記録ID: 4475086
全員に公開
ハイキング
甲信越
ヒメサユリの浅草岳 狢沢カッチまで
2022年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
その他周辺情報 | 大白川駅のそば処 平石亭 寿和温泉 |
写真
感想
今日の予定はネズモチ平コースか桜曽根コースから登り、
前岳から鬼ヶ面山まで行き、その後浅草岳の山頂を踏んで
ネズモチ平コースか桜曽根コースで下りてくるというもの
午後から天気が崩れそうなことと、気温が高いこと、ネズモチ平コースがあまり好きではないことなど、直前まで迷いながら登山口へ
登ってみた感じで都度決めていこうということに
あまり時間に余裕が無いと思い、ネズモチ平コースを進むと、以前嫌な思いをした泥濘がほとんどなく、意外と登りやすい
急登のキツいところもありましたが千葉から来られていた登山者の方とお話しながら登り、いつの間にか景色の開けたところまで来ていました
前岳から鬼ヶ面方面へ進むと、暑い💦
目標は鬼ヶ面だったけど今日は狢沢カッチまでと決めて、ニッコウキスゲとヒメサユリを楽しみました
奇岩や景観は浅草岳方面では見られないもので、こちらに来て良かったと思いました
前情報通りアップダウンがスゴイです 暑い日にはキツイです
あとはご褒美の浅草岳
六十里越登山口から鬼ヶ面山までのコースとどちらにしようか悩んでいたのですが
山頂の雪渓と、ヒメサユリ、シラネアオイ、地塘の魅力に負けました
話を聞くと、鬼ヶ面山のあたりのヒメサユリはほとんど終わっているそうです
涼しい雪渓でテンションがあがり、コシジオウレンやフレッシュなヒメサユリ、トキソウ、シラネアオイなど目的のお花にも出会え、大満足の山行でした
ニッコウキスゲは狢沢カッチの手前の方が多かったです
それにしても今年イチ汗をかきました💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する