∀`*))ヶラヶラ。
あら、ヘビイチゴでしょうか!
2022年06月20日 07:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
6/20 7:20
あら、ヘビイチゴでしょうか!
クサタチバナですね。
2022年06月20日 07:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
6/20 7:22
クサタチバナですね。
ガガイモ科のお花にしては大柄だと思います。
2022年06月20日 07:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
6/20 7:22
ガガイモ科のお花にしては大柄だと思います。
この時期、虫たちも大忙しですね。
2022年06月20日 07:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/20 7:22
この時期、虫たちも大忙しですね。
あれ〜〜ぇ、檻の中ですね。アツモリソウ〜ぉ!
2022年06月20日 07:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
6/20 7:25
あれ〜〜ぇ、檻の中ですね。アツモリソウ〜ぉ!
分岐です。さらに進んでみますね!
2022年06月20日 07:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/20 7:26
分岐です。さらに進んでみますね!
こっちも檻の中!
2022年06月20日 07:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/20 7:34
こっちも檻の中!
木無山から三つ峠山へと向かいます。二重三重にとフェンスが張り巡らされています。
2022年06月20日 07:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 7:37
木無山から三つ峠山へと向かいます。二重三重にとフェンスが張り巡らされています。
そんな檻の中のユキザサです。
2022年06月20日 07:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/20 7:40
そんな檻の中のユキザサです。
三つ峠山荘です!
2022年06月20日 07:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/20 7:40
三つ峠山荘です!
山荘から見える眺望が最高ですね!
2022年06月20日 07:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
6/20 7:40
山荘から見える眺望が最高ですね!
これもグンナイキンポウゲなのでしょうかね!
2022年06月20日 07:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
6/20 7:43
これもグンナイキンポウゲなのでしょうかね!
山荘から三つ峠山頂を望みます。
2022年06月20日 07:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/20 7:45
山荘から三つ峠山頂を望みます。
ハローが現れていました。お天気下り坂なんでしょうね!
2022年06月20日 07:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
6/20 7:45
ハローが現れていました。お天気下り坂なんでしょうね!
山頂に向かっていきます。
2022年06月20日 07:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
6/20 7:52
山頂に向かっていきます。
ヤマツツジが綺麗です。
2022年06月20日 07:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
6/20 7:53
ヤマツツジが綺麗です。
フウリンツツジです。お初です(^O^)/
2022年06月20日 07:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
6/20 7:53
フウリンツツジです。お初です(^O^)/
ミツバツツジもまだ咲いているなんて!
2022年06月20日 07:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
6/20 7:55
ミツバツツジもまだ咲いているなんて!
三つ峠山荘を振り返りました。
2022年06月20日 07:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/20 7:56
三つ峠山荘を振り返りました。
はい、山頂とうちゃこ〜〜ぉ!
2022年06月20日 07:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
6/20 7:58
はい、山頂とうちゃこ〜〜ぉ!
山頂から御巣鷹山へと向かいます。
2022年06月20日 08:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/20 8:01
山頂から御巣鷹山へと向かいます。
カモメのランちゃん発見です。
2022年06月20日 08:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
19
6/20 8:05
カモメのランちゃん発見です。
マイズルソウも咲いていました。
2022年06月20日 08:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/20 8:08
マイズルソウも咲いていました。
2022年06月20日 08:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
6/20 8:08
ヒメムヨウランです。遠くに咲いてました。望遠レンズで引き寄せました!
2022年06月20日 08:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
6/20 8:08
ヒメムヨウランです。遠くに咲いてました。望遠レンズで引き寄せました!
目力が凄いね〜〜ぇ。
2022年06月20日 08:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
17
6/20 8:09
目力が凄いね〜〜ぇ。
でもなんですね〜〜ぇ。やっぱり旬の時は越えていましたね。
2022年06月20日 08:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/20 8:13
でもなんですね〜〜ぇ。やっぱり旬の時は越えていましたね。
傷みのない子を探しながら・・・
2022年06月20日 08:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/20 8:14
傷みのない子を探しながら・・・
カモメのらんちゃん可愛いね〜ぇ!
2022年06月20日 08:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
