ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 447892
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山プチ縦走♪

2014年05月14日(水) ~ 2014年05月15日(木)
 - 拍手
ravo その他1人
GPS
32:00
距離
11.2km
登り
1,220m
下り
1,202m

コースタイム

5/14
室堂9:45ー雷鳥沢10:25ー11:55剣御前小舎12:15ー12:45別山南峰12:55ー真砂岳13:45ー14:25アイゼン装着&休憩14:35ー15:00富士ノ折立15:05ー15:15大汝休憩所15:25ー大汝山15:30ー15:55雄山16:00ー17:00一ノ越山荘
5/15
一ノ越山荘8:30ー9:30浄土山9:40ー(道迷い…)ー室堂山展望台11:10−11:50室堂
天候 5/14 晴れ しかし強風(常時20〜25m&場所により30m以上…)
5/15 曇り だけど無風♪ 
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駐車場 無料駐車場320台
      有料駐車場400台(24時間1000円)
      有料駐車場にあるトイレは24時間使用可能。
真っ暗でも中に入ると自動的に灯りがつきます。

立山黒部アルペンルート 扇沢〜室堂 往復9050円(JAF割引で8360円)
            荷物10kg以上別料金かかります
            扇沢駅 平日始発7:30〜 室堂着9:25

安曇野IC〜扇沢まで24時間営業のコンビニ4件ほど(大町温泉郷入口のファミマが最終)



コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 室堂駅に提出場所あり(専用用紙&ペンあり)
      この季節、天気&気温によりビーコン所持が必須な場合があるそうです。
      ちなみに5/14は前日から気温が高く、ビーコン必須とのこと。
      ビーコンはレンタルがありました。(すいません、金額不明)

道の状況 5/14現在
      室堂 〜 剣御前小舎 残雪あり
      剣御前小舎 〜 富士ノ折立直下 ほぼ夏道 別山頂上付近のみ残雪あり
      富士ノ折立 真砂岳側直下付近 凍結
      富士ノ折立 大汝山側 〜 雄山 残雪
      雄山神社直下 夏道露出
      雄山神社 〜 一ノ越山荘 ほぼ夏道 
     5/15現在
      一ノ越山荘 〜 室堂 残雪 

下山後の温泉 大町温泉郷薬師の湯 600円(ホームページに割引券あり500円に)
        ボディーソープ&リンスインシャンプーがあります。
        女性風呂にドライヤーは2台でした。
             
    
扇沢駅
立山黒部アルペンルートの出発駅です。
2014年05月14日 07:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 7:01
扇沢駅
立山黒部アルペンルートの出発駅です。
黒部ダム
まだ水が少ないな〜
2014年05月14日 07:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 7:49
黒部ダム
まだ水が少ないな〜
室堂はいい天気です♪
2014年05月14日 09:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/14 9:46
室堂はいい天気です♪
雷鳥発見!
2014年05月14日 10:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
5/14 10:01
雷鳥発見!
雷鳥沢キャンプ場からは登り
2014年05月14日 10:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/14 10:18
雷鳥沢キャンプ場からは登り
ずっと登りでシンドイ〜
  (+o+)
2014年05月14日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/14 10:40
ずっと登りでシンドイ〜
  (+o+)
でもまだまだ登る…
2014年05月14日 11:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/14 11:42
でもまだまだ登る…
お、剣岳♪
2014年05月14日 11:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 11:53
お、剣岳♪
ア〜ップ❤
2014年05月14日 12:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/14 12:02
ア〜ップ❤
ここからは強風!!
完全防備で出発!
2014年05月14日 12:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/14 12:13
ここからは強風!!
完全防備で出発!
別山のお社は雪に埋もれています。
でも風除けになってくれてありがたい!
2014年05月14日 12:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/14 12:45
別山のお社は雪に埋もれています。
でも風除けになってくれてありがたい!
先の稜線を見る。
一ノ越まではまだまだ
2014年05月14日 13:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 13:00
先の稜線を見る。
一ノ越まではまだまだ
夏道が出ていてアイゼン不要
2014年05月14日 13:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 13:09
夏道が出ていてアイゼン不要
ちょっとさみしい真砂岳山頂
2014年05月14日 13:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 13:46
ちょっとさみしい真砂岳山頂
さあ、次は本日の核心部!
富士ノ折立へ!!
2014年05月14日 13:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/14 13:58
さあ、次は本日の核心部!
富士ノ折立へ!!
山頂直下の雪が出てきたあたりからアイゼン装着。
2014年05月14日 14:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 14:32
山頂直下の雪が出てきたあたりからアイゼン装着。
急な雪&氷&岩&強風で進めない
   (>_<)
2014年05月14日 14:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 14:39
急な雪&氷&岩&強風で進めない
   (>_<)
まだ登ります!!
2014年05月14日 14:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 14:39
まだ登ります!!
急です!!
2014年05月14日 14:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 14:43
急です!!
まだまだ登ります!!
2014年05月14日 14:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 14:43
まだまだ登ります!!
富士ノ折立、到着〜
もう安心な場所♪
2014年05月14日 15:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/14 15:01
富士ノ折立、到着〜
もう安心な場所♪
眼下には室堂の平和な景色♪
2014年05月14日 14:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/14 14:46
眼下には室堂の平和な景色♪
大汝山側からの富士ノ折立
2014年05月14日 15:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/14 15:01
大汝山側からの富士ノ折立
強風を遮るところがないので先へ
2014年05月14日 15:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 15:04
強風を遮るところがないので先へ
ここから雪庇登場!
2014年05月14日 15:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 15:07
ここから雪庇登場!
ふ〜、やっと風除け発見!
大汝休憩所陰で一息
2014年05月14日 15:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 15:19
ふ〜、やっと風除け発見!
大汝休憩所陰で一息
休憩所から大汝山頂はすぐ♪
2014年05月14日 15:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/14 15:28
休憩所から大汝山頂はすぐ♪
雄山へ!