記録ID: 4475076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
①刈田岳→②熊野岳→③オマケで杉ケ峰(④遠刈田温泉情報)
2022年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 729m
- 下り
- 743m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:24
距離 13.0km
登り 738m
下り 760m
12:18
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
今日は大黒天駐車場から刈田岳を経由して熊野岳を目指します。
御釜に来るのは8年ぶりで、その頃は登山もしていなかったので、Tシャツにビーサンでしたw
月日を経て、ここまで山に完璧な装備で帰ってきました😁
御釜に来るのは8年ぶりで、その頃は登山もしていなかったので、Tシャツにビーサンでしたw
月日を経て、ここまで山に完璧な装備で帰ってきました😁
さて、10時半で予定してた山業が終わってしまいました。こんな涼しいのにもう下山するのはもったいないので、南蔵王縦走コースを辿る事に。
先週屏風岳まで繋いでいるので、杉ケ峰まで行けば、南蔵王までの主要峰はピークハントしたことになるのかな?
いや、後烏帽子岳を残してですね。
先週屏風岳まで繋いでいるので、杉ケ峰まで行けば、南蔵王までの主要峰はピークハントしたことになるのかな?
いや、後烏帽子岳を残してですね。
たくさんの方とすれ違いました。この時間にここを刈田岳方向に来る人は、ど言うルートなのでしょう?朝早く屏風岳まで行って帰ってきた?
または後烏帽子周回ルート?ここのメジャーなこーすがわかりません😅
または後烏帽子周回ルート?ここのメジャーなこーすがわかりません😅
さて、今回紹介する麓の温泉は、遠刈田温泉『神の湯』
入湯料は400円ですが、シャンプーとか常備していないので持ち込みか、受付時に買いましょう。(100円くらい)
お湯もぬるい湯船(41〜42℃)とあつい湯船(44〜46℃)あって、程よい温度の温泉に浸かれて満足でした!!
入湯料は400円ですが、シャンプーとか常備していないので持ち込みか、受付時に買いましょう。(100円くらい)
お湯もぬるい湯船(41〜42℃)とあつい湯船(44〜46℃)あって、程よい温度の温泉に浸かれて満足でした!!
感想
先週、水引入道から屏風岳、南屏風岳、不忘山を縦走し、昨日は蛤山と傾城森という蔵王連峰の端っこを登り、そして今日は主要峰の熊野岳と刈田岳を登りました。南蔵王で残すは後烏帽子岳のみ。
北蔵王の神室岳系は秋ですかね?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する