記録ID: 4446047
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳~蝶ヶ岳(三股周回)
2022年06月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,036m
- 下り
- 2,036m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 9:51
距離 16.7km
登り 2,036m
下り 2,036m
14:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三股から前常念手前までは長めの直登。特に危険箇所はなし。2200メートル付近からなだらかになりぬかるみが出てくるがこれも晴天続きのためか特に気にならないレベル その後の前常念へと至る岩場は印が分かりにくいこともあり注意が必要。ここでは一旦ストックはしまうべきか。岩場の急登が終わり前常念山頂から常念乗越への分岐まではゆるやかな岩稜帯が続き後は登れば山頂へ 常念山頂からの下り、次のピークからの下りはややザレた感じ。その次のピークから蝶槍にかけては樹林帯へ。やや残雪も見られたがツボ足で問題なく進めた 蝶槍から蝶ヶ岳まではなだからな気持ちのいい道が続く。蝶ヶ岳からの下りは木段が整備されており危険箇所も特になし |
その他周辺情報 | 帰りは安曇野まで出て豊科温泉湯多里山の神と言う日帰り温泉に寄ってみた 広くはないが空いていてゆったりとできた |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
4年ぶりの常念岳。先回は一ノ沢からのピストンだったが今回は三股からの常念蝶ヶ岳の周回に挑戦
事前に調べて覚悟はしていたがやっぱりここの直登はキツかった。しかし前常念手前の岩場に入ってからは視界が開け常念岳からは槍穂高の素晴らしい眺め、大天井岳から燕岳の表銀座の稜線、遠くに鹿島槍まで見ることができた。
常念から蝶ヶ岳まで槍穂高を眺めながらの稜線歩き、蝶槍手前にはミヤマキンポウゲやシナノキンバイ、ハクサンチドリ、咲き始めのニッコウキスゲなどさまざまな花も楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する