記録ID: 4431854
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
田代山、帝釈山(木賊登山口ルート)
2022年06月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山と高原地図に記載されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は所々わかりにくいですが、ちゃんとした道でした。 標高1700ぐらいから道が狭く倒木を潜ったり跨いだり、枝をかき分けて進むためかったるいです。 ※写真に詳細を載せますが危険生物がいるのでもうしばらくは通らない方がいいかもしれません。 |
その他周辺情報 | 木賊温泉共同岩風呂 協力金200円 ※混浴 |
写真
危険箇所にも書いた危険生物オオタカ(ひょっとしたらハイタカかも?)
ピピピピ声がするのアカゲラのヒナでも鳴いてるのかな〜
なんて思ってたらだんだん声が近づいて目の前にデカイ鳥が出現。
とりあえずシャッターを押して撮影したのと同時に猛禽類であることを確認。
よく営巣中のカラスの近くに行くと背後から蹴られたりしますがこいつは正面から堂々と攻め込んできます。
爪が鋭く下手すりゃ流血するのでオオタカから目を離さず登って逃げました。数10mの間4〜5回ぐらい頭上をかすめるように飛んできたかな?
もう1グループと帰りは襲われなかったので巣ではなくたまたま巣立ち直後のヒナちかくにいたのかもしれません。
恐怖と、営巣中のお邪魔をして申し訳ない気持ちと
鳥好きとしてちょっと嬉しい気持ちと複雑でした。
ピピピピ声がするのアカゲラのヒナでも鳴いてるのかな〜
なんて思ってたらだんだん声が近づいて目の前にデカイ鳥が出現。
とりあえずシャッターを押して撮影したのと同時に猛禽類であることを確認。
よく営巣中のカラスの近くに行くと背後から蹴られたりしますがこいつは正面から堂々と攻め込んできます。
爪が鋭く下手すりゃ流血するのでオオタカから目を離さず登って逃げました。数10mの間4〜5回ぐらい頭上をかすめるように飛んできたかな?
もう1グループと帰りは襲われなかったので巣ではなくたまたま巣立ち直後のヒナちかくにいたのかもしれません。
恐怖と、営巣中のお邪魔をして申し訳ない気持ちと
鳥好きとしてちょっと嬉しい気持ちと複雑でした。
そうそう昼ご飯。人が多いけど意外と食事の出る場所は限られていたので先延ばしにしてました。
雨量計の脇の椅子がちょうどよかったです。
しばらく進むと自分以外にもこのルートを登ってくる方がいました。オオタカには襲われなかったようです。
雨量計の脇の椅子がちょうどよかったです。
しばらく進むと自分以外にもこのルートを登ってくる方がいました。オオタカには襲われなかったようです。
撮影機器:
感想
去年から狙っていた田代山、帝釈山ですが、去年は天候とお休みが合わずに断念。
金曜の予報(燧ケ岳)では微妙でしたがとりあえず準備して朝2:30起床して最新の天気で判断しようと早めに就寝。起きて確認したらまずまずの予報に変わってたので実行!これは単独登山の強みかな。
登ってみると雲のほとんどない快晴。完璧な天候で天空の楽園を散策することができました。高山植物も少しずつ覚えてかないとな・・・
オオタカさんノ雛は無事に大きくなってくれるといいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する