19
6/20 8:14
カモメのらんちゃん可愛いね〜ぇ!
ふりふり〜〜ぃ💖!
2022年06月20日 08:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
6/20 8:15
ふりふり〜〜ぃ💖!
幅広の前掛けがチャーミング〜〜ぅ!
2022年06月20日 08:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
6/20 8:15
幅広の前掛けがチャーミング〜〜ぅ!
シロバナちゃんいました〜〜ぁ♪
2022年06月20日 08:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
6/20 8:17
シロバナちゃんいました〜〜ぁ♪
正面から!
2022年06月20日 08:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/20 8:18
正面から!
ちょっと斜め横からも・・・
2022年06月20日 08:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
6/20 8:18
ちょっと斜め横からも・・・
旬は逃しているけど、まっいいよね(^_-)-☆!
2022年06月20日 08:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
6/20 8:21
旬は逃しているけど、まっいいよね(^_-)-☆!
はい、こんな感じです。
2022年06月20日 08:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 8:22
はい、こんな感じです。
ツルシロカネソウです。お初です(*゜▽゜*)ワクワク!
2022年06月20日 08:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
6/20 8:23
ツルシロカネソウです。お初です(*゜▽゜*)ワクワク!
ホソバノアマナちゃん。また来年だね!
2022年06月20日 08:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
6/20 8:24
ホソバノアマナちゃん。また来年だね!
やるか〜〜ぁ。はっけよ〜〜い((´∀`*))ヶラヶラ。
2022年06月20日 08:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 8:26
やるか〜〜ぁ。はっけよ〜〜い((´∀`*))ヶラヶラ。
やっぱこんな森じゃないとね。お花はわんさか〜〜ぁと咲かないね!
2022年06月20日 08:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
6/20 8:27
やっぱこんな森じゃないとね。お花はわんさか〜〜ぁと咲かないね!
檻の外にもちらほらと見受けられました(^O^)/
2022年06月20日 08:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
6/20 8:30
檻の外にもちらほらと見受けられました(^O^)/
なんかおじいさんみたいだな!
2022年06月20日 08:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/20 8:31
なんかおじいさんみたいだな!
苔が綺麗〜〜ぃ!
2022年06月20日 08:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/20 8:32
苔が綺麗〜〜ぃ!
分岐です。御巣鷹山へは右に行きます!
2022年06月20日 08:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/20 8:32
分岐です。御巣鷹山へは右に行きます!
木漏れ日が差し込み始めましたよ。森の中が緑一色になりました。
2022年06月20日 08:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/20 8:32
木漏れ日が差し込み始めましたよ。森の中が緑一色になりました。
もう、ヨレヨレ〜〜ぇ!
2022年06月20日 08:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
6/20 8:33
もう、ヨレヨレ〜〜ぇ!
後ろ姿〜〜ぁ。相変わらずうなじフェチなおいらです((´∀`*))ヶラヶラ。
2022年06月20日 08:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
6/20 8:33
後ろ姿〜〜ぁ。相変わらずうなじフェチなおいらです((´∀`*))ヶラヶラ。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
2022年06月20日 08:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
6/20 8:37
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
素敵な演出じゃないですか〜ぁ!
2022年06月20日 08:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
6/20 8:36
素敵な演出じゃないですか〜ぁ!
また雲ちゃったみたい。
2022年06月20日 08:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
6/20 8:37
また雲ちゃったみたい。
森の中は暗いね〜〜ぇ!
2022年06月20日 08:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
6/20 8:37
森の中は暗いね〜〜ぇ!
三連符〜ぅ♪
2022年06月20日 08:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
6/20 8:37
三連符〜ぅ♪
きっと来年は旬の時に来るからね(^.^)/~~~
2022年06月20日 08:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/20 8:38
きっと来年は旬の時に来るからね(^.^)/~~~
ユキザサ〜〜ぁ!
2022年06月20日 08:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/20 8:38
ユキザサ〜〜ぁ!
あれ、この子は、ツルキンバイさんかな!
2022年06月20日 08:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/20 8:43
あれ、この子は、ツルキンバイさんかな!
そのとお〜〜〜り!
2022年06月20日 08:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 8:47
そのとお〜〜〜り!
車が通れそうだ!
2022年06月20日 08:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/20 8:48
