ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4460010
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山〜吾妻山〜磐梯山 1泊2日縦走

2022年07月02日(土) ~ 2022年07月03日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
17:18
距離
80.3km
登り
4,464m
下り
4,574m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:14
休憩
1:01
合計
13:15
9:18
31
スタート地点
9:49
9:49
30
10:19
10:19
4
10:23
10:31
0
10:44
10:44
18
11:02
11:10
5
11:15
11:15
10
11:25
11:26
5
11:31
11:31
7
11:38
11:38
13
11:51
11:51
41
12:32
12:33
16
12:49
12:49
50
13:39
13:48
48
14:36
14:36
3
14:39
14:39
6
14:45
15:07
27
15:34
15:34
16
15:50
15:52
17
16:09
16:09
5
16:14
16:14
7
16:21
16:21
11
16:32
16:32
8
16:40
16:40
14
16:54
16:54
24
17:18
17:19
19
17:38
17:38
8
17:46
17:46
5
17:51
17:52
18
18:10
18:10
4
18:14
18:14
22
18:36
18:36
13
18:49
18:50
14
19:04
19:06
9
19:15
19:17
6
19:23
19:23
21
19:44
19:44
64
20:48
20:50
13
21:03
21:04
13
21:17
21:17
63
22:33
宿泊地
2日目
山行
3:44
休憩
0:21
合計
4:05
8:10
22
宿泊地
8:32
8:32
4
8:36
8:36
16
8:52
8:52
14
9:06
9:07
6
9:13
9:13
8
9:21
9:21
11
9:32
9:33
31
10:04
10:04
11
10:15
10:15
11
10:26
10:44
36
11:38
11:39
36
12:15
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:
二本松駅からバスでJICAバス停へ(岳温泉付近)。
バス停から徒歩で奥岳登山口。3.5kmほど。

帰り:
翁島登山口より徒歩で翁島駅。5.5kmほど。
コース状況/
危険箇所等
・笹平(鉄山避難小屋の北の鞍部)
 笹藪多かったです。長くはありません。足元が見えないほどでもなかったと思います。

・箕輪山〜箕輪スキー場
 笹藪が多いのと、足元も刈ってある笹の突き出し、ゴロタ石多数て悪路。
 下りずっとこんな感じでした。危険ではありませんがオススメしません。

・一切経山〜東大癲
 足元が雪解けによるもの?泥が多い。

・昭元山付近
 多少、笹藪あり。

・西大癲〜早稲沢
 悪路です。オススメしません。
 笹藪が多く、足元見えないほど。
 ゴロタ石多く、滑りやすい。
 距離も長い。
 沢部分は渡渉が必要ですが、そのポイントが分かりにくい(夜だったので尚更)。


★箕輪スキー場への下り、早稲沢への下り、この2つは避けた方が良いと感じました。他は大したことないです。
郡山駅中の蕎麦屋で朝ごはん

ここまで美味しくない蕎麦は初めてだった笑
ダシが全然なくてお湯みたい・・
2022年07月02日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 7:31
郡山駅中の蕎麦屋で朝ごはん

ここまで美味しくない蕎麦は初めてだった笑
ダシが全然なくてお湯みたい・・
二本松駅からバスで岳温泉へ(の少し先のJICA国際協力機構で下車)
2022年07月02日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:15
二本松駅からバスで岳温泉へ(の少し先のJICA国際協力機構で下車)
JICAバス停
2022年07月02日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:18
JICAバス停
しばらくロード登り
3.5kmくらい
日影なく暑い
2022年07月02日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:19
しばらくロード登り
3.5kmくらい
日影なく暑い
暑い
奥岳登山口に着きました
2022年07月02日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:47
暑い
奥岳登山口に着きました
リフトの下を通過
2022年07月02日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:57
リフトの下を通過
石がゴロゴロ転がっていてなかなか歩きづらい
、、がこんなの序の口だった笑
2022年07月02日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 10:17
石がゴロゴロ転がっていてなかなか歩きづらい
、、がこんなの序の口だった笑
薬師岳

ここでいったん、ロープウェイ駅で補給
暑すぎて水の消費量が凄い
コーラいっき飲み
2022年07月02日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:23
薬師岳

ここでいったん、ロープウェイ駅で補給
暑すぎて水の消費量が凄い
コーラいっき飲み
「この上の空がほんとの空です」ポイント
2022年07月02日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 10:25
「この上の空がほんとの空です」ポイント
「登山するなら」の絵がなかなか面白かった笑
間違ってはないけど
2022年07月02日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:33
「登山するなら」の絵がなかなか面白かった笑
間違ってはないけど
多くの人で賑わってました
2022年07月02日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:54
多くの人で賑わってました
振り返りポイントあり
2022年07月02日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:56
振り返りポイントあり
頂上は近い
2022年07月02日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:59
頂上は近い
頂上見えてきました
2022年07月02日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:00
頂上見えてきました
2022年07月02日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:01
着きました!
安達太良山
2022年07月02日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:02
着きました!
安達太良山
岩の上にも登れます
通称、乳首
2022年07月02日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 11:04
岩の上にも登れます
通称、乳首
2022年07月02日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:04
鉄山方面へ進みます
2022年07月02日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:10
鉄山方面へ進みます
コアジサイ?
2022年07月02日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:12
コアジサイ?
2022年07月02日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:12
2022年07月02日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:14
沼ノ平

すごいですね
なんでこんな色しているんだろう
2022年07月02日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:18
沼ノ平

すごいですね
なんでこんな色しているんだろう
鉄山から先で一気に人が減る
2022年07月02日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:28
鉄山から先で一気に人が減る
2022年07月02日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:29
2022年07月02日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:32
笹平付近

その名の通り、笹藪多し
2022年07月02日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:38
笹平付近

その名の通り、笹藪多し
箕輪山

この先の下りルートを間違えてしまう・・
本当は鬼面山へ行きたかったが、
箕輪スキー場へ降りてしまう
2022年07月02日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:51
箕輪山

この先の下りルートを間違えてしまう・・
本当は鬼面山へ行きたかったが、
箕輪スキー場へ降りてしまう
2022年07月02日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:53
箕輪スキー場への下りがこの上なく悪路だった笑
凄い時間かかる。。
2022年07月02日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:09
箕輪スキー場への下りがこの上なく悪路だった笑
凄い時間かかる。。
なんとか下って、旅館で自販機補給
土湯峠までロードで走り、無事予定コース帰還する
2022年07月02日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 13:48
なんとか下って、旅館で自販機補給
土湯峠までロードで走り、無事予定コース帰還する
浄土平ビジターセンター手前

吾妻小富士か?煙がもくもく
2022年07月02日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 14:42
浄土平ビジターセンター手前

吾妻小富士か?煙がもくもく
浄土平ビジターセンターのレストハウスで昼ご飯
ミニブタ丼350円
ラストオーダーが確か15時30分
2022年07月02日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 14:52
浄土平ビジターセンターのレストハウスで昼ご飯
ミニブタ丼350円
ラストオーダーが確か15時30分
ビジターセンターを後にします
2022年07月02日 15:07撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 15:07
ビジターセンターを後にします
吾妻小富士
多くの人が登ってました
2022年07月02日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 15:08
吾妻小富士
多くの人が登ってました
2022年07月02日 15:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 15:09
酢ヶ平へ
2022年07月02日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 15:29
酢ヶ平へ
酢ヶ平から東大癲までは2ルート
1つは尾根
2つは沢(大倉新道)

沢はなんか嫌な予感したので、一切経山経由の尾根ルートで東大巓を目指す
2022年07月02日 15:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 15:45
酢ヶ平から東大癲までは2ルート
1つは尾根
2つは沢(大倉新道)

沢はなんか嫌な予感したので、一切経山経由の尾根ルートで東大巓を目指す
「空気大感謝塔」
2022年07月02日 15:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 15:50
「空気大感謝塔」
一切経山
2022年07月02日 15:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 15:51
一切経山
一切経山からの眺め、街並み
2022年07月02日 15:52撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 15:52
一切経山からの眺め、街並み
魔女の瞳
吸い込まれそう!

これも一切経山から見えます

ここから先、桧原湖の宿まで一切、人に会わず
2022年07月02日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 15:53
魔女の瞳
吸い込まれそう!

これも一切経山から見えます

ここから先、桧原湖の宿まで一切、人に会わず
ニセ烏帽子山
2022年07月02日 16:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 16:40
ニセ烏帽子山
烏帽子山
2022年07月02日 16:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 16:55
烏帽子山
2022年07月02日 16:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 16:57
昭元山

この付近も笹や岩ゴロゴロで進みづらかった。。
2022年07月02日 17:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 17:17
昭元山

この付近も笹や岩ゴロゴロで進みづらかった。。
東大巓辺りから木の板の道が続き、一気に進みやすくなる。
2022年07月02日 17:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 17:39
東大巓辺りから木の板の道が続き、一気に進みやすくなる。
チングルマ
2022年07月02日 17:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 17:42
チングルマ
疲れてきましたが、チングルマに癒されます☺️
2022年07月02日 17:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 17:45
疲れてきましたが、チングルマに癒されます☺️
2022年07月02日 17:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 17:53
木の板の道で進みやすい
2022年07月02日 17:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 17:54
木の板の道で進みやすい
アカモノ
2022年07月02日 18:15撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 18:15
アカモノ
疲れて休憩・・
2022年07月02日 18:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 18:19
疲れて休憩・・
東大癲のあたり
2022年07月02日 18:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 18:37
東大癲のあたり
コバイケイソウ
2022年07月02日 18:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 18:39
コバイケイソウ
中大巓付近
まだ一部雪残っていました
アイゼンはいりませんが、ちょっと注意
2022年07月02日 18:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 18:45
中大巓付近
まだ一部雪残っていました
アイゼンはいりませんが、ちょっと注意
吾妻神社
2022年07月02日 19:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 19:07
吾妻神社
吾妻山に到着!(西吾妻山)
2022年07月02日 19:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 19:16
吾妻山に到着!(西吾妻山)
笹多い。。
2022年07月02日 19:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 19:18
笹多い。。
西吾妻山小屋あたり
2022年07月02日 19:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 19:21
西吾妻山小屋あたり
遠くの方に見えるのは磐梯山か
2022年07月02日 19:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 19:27
遠くの方に見えるのは磐梯山か
岩ゴロゴロで進みにくい
2022年07月02日 19:32撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 19:32
岩ゴロゴロで進みにくい
西大巓
すっかり暮れました。
ここからの下り、迷いましたが、早稲沢コースを選択。
結果、これが大失敗笑
2022年07月02日 19:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 19:44
西大巓
すっかり暮れました。
ここからの下り、迷いましたが、早稲沢コースを選択。
結果、これが大失敗笑
笹、笹、笹、
足元見えず、足元にはゴロゴロ石、段差、木の根っこ
そしてヘッドライトに集まる大量の虫たち
過去一くらいの悪路笑

途中から沢沿いの道となり、渡渉を4、5回ほど。
これが暗いこともあり分かりにくかった。
ただ、渡渉ポイントにはよく見るとピンクテープがついていて助かりました。
2022年07月02日 19:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 19:48
笹、笹、笹、
足元見えず、足元にはゴロゴロ石、段差、木の根っこ
そしてヘッドライトに集まる大量の虫たち
過去一くらいの悪路笑

途中から沢沿いの道となり、渡渉を4、5回ほど。
これが暗いこともあり分かりにくかった。
ただ、渡渉ポイントにはよく見るとピンクテープがついていて助かりました。
林道に出る!
走りやすい!
2022年07月02日 21:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 21:05
林道に出る!
走りやすい!
檜原湖沿いのロードに出ます。
ここから宿まで約8.5km
これにて1日目おわり
予定3時間遅れ。。
2022年07月02日 21:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 21:36
檜原湖沿いのロードに出ます。
ここから宿まで約8.5km
これにて1日目おわり
予定3時間遅れ。。
2日目
朝ごはんは宿の近くのセブン
昨晩は疲れすぎて晩御飯食べられず。
2022年07月03日 07:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 7:05
2日目
朝ごはんは宿の近くのセブン
昨晩は疲れすぎて晩御飯食べられず。
裏磐梯スキー場登山口へ
2022年07月03日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 8:48
裏磐梯スキー場登山口へ
暑い、暑すぎる
ゲレンデってめっちゃ暑いですよね。。
2022年07月03日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 8:59
暑い、暑すぎる
ゲレンデってめっちゃ暑いですよね。。
岡部小屋で水分補給
助かりました
2022年07月03日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/3 10:10
岡部小屋で水分補給
助かりました
岡部小屋
2022年07月03日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 10:15
岡部小屋
いよいよ磐梯山
結構な人で賑わっていました
2022年07月03日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 10:16
いよいよ磐梯山
結構な人で賑わっていました
2022年07月03日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 10:19
2022年07月03日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 10:21
2022年07月03日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 10:22
磐梯山に到着!
これで
A:安達太良山
A:吾妻山
B:磐梯山
クリアー
後は下山
2022年07月03日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/3 10:28
磐梯山に到着!
これで
A:安達太良山
A:吾妻山
B:磐梯山
クリアー
後は下山
磐梯山からの眺め
2022年07月03日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 10:31
磐梯山からの眺め
人でにぎわう磐梯山
2022年07月03日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 10:35
人でにぎわう磐梯山
頂上小屋は営業していませんでした
2022年07月03日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 10:40
頂上小屋は営業していませんでした
磐梯山から新潟方面に見えた雪の積もった山々
どこだろう
2022年07月03日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 10:42
磐梯山から新潟方面に見えた雪の積もった山々
どこだろう
翁島登山口へ下山
急こう配ば下りが続きますが、笹はないので楽勝です笑
2022年07月03日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 10:46
翁島登山口へ下山
急こう配ば下りが続きますが、笹はないので楽勝です笑
2022年07月03日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 10:48
2022年07月03日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 11:34
翁島登山口まで降りました!
あとはロード
2022年07月03日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 11:39
翁島登山口まで降りました!
あとはロード
ロードで5.5km走って翁島駅へ
2022年07月03日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7/3 12:01
ロードで5.5km走って翁島駅へ
翁島駅
ゴーール!
2022年07月03日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/3 12:15
翁島駅
ゴーール!
2022年07月03日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/3 12:26
駅に自販機はないので、近くのヤマザキストアーでカニカマ買って終わり
2022年07月03日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/3 12:50
駅に自販機はないので、近くのヤマザキストアーでカニカマ買って終わり

感想

AABという企画にチャレンジしてきました

AABとは、安達太良山、吾妻山、磐梯山の略で、これらを繋げた縦走コースです。

公共交通機関で行けるところまでの考えで、
スタート地点は岳温泉(二本松駅からバス)
ゴール地点は翁島駅
となりました。

コースは変化に富んだ面白いコースでしたが、
とにかく暑いのと、悪路がほんとに悪路だったので、なかなか進まずきつかったです。

■面白かった区間
・安達太良山〜箕輪山
 稜線が絶景でした

・浄土平〜一切経山
 一切経山から見える景色、魔女の瞳が綺麗でした

・東大巓〜西大巓
 東大巓あたりから続く木の道は進みやすく、またちょうど夕暮れ時に西へ進むため夕陽に向かって走り歩く感じが良かった

■BAD区間
・箕輪山〜箕輪スキー場の下り
・西大巓〜早稲沢登山口
上記2つは強くオススメしません!笑


コースデータ
-------------------------------------
■1日目
 岳温泉(JICAバス停)〜安達太良山〜檜原湖(泊)
 距離:61.75km / 累積標高:5,054 m / 時間:13時間14分
■2日目
 檜原湖〜磐梯山〜翁島駅
 距離:19.52km / 累積標高:1,388 m / 時間:4時間7分
■計
 距離:81.27km / 累積標高:6,422 m
 ※上記はEPSON計測(EPSONはどうも累積標高多く出るような)

・RUNKEEPER取り込みで下記のデータ
■1日目
距離:61.75km / 累積標高:3461 m
■2日目
距離:19.52km / 累積標高:1046 m
■計
距離:81.27km / 累積標高:4507 m



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2943人

コメント

すごいですね。地元ですがA−Aは思いつきますがA−A−Bは(笑)早稲沢ルートも積雪期しか行ったことありませんが、利用者は少ない感じだと思います。100名山も折り返し頑張ってください。
2022/7/4 12:16
motoyanさん
コメントいただきありがとうございます!
地元、素敵なところですね(^^)
ゆっくり見て回りたい場所沢山ありました。
温泉や温泉など。。

早稲沢はやはりそうですよね、
山と高原地図では実線だったため、
そんな変な道ではないだろうと思ってましたが、
アレは破線にするべきだと思いました^^;
藪漕ぎもそうですが、やはり渡渉ポイントの分かりにくさが、慣れてない方には厳しいと感じました。

100名山ありがとうございます。
なんだか踏んだだけの、ガスガスの山も多く、また踏み直したい百名山も沢山ですが笑
頑張ります!
2022/7/5 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら