JR彦根駅からタクシーに乗って45分で鞍掛トンネル東口へ
初めてのテン泊でワクワク〜
(*≧∀≦*)
21
5/12 10:46
JR彦根駅からタクシーに乗って45分で鞍掛トンネル東口へ
初めてのテン泊でワクワク〜
(*≧∀≦*)
苔さんおはようございます!
6
5/12 10:56
苔さんおはようございます!
峠までは杉林の道
いきなりの登りでしんどぃ…。
1
5/12 11:12
峠までは杉林の道
いきなりの登りでしんどぃ…。
鞍掛峠のお地蔵様☆
3
5/12 11:19
鞍掛峠のお地蔵様☆
キレイな緑色やわ〜♪
9
5/12 11:45
キレイな緑色やわ〜♪
この日の予報は夕方から雨。。。
これから向かう鈴北岳方面、すでにガスっております
(((´・ω・`)
お願い、テン場まで降らないで…(祈)
2
5/12 11:33
この日の予報は夕方から雨。。。
これから向かう鈴北岳方面、すでにガスっております
(((´・ω・`)
お願い、テン場まで降らないで…(祈)
曇りなのでカタクリも開いてないねぇ
7
5/12 11:38
曇りなのでカタクリも開いてないねぇ
峠からは稜線の道
楽しい道ですが風がモロで寒かった〜★
4
5/12 11:38
峠からは稜線の道
楽しい道ですが風がモロで寒かった〜★
可愛いスミレ♪
2
5/12 12:13
可愛いスミレ♪
鈴北岳見えた〜!(*^∨^*)
1
5/12 12:26
鈴北岳見えた〜!(*^∨^*)
見晴らしが良い草原の尾根道ですが昔は深い笹に覆われていたそうです
5
5/12 12:29
見晴らしが良い草原の尾根道ですが昔は深い笹に覆われていたそうです
山頂直下のこの登りが一番辛かった!
7
5/12 12:41
山頂直下のこの登りが一番辛かった!
振り返って。。。
5
5/12 12:45
振り返って。。。
15kgのザックを背負ってるにもかかわらず身体が強風であおられる〜〜
(。>д<)
6
5/12 12:46
15kgのザックを背負ってるにもかかわらず身体が強風であおられる〜〜
(。>д<)
鈴北岳に到着!
風速20mはありましょうか…(汗)
すぐさま退散Σ(×_×;)
8
5/12 12:51
鈴北岳に到着!
風速20mはありましょうか…(汗)
すぐさま退散Σ(×_×;)
寒くて手がかじかんできた〜★
2
5/12 12:55
寒くて手がかじかんできた〜★
でもこういうトレイルは楽しい♪
10
5/12 12:55
でもこういうトレイルは楽しい♪
カルスト台地
3
5/12 12:59
カルスト台地
足早に通り過ぎましたが真ノ池?かな?
4
5/12 13:24
足早に通り過ぎましたが真ノ池?かな?
こういった分岐はありますが分かれ道が多く迷いやすい所だそうです
1
5/12 13:30
こういった分岐はありますが分かれ道が多く迷いやすい所だそうです
苔が〜〜(*´ω`*)
5
5/12 13:35
苔が〜〜(*´ω`*)
ヤマエンゴサク
10
5/12 13:38
ヤマエンゴサク
コバイケイソウの群落地ですね☆。・*
2
5/12 13:47
コバイケイソウの群落地ですね☆。・*
鈴鹿山系最高峰の御池岳1247mに到着!
(*^0^*)/
ダジャレをブッ込んだ後、恥ずかしそうな顔が可愛く優しいKさんです♪
24
5/12 14:09
鈴鹿山系最高峰の御池岳1247mに到着!
(*^0^*)/
ダジャレをブッ込んだ後、恥ずかしそうな顔が可愛く優しいKさんです♪
やったねガス祭り&雨&風!(笑)
24
5/12 14:09
やったねガス祭り&雨&風!(笑)
しかしここから真ノ谷へ向かうはずが濃いガスで先頭の私が道を間違えてしまい…
1
5/12 14:15
しかしここから真ノ谷へ向かうはずが濃いガスで先頭の私が道を間違えてしまい…
奥の平に来ちゃいました!(´д`|||)
往復40分のロス…申し訳ありません(汗)
因みにこの奥の平は誤って直進するとガケで切れ落ちているので危険です
5
5/12 14:20
奥の平に来ちゃいました!(´д`|||)
往復40分のロス…申し訳ありません(汗)
因みにこの奥の平は誤って直進するとガケで切れ落ちているので危険です
こんな天気なのに頑張って咲いてるイチリンソウが愛らしい♪
7
5/12 14:49
こんな天気なのに頑張って咲いてるイチリンソウが愛らしい♪
いたる所にコバイケイソウだらけ!
花が咲く8月に来たら美しいんでしょうね
1
5/12 14:52
いたる所にコバイケイソウだらけ!
花が咲く8月に来たら美しいんでしょうね
新緑がきれいだわ☆。・*
3
5/12 14:50
新緑がきれいだわ☆。・*
コグルミ谷分岐までの下りは少々荒れた道でした
この道で2匹のシマリスに遭遇!
可愛かった〜(*^∇^*)
1
5/12 14:58
コグルミ谷分岐までの下りは少々荒れた道でした
この道で2匹のシマリスに遭遇!
可愛かった〜(*^∇^*)
ムフ♪
7
5/12 14:58
ムフ♪
ムラサキケマン
7
5/12 14:59
ムラサキケマン
やっぱり苔には雨ですね♪
素敵な空間でした(*´∀`*)
4
5/12 15:00
やっぱり苔には雨ですね♪
素敵な空間でした(*´∀`*)
ムフフのフ♪
6
5/12 15:04
ムフフのフ♪
コグルミ谷分岐
『コグルミ谷登山道は崩落のため現在通行止めです』と書かれています
1
5/12 15:05
コグルミ谷分岐
『コグルミ谷登山道は崩落のため現在通行止めです』と書かれています
誰かが植えたかのようなスミレ♪
6
5/12 15:08
誰かが植えたかのようなスミレ♪
キモイきのこ
1
5/12 15:18
キモイきのこ
御池岳から真ノ谷へ降りてテン場へ向かう予定でしたが雨で道が危ないかもという事で白瀬峠への尾根道を登ります。
2
5/12 15:22
御池岳から真ノ谷へ降りてテン場へ向かう予定でしたが雨で道が危ないかもという事で白瀬峠への尾根道を登ります。
ちっちゃい可愛いイワカガミ!
7
5/12 15:24
ちっちゃい可愛いイワカガミ!
ダラダラした辛い登りでしたが鮮やかなイワカガミの群生に癒されました
(*´∀`*)
12
5/12 15:56
ダラダラした辛い登りでしたが鮮やかなイワカガミの群生に癒されました
(*´∀`*)
苔も鮮やか〜♪
5
5/12 16:10
苔も鮮やか〜♪
冷川岳1050m
1
5/12 16:12
冷川岳1050m
白瀬峠に到着!
この日、登山者さんには出会いませんでした
1
5/12 16:16
白瀬峠に到着!
この日、登山者さんには出会いませんでした
ここから25分ほど下った真ノ谷が本日のテン場。
道迷いやコース変更で予定より1時間遅れ、本降りになっていく雨…。
3人の疲労はピークでした(汗)
1
5/12 16:26
ここから25分ほど下った真ノ谷が本日のテン場。
道迷いやコース変更で予定より1時間遅れ、本降りになっていく雨…。
3人の疲労はピークでした(汗)
その後は写真など撮る余裕もなく真ノ谷に着くと急いでテントを張りガスの火を灯した時の安堵感ったら、、、
たまりませんでした〜(*´ω`*)
晩御飯はカレーと焼きウィンナー♪
がしかし!なんとテントの中にヒルがいるじゃあーりませんか!(。>д<)
それから出るわ出るわ5・6匹。見上げるとテントの上にはヒルだらけ。どうやら木の上から振ってきてる様子(汗)
それからみんなずーっとキョロキョロ……
23
5/12 18:21
その後は写真など撮る余裕もなく真ノ谷に着くと急いでテントを張りガスの火を灯した時の安堵感ったら、、、
たまりませんでした〜(*´ω`*)
晩御飯はカレーと焼きウィンナー♪
がしかし!なんとテントの中にヒルがいるじゃあーりませんか!(。>д<)
それから出るわ出るわ5・6匹。見上げるとテントの上にはヒルだらけ。どうやら木の上から振ってきてる様子(汗)
それからみんなずーっとキョロキョロ……
その夜、顔面をヒルに這われ飛び起きるという体験をした私!( ̄□ ̄;)
そこから眠れず…★
木の下にテントを張るのは止めましょう。
ジョニーは必携!
20
その夜、顔面をヒルに這われ飛び起きるという体験をした私!( ̄□ ̄;)
そこから眠れず…★
木の下にテントを張るのは止めましょう。
ジョニーは必携!
朝には雨も上がりキレイな鳥の声が響く中、外に出ると色鮮やかな新緑が☆。・*。・
こんな美しい場所にテン泊していたのかと感動っ!
(*^0^*)
水場はすぐ近くにあります
20
5/13 6:49
朝には雨も上がりキレイな鳥の声が響く中、外に出ると色鮮やかな新緑が☆。・*。・
こんな美しい場所にテン泊していたのかと感動っ!
(*^0^*)
水場はすぐ近くにあります
苔の上の雨露が宝石の様です♪
10
5/13 6:50
苔の上の雨露が宝石の様です♪
寝不足だけどけどこの景色に来て良かったぁ〜
何で寝不足かって?それは聞かないで・・・(笑)
3
5/13 7:18
寝不足だけどけどこの景色に来て良かったぁ〜
何で寝不足かって?それは聞かないで・・・(笑)
ゆっくりし過ぎて20分遅れで出発
(´∀`;;;)
本当に新緑ってキレイやわ〜♪
4
5/13 7:36
ゆっくりし過ぎて20分遅れで出発
(´∀`;;;)
本当に新緑ってキレイやわ〜♪
なんちゅう可愛い苔やのん!
31
5/13 7:25
なんちゅう可愛い苔やのん!
白瀬峠まで登り返し藤原岳へ
朝日のトレイル最高っ(*^3^*)
2
5/13 8:08
白瀬峠まで登り返し藤原岳へ
朝日のトレイル最高っ(*^3^*)
杉ゴケ♪
11
5/13 8:14
杉ゴケ♪
緩やかな登りで気持ちいぃ〜♪
1
5/13 8:17
緩やかな登りで気持ちいぃ〜♪
おーーい!朝ですよ〜(笑)
2
5/13 8:21
おーーい!朝ですよ〜(笑)
1つ目の鉄塔
1
5/13 8:23
1つ目の鉄塔
昨日登った御池岳☆
奥の平先のガケが見えます
5
5/13 8:26
昨日登った御池岳☆
奥の平先のガケが見えます
2つ目の鉄塔下に三角点
2
5/13 8:32
2つ目の鉄塔下に三角点
藤原町あたりかな?
1
5/13 8:32
藤原町あたりかな?
モーニング苔♪
3
5/13 8:44
モーニング苔♪
楽しいな〜♪
3
5/13 8:48
楽しいな〜♪
気持ちいぃな〜♪
2
5/13 9:01
気持ちいぃな〜♪
ここもコバイケイソウの群生地
お花を踏まないよう足元に気を付けながら歩きます。。。
1
5/13 9:05
ここもコバイケイソウの群生地
お花を踏まないよう足元に気を付けながら歩きます。。。
ペカペカの天狗岩分岐☆
ここにザックをデポして天狗岩へ〜
1
5/13 9:08
ペカペカの天狗岩分岐☆
ここにザックをデポして天狗岩へ〜
山・花・電車など何でも知っている博識なTさん!
今回も沢山勉強させていただきました☆
(*^エ^*)
11
5/13 9:14
山・花・電車など何でも知っている博識なTさん!
今回も沢山勉強させていただきました☆
(*^エ^*)
正反対の山歴1年半の無知でピヨピヨな私…(笑)
これからはもっと歩荷出来るよう精進します!
24
5/13 9:15
正反対の山歴1年半の無知でピヨピヨな私…(笑)
これからはもっと歩荷出来るよう精進します!
分岐から5分で天狗岩
2
5/13 9:17
分岐から5分で天狗岩
藤原岳見えたー(*^∇^*)
1
5/13 9:18
藤原岳見えたー(*^∇^*)
この先登ってみたい鈴鹿の山々が一望!
2
5/13 9:19
この先登ってみたい鈴鹿の山々が一望!
す、素晴らしい…(*≧∀≦*)
1
5/13 9:19
す、素晴らしい…(*≧∀≦*)
初めて見たヒトリシズカ♪
聞いてた通りハブラシみた〜い(*^^*)
17
5/13 9:20
初めて見たヒトリシズカ♪
聞いてた通りハブラシみた〜い(*^^*)
今回の山行で私はこの眺めが最高でした☆。・*。・
16
5/13 9:24
今回の山行で私はこの眺めが最高でした☆。・*。・
いざ藤原へ♪
1
5/13 9:36
いざ藤原へ♪
3回も聞いたのに名前忘れた…
1
5/13 9:39
3回も聞いたのに名前忘れた…
今日は晴れでイチリンソウも開いてます♪
5
5/13 9:42
今日は晴れでイチリンソウも開いてます♪
なだらかな山容が見えてきました
1
5/13 9:41
なだらかな山容が見えてきました
どんだけ苔ばっかり撮った事だろか…(笑)
6
5/13 9:44
どんだけ苔ばっかり撮った事だろか…(笑)
一輪だけカタクリ発見!
やっぱり可愛いね〜(・∀・*)
2
5/13 9:47
一輪だけカタクリ発見!
やっぱり可愛いね〜(・∀・*)
ここはフクジュソウの群生地だそうです
1
5/13 9:47
ここはフクジュソウの群生地だそうです
楽しい道はあっという間で…
5
5/13 9:55
楽しい道はあっという間で…
藤原山荘に到着(*^∇゜)
ここで初めてハイカーさんに出会いました
1
5/13 10:00
藤原山荘に到着(*^∇゜)
ここで初めてハイカーさんに出会いました
空身でKさんと2人で藤原岳に向かいます♪
2
5/13 10:17
空身でKさんと2人で藤原岳に向かいます♪
アセビ
4
5/13 10:11
アセビ
20分で藤原岳1120mに到着!
12
5/13 10:26
20分で藤原岳1120mに到着!
ここからの
1
5/13 10:23
ここからの
眺めも
3
5/13 10:23
眺めも
素晴らしいに
4
5/13 10:23
素晴らしいに
つきます☆。・*。・
3
5/13 10:23
つきます☆。・*。・
藤原山荘に戻るとTさんが濡れたテントやウェアを干していてくださいました☆
6
5/13 10:52
藤原山荘に戻るとTさんが濡れたテントやウェアを干していてくださいました☆
ちっちゃくて可愛らしいチャルメラソウ♪
2
5/13 11:31
ちっちゃくて可愛らしいチャルメラソウ♪
モハモハの苔♪
2
5/13 11:34
モハモハの苔♪
大貝戸道で下山します
出だしは岩がゴロゴロで足元が悪い。。。
1
5/13 11:35
大貝戸道で下山します
出だしは岩がゴロゴロで足元が悪い。。。
パーフェクトなイチリンソウですね!
4
5/13 11:43
パーフェクトなイチリンソウですね!
山荘から下山時は10名ほどすれ違いました
そのうち半分はトレランの方でした
2
5/13 11:44
山荘から下山時は10名ほどすれ違いました
そのうち半分はトレランの方でした
九合目〜八合目間に土砂崩れ跡があります
1
5/13 11:48
九合目〜八合目間に土砂崩れ跡があります
苔の花ですー!
目に入れたいくらい可愛かった
(*^▽^*)
6
5/13 12:04
苔の花ですー!
目に入れたいくらい可愛かった
(*^▽^*)
ガッツリ崩落しております
1
5/13 12:08
ガッツリ崩落しております
ウラシマソウ♪
1
5/13 12:02
ウラシマソウ♪
帰りたくないなぁ。。。(( ´_ゝ`)
2
5/13 12:11
帰りたくないなぁ。。。(( ´_ゝ`)
モリモリです!
3
5/13 12:09
モリモリです!
帰路は寂しいけど下りは好きです♪
4
5/13 12:18
帰路は寂しいけど下りは好きです♪
今回も沢山癒してくれてありがとうね
(*´ω`*)
2
5/13 12:27
今回も沢山癒してくれてありがとうね
(*´ω`*)
四合目
1
5/13 12:34
四合目
ツツジも色鮮やか☆。・*
1
5/13 12:48
ツツジも色鮮やか☆。・*
また来るね。。。
7
5/13 12:49
また来るね。。。
…にしても平坦な道が無いこのコース、登りは辛そうだナァ〜
(´-`;;;)
1
5/13 12:59
…にしても平坦な道が無いこのコース、登りは辛そうだナァ〜
(´-`;;;)
家のみ。
5
5/13 13:00
家のみ。
人間味あるお顔が印象的なお地蔵様
1
5/13 13:03
人間味あるお顔が印象的なお地蔵様
最後は杉の樹林帯を抜けて、
1
5/13 13:05
最後は杉の樹林帯を抜けて、
麓の神武神社に無事ゲザーン!
お疲れ様でした!(*^∀^*)
4
5/13 13:21
麓の神武神社に無事ゲザーン!
お疲れ様でした!(*^∀^*)
レトロで可愛い西藤原駅
1
5/13 13:41
レトロで可愛い西藤原駅
西藤原駅ホームから鈴鹿山脈の眺め☆。・*。・
この度はやっと取れた私の冬休みの為に天候が悪いにもかかわらずお付き合い下さったTさんKさん御夫婦に心から感謝です!
初めてのテント泊、楽しかったぁ♪
本当にありがとうございました!(*^0^*)
7
5/13 14:07
西藤原駅ホームから鈴鹿山脈の眺め☆。・*。・
この度はやっと取れた私の冬休みの為に天候が悪いにもかかわらずお付き合い下さったTさんKさん御夫婦に心から感謝です!
初めてのテント泊、楽しかったぁ♪
本当にありがとうございました!(*^0^*)
私も昨年9月に鈴鹿の入道ヶ岳の谷を小雨の中下りた際、
ヒルに付かれ何匹も取ったのに、靴下の中まで吸血されてました。
それをテントで逢われたとは、考えただけでもゾっとします。
お疲れの方が勝って、そこで寝るしかなかったのでしょうね。
でもテント泊は、自由で落ち着けてワクワクしていいですね!
また、綺麗な花やコケも、拝見させていただきました。
pewa-lakeさん今晩は、はじめまして
入道ヶ岳も出たのですね〜
鈴鹿はヒルが多いと聞いてはいましたがまさかこんなだとは…(汗)
テン場を移動しようという話も出たのですがザザ降りの雨と、ヒルパラダイスの外へ出るのも恐ろしい状況でしたので諦めました…
幸い誰も吸われなかったのが奇跡でしたね
でも念願のテント泊はとっても楽しかったです!良い経験でした♪
セブンマウンテン制覇したいので次からはジョニーをお供に行きたいと思います
teteさん、こんにちはー
もし吸われていたら、トラウマになっていたかも、、、くらい気持ち悪いですよ。血は止まらないし、ヒルさんは満腹でパンパン!!
無理に引っ張って取ると、傷がなかなか治りません。満腹になると、自らポロリと離れます。或いは、ライターを近づけると良いかも!?
セブンマウンテン、後どこか残っているのかわかりませんが、ジョニーさんも効果も限界がありますので、どうぞお気をつけて。
私は、鈴鹿のシーズンは終わりですね。次は秋かなぁ。
yoshikun1さんこんにちは☆
セブンマウンテン、実はまだ御在所と今回の藤原しか行けてません…(恥)
この時期の鈴鹿のテン泊はもう勘弁ですが晴れの日帰りで頑張って行きたいと思います!
確かにヒル、ご一緒したTさんがライターで焼いてました〜
塩水も効くと聞きましたが?
それにしても先日の伊吹山北尾根『完全縦走』羨ましいです〜!
yoshikun1さんの登られる山・コース取りはどれも素晴らしいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する