車が通れそうだ!
アヤメ!
2022年06月20日 08:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/20 8:49
アヤメ!
ほんとだね。みんなで守っていきましょう!
2022年06月20日 08:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/20 8:50
ほんとだね。みんなで守っていきましょう!
あっ、これか〜〜ぁ。檻の中の可愛い子!
2022年06月20日 08:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 8:53
あっ、これか〜〜ぁ。檻の中の可愛い子!
金網の間から激写〜〜ぁ!
2022年06月20日 08:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
17
6/20 8:53
金網の間から激写〜〜ぁ!
お初の出会いに(*゜▽゜*)ワクワクしました!
2022年06月20日 08:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
17
6/20 8:53
お初の出会いに(*゜▽゜*)ワクワクしました!
あっ、雲が〜〜ぁ!
2022年06月20日 08:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 8:56
あっ、雲が〜〜ぁ!
ここが山頂かな!
2022年06月20日 09:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/20 9:00
ここが山頂かな!
あった〜〜ぁ。山名板!
2022年06月20日 09:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 9:11
あった〜〜ぁ。山名板!
では、時間がまだあるので、大幡八丁峠を経由して下山してみます。
2022年06月20日 09:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/20 9:14
では、時間がまだあるので、大幡八丁峠を経由して下山してみます。
ミヤマハンショウズルですね!
2022年06月20日 09:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/20 9:14
ミヤマハンショウズルですね!
接写〜〜ぁ!
2022年06月20日 09:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
6/20 9:16
接写〜〜ぁ!
いや〜〜ぁ、緑の中の小径ってな感じで好きです!
2022年06月20日 09:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/20 9:21
いや〜〜ぁ、緑の中の小径ってな感じで好きです!
時々、ミヤマカラマツ!
2022年06月20日 09:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/20 9:27
時々、ミヤマカラマツ!
巨木〜〜ぅ。森の力強さがあった!
2022年06月20日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/20 9:31
巨木〜〜ぅ。森の力強さがあった!
トラバース!
2022年06月20日 09:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
6/20 9:43
トラバース!
鞍部〜〜ぅ。緑が深いわ〜〜ぁ♪
2022年06月20日 09:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 9:45
鞍部〜〜ぅ。緑が深いわ〜〜ぁ♪
時々クサタチバナ!
2022年06月20日 09:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
6/20 9:50
時々クサタチバナ!
張り出した根っこが凄い!
2022年06月20日 09:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 9:58
張り出した根っこが凄い!
谷間を吹き上げる風が心地よかった!
2022年06月20日 10:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/20 10:05
谷間を吹き上げる風が心地よかった!
大幡山だそうです。
2022年06月20日 10:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/20 10:10
大幡山だそうです。
ヤマツツジがとってもシックだった!
2022年06月20日 10:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
6/20 10:13
ヤマツツジがとってもシックだった!
ガマズミさんでしょうか!
2022年06月20日 10:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/20 10:14
ガマズミさんでしょうか!
夏の思い出だね〜〜ぇ。セミの抜け殻!
2022年06月20日 10:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/20 10:15
夏の思い出だね〜〜ぇ。セミの抜け殻!
かっ、可愛い〜〜ぃ!トウゴクサバノオちゃんみたい!
2022年06月20日 10:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
6/20 10:19
かっ、可愛い〜〜ぃ!トウゴクサバノオちゃんみたい!
でもシロツルカネソウだよね!
2022年06月20日 10:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
6/20 10:20
でもシロツルカネソウだよね!
6枚ばね〜〜ぇ!
2022年06月20日 10:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/20 10:21
6枚ばね〜〜ぇ!
存在感のある送電線の鉄塔でした!
2022年06月20日 10:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/20 10:24
存在感のある送電線の鉄塔でした!
吹き抜ける風が素敵でした。しばしここで休憩しました😊
2022年06月20日 10:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/20 10:24
吹き抜ける風が素敵でした。しばしここで休憩しました😊
ヘビイチゴの実だよね。食べちゃいたいくらい可愛いの💖
2022年06月20日 10:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/20 10:25
ヘビイチゴの実だよね。食べちゃいたいくらい可愛いの💖
コナスビちゃんも咲いていました。
2022年06月20日 10:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 10:26
コナスビちゃんも咲いていました。
ヒオドシチョウさんたら虫干していました((´∀`*))ヶラヶラ。
2022年06月20日 10:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/20 10:33
ヒオドシチョウさんたら虫干していました((´∀`*))ヶラヶラ。
とっても歩きやすい尾根でした!
2022年06月20日 10:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/20 10:36
とっても歩きやすい尾根でした!
むむむ〜〜ぅ!
2022年06月20日 10:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 10:44
むむむ〜〜ぅ!
咲いた姿を確かめたいです!
2022年06月20日 10:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 10:44
咲いた姿を確かめたいです!
これはたぶんイチヤクソウだな!
2022年06月20日 10:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/20 10:46
これはたぶんイチヤクソウだな!
大幡八丁峠の分岐です。
2022年06月20日 10:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/20 10:53
大幡八丁峠の分岐です。
清八峠に行って見ようと進んでみたものの、あれれ、そろそろお時間です。戻りますね。
2022年06月20日 10:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
6/20 10:58
清八峠に行って見ようと進んでみたものの、あれれ、そろそろお時間です。戻りますね。
大幡八丁峠から林道経由でスタート地点に戻りますね。
2022年06月20日 11:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/20 11:03
大幡八丁峠から林道経由でスタート地点に戻りますね。
林道脇のお花を探しながら下ります。カタバミさんです!
2022年06月20日 11:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/20 11:03
林道脇のお花を探しながら下ります。カタバミさんです!
またまた、シロバナヘビイチゴ!
2022年06月20日 11:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/20 11:07
またまた、シロバナヘビイチゴ!
カマツカのお花かな!
2022年06月20日 11:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/20 11:15
カマツカのお花かな!
きた〜〜ぁ。熊さんも お猿さんも好きなんだよね!
2022年06月20日 11:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 11:18
きた〜〜ぁ。熊さんも お猿さんも好きなんだよね!
もちろん人間も。ヤマブドウ!
2022年06月20日 11:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/20 11:18
もちろん人間も。ヤマブドウ!
じゃんじゃん下っていきますよ!
2022年06月20日 11:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/20 11:22
じゃんじゃん下っていきますよ!
苔の中のオレンジ色のグローブ!
2022年06月20日 11:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/20 11:24
苔の中のオレンジ色のグローブ!
フタリシズカちゃんです。今が旬なのね!
2022年06月20日 11:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/20 11:35
フタリシズカちゃんです。今が旬なのね!
樹間から、歩いた稜線が見えていました。
2022年06月20日 11:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/20 11:36
樹間から、歩いた稜線が見えていました。
山帽子もシックに咲いていました!
2022年06月20日 11:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
6/20 11:37
山帽子もシックに咲いていました!
オオジシバリかな!
2022年06月20日 11:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/20 11:38
オオジシバリかな!
エゴノキのお花だと思います。
2022年06月20日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/20 11:39
エゴノキのお花だと思います。
わんさか〜ぁと咲いていました。
2022年06月20日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/20 11:39
わんさか〜ぁと咲いていました。
2000キロを旅する🦋。アサギマダラです!
2022年06月20日 11:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
6/20 11:42
2000キロを旅する🦋。アサギマダラです!
時の流れは無情なり💀
2022年06月20日 11:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/20 11:49
時の流れは無情なり💀
キノコの森!
2022年06月20日 11:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
6/20 11:50
キノコの森!
林道入口のゲートへと来ました。
2022年06月20日 11:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/20 11:55
林道入口のゲートへと来ました。
金ヶ窪登山口です。
2022年06月20日 11:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/20 11:59
金ヶ窪登山口です。
スタート地点の西川新倉林道脇駐車場に戻りました。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022年06月20日 12:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/20 12:00
スタート地点の西川新倉林道脇駐車場に戻りました。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

感想

★今日の山旅は!

 久々の連休です。6月18日の夜は飲みすぎ〜〜ぃ🍺!翌朝は地元のおはよう清掃は二日酔いもいいところ、冷や汗を流しながら作業して、一日だる〜〜い日を過ごしたけど、今日は朝から快調〜〜ぉ!

 ではどこのお山に行こうか〜〜ぁ。って、東北の南蔵王か、はたまた磐梯山か。それとも地元の那須か〜〜ぁ、と目論むも、てんくらはみなCランク(;゜Д゜)!。
 あら、どうしよう。どこ行こう。ってお山の天気と相談したら、八ヶ岳方面はよさそうだよね。ならばホテイランとツクモグサに会いたい。行くか〜〜ぁ八ヶ岳。と思ったけど夕方からまたまたご用事が〜ぁ。八ヶ岳は無理じゃ。ってなことで、サクっと登ってお昼には下れる三つ峠山を目指したのでした。

★感想!

 いや〜〜ぁ、何年越しだろうか。
 まだ間に合うかな。カモメのランちゃん。ダメもとで行ってきました〜〜ぁ!
 いやはや、お花の峠は越えてしまっていた。痛々しいところも数々だけど、でもね出会えたよ〜〜ぉ。
 真っ白なカモメちゃんには、もうドギマギでした。楽しかった〜〜ぁ!

 でもなんですね。あまりにも厳重なる鉄格子に守られたお花たち。
 なんなんでしょ。これはいったい。動物の食害から守るのか、はたまた人の園芸採取から守るのか・・・・・。なんか悲しくなっちゃいました。

 けど、健気に咲くお花たちを守ろうと、お山に携わる人たちの努力に感謝です。だって、貴重なお花が守られているんですものね。こうしてここで出会えるんですのね。

 いつの日か、あの鉄格子が外されて、誰でも等しく、そして間近に接せることができるようになるといいですね。
 これまでになく、身につまされる思いをした登山でした。

 お山の事情は色々ですね。豊満なる自然にあふれるお山。けど多くの人が訪れることによって起きる弊害も多々ありますね。でも、お山は誰にも平等に癒しを与えてくれますね。
 そんな癒しの空間を与えてくれる神様にも感謝です。
 いろいろな思いを感じさせてくれるのもお山ですね。
 自問自答〜〜ぉ、いろいろと考えさせてくれるお山は〜〜ぁ
 ♬♬♬う〜ん、やっぱりお山は、イイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
    (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

本当に三つ峠刑務所へ行ってきたのですね〜

桜作さんが三つ峠でカモメの写真を撮っている非現実的な不思議感😁
ええもん見させて頂きました〜
高曇りでも富士山ちゃんと見えてて良かった良かった🗻
ジガバチはまだ咲いていなかったのかな?

檻やネットで守られすぎてて異様な感じに見えたことでしょうが
囲ったところは着実に増えてるみたいだからしょうがないですね
外の蓮華ショーマとかは食い尽くされてトリカブトばかりになってしまったし〜

確かにサクッと登って降りられるけど、家から遠かったでしょう〜
運転ご苦労様でした!
2022/6/21 22:50
nyagiさん、こんにちわ!

とうとうというかやっとこさ、三つ峠のカモメちゃんに逢ってきました。那須のカモメちゃんを見捨ててまでも👊!
でも、あんなにも沢山咲いているなんて感動もんでした🤗!

でもさ〜〜ぁ、刑務所だなんて、なんていうことを言うの👊。ってほんとだね〜〜ぇ、そんな異様な感じは捨てきれませんでしたね😶‍🌫️。檻から抜け出たカモメちゃんも僅かにいましたね🌼。そんなところに健気に咲く姿に愛を覚えちゃいました💖!

そうそう、トリカブトの葉っぱだけが異様にたくさんありました🌿。レンゲショウマもいたんですね🥲。栃木のお山も鹿がどんどん増えていすよ🦌。こっちもみな食べられちゃうのかな。心配です😣。

午前2時起床〜ぉ、午前6時前からスタートして正午ころに下山しました🏔。
夕方のご用事に間に合うようにと🚙高速道路をぶっ飛ばしましたが(←いやいや制限速度はちゃんと守っていましたけどね)、途中で眠気に襲われてなんとかSAへ😪。事故らなくてよかったです。一人で運転しているとこの眠気がね〜〜ぇ😴。誰か助手席に乗ってくれる人がいるといいだけどな〜〜ぁ🤤!

ヤマレコにもブログにもご訪問いただいた上にコメントまで(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/6/23 15:33
sakuraさん、おばんです(^^♪
先日はいろいろとありがとうございましたhappy01
おみやげまで頂いて、感謝感激でございましたlovely

今回はsakuraさんにしては、あまり馴染みのない山域のレコ
「んっ?」と思ったら、そういうことでしたか。
カモメのランちゃん、間に合ってよかったですねhappy01
だけど鉄格子か〜…
動物の食害から護るのか、人間の悪さから護るのか、
最近そういうとこ多いのかな。
尾瀬のトガクシショウマもそうでしたもんね…
仕方のないことなのかもしれないけど、
ん〜〜〜ほんと、悲しくなっちゃいますねsad

それにしても泥水に映りこむ風景を切り取るなんて、
やっぱsakusaku64ワールドなんだな〜〜happy02
2022/6/21 22:57
kiiro-inkoさん、こんにちわ!

イメージを外したsakuで(^∧^) ゴメンゴメーン。
いえいえ、楽しいひと時を過ごさせていただいたので、おみやなんて小さすぎてこれまた(^∧^) ゴメンゴメーン。でも美味しかったでしょ。実はね私の妻のチョイスです(^_-)-☆!。いやいやちゃんと私のポケットマネーですからね((´∀`*))ヶラヶラ。

はい、よかったです。間に合って。那須のカモメちゃんから浮気しちゃったからね。きっと今頃怒っているだろうな〜〜ぁ😡

だね〜〜ぇ、🦌は自然の物だから🦌たない👊。けど👫による害は許せん。人は理性のある生き物だから、なお許せん🤬!。でも三つ峠のお花たちは心良き人たちの手で守られていました。これは良きことでとっても感動しました。このままたくさんたくさん増えてくれるといいですね😊

おお、久々のワールドという響き、嬉しいです🥰。
また頑張っちゃうね〜〜ぇ🌼
ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/6/23 15:44
sakuさん、おはようございます〜scissors

なになに?日曜日は二日酔いだったの?
ちゃんと清掃して頂かないと困りますねpunch

バター好きの爺ちゃんはおいしくお菓子を頂きました
でも、ラスクは赤鬼さんにほとんど食われちまいましたpunch
ま、帰宅するなり、「遊びにばかり行けていいね〜」って強烈なイヤミをかまされたので、お土産を頂いて助かりました

なんと月曜日はお近くに来られてたんですね
レコアップはしてませんが、昨年同時期に訪れた際はサラサちゃんがてんこ盛りに咲いてましたが、今年ははずれ年でした?

来年来られる際は、是非河口湖周辺でどんちゃんしましょう〜scissors
あ、もちろん呑兵衛のinkoちゃんもよろしくね〜scissors
「交流サロン sakuの部屋」より
2022/6/22 5:07
フレさん、こんにちわ!

そっか〜〜ぁ。そっちで役に立つおみやとは〜〜ぁ。日光のお山で食べちゃわなくてよかったですね。少しでもお役に立つおみやでよかったです。さてはて、その見返りは〜〜ぁ((´∀`*))ヶラヶラ。あっ、宇都飲み屋アルプス霞岳でたくさん楽しませていただいたか〜ぁ😊

あっ、サラサちゃんね。実は足元ばかり見ていて見逃していました。他の方のレコをみたらちゃんとお写真載ってるの😬。まだまだお花に対する修行が足りません😒😒😒

は〜〜い、どんちゃん大好きです😇。ただね🍶に弱い私ですからね😵‍💫。inkoさんにはかなわないわ〜〜ぁ。いやいや皆さんの飲みっぷりにもうたじたじでした。まあ手柔らかにお願いしますね🤗。
ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/6/23 15:53
おはようございます

さくらさくさんのレコで三つ峠を見れるとは、思っても見なかったです。

なんか新鮮だわ〜
初見のお花にも会えて、良かったですね。

日曜日、二日酔いだったんですか?
南蔵王で待ってたのに(笑)

楽しいレコありがとうございました(^.^)



2022/6/22 5:50
robakunさん、こんにちわ〜〜ぁ!

だよね〜〜ぇ。東北方面が大好きな私には、なかなかあちらには足が向きませんからね〜〜ぇ。そうですか。新鮮ですか。う〜ん、またあちら方面を目指したいです🏔。
やっぱりね、たまには違う方面に行くと今までとは違うお花に出会えんですね🌺。お初のお花が目白押し〜〜ぅ。とっても美味しかったです🤤

あはは・・・、なんですよ。弱いんですよ🍶。しっかり二日酔い、一日を無駄にしました。ほんと南蔵王行きたかったな〜〜ぁ。きっと次はどこかで出会いましょう(^O^)/

こちらこそ、ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/6/23 15:58
痛しかゆし?

sakurasaku64さん こんにちは

お〜〜〜〜!珍しい山域にご出動でしたか
↑コメの二山羊さんのレコなどを見ると追っかけてみたくはなるけど
さすがに、このエリアまで車を走らせるには勇気と決断が・・・(^_-)-☆
こう言うのはアクションを起こした人が偉いと思うだけです

写真ではsaku殿の撮影テクも相まって天然自然に見えるけど
時々画像に映る刑務所(?)がイタく感じる部分もあります
でも結局のところ大勢が押しかけるような所の貴重植物を守るには仕方がないのかな
私等の様なヒマな高齢者のハイカーも増える一方だと我慢するしかありませんね

そんな感慨はさておいても可愛いものはカワ(・∀・)イイ!!lovely
お目当てのカワイ子ちゃんとの語らいを楽しまれたようで
見ているこちらも楽しませて貰えてうれしかったです(●^o^●)
宇都飲み屋アルプス縦走後の後遺症を押して出かけた甲斐がありましたネ!
2022/6/22 17:11
BOKUTYANNさん、こんにちわ!

そうなんですよね〜〜ぇ。檻に囲まれたお花たち。深く心に傷を負いました😥。
逆だよね。なんでか弱い子たちが檻の中にいて、悪い奴らが外にいるの。まるでどこかの国の戦争みたいです👊。

今回のお山歩きは、とても考えさせられました🐾。
これまで歩いてきた栃木や東北方面のお山はどれだけ恵まれた環境だったのかと😬。
今や空前の山ブーム。以前とは考えられないことが起きていますね😒。
自然に優しい歩みをもっともっと実行しなければと思わされました🤔。

はい。自然を愛されている方々による保護により、たくさんのかわいこちゃんと接近遭遇〜〜ぅ💓。帰りたくない衝動〜ぉが体中に⚡稲妻を走らせていました。痛々しい場面もありましたが、それでも楽しめました。感謝感謝でした(^^)v!

あはは・・・、後遺症はお山でぶっ飛びましたよ((´∀`*))ヶラヶラ。
ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/6/23 16:08
こんばんは。

エリアに「富士・御坂」・・・
sakurasaku64さんとは全く結び付かない山域でした。
てっきり北東北エリアかなと思っていましたよ。

お目当てはカモメさんでしたか。
ピークは過ぎているとはいえ沢山咲いていましたね。
那須では1、2羽程度・・・こんなに見られないでしょう。
悩んでお出かけした甲斐がありましたね
2022/6/23 0:46
wakasatoさん、こんにちわ!

このエリア高速道路を使えば3時間弱の範囲です。🚙私はあまり高速は使わない派ですが、下道で3時間がお山の範囲ですので、時間的にはこれからの行動範囲に入るかもです😅。
ヤマレコにて記録を残すようになって見返すと毎年同じところばかり、たまには違う方面も新鮮味があっていいのかな〜ぁって感じです🤗!

ですね、那須でもたくさん出会えるようになるといいですね。ただねやっぱり道端なんですよね🌼。よからぬ輩に見つかったらひとたまりもありません💦。三つ峠と同じように保護が必要かもしれませんね🤔。
今回はほんと、お花と保護と自然のあり方などなどを考えさせられる山行でした🤔。

ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/6/23 16:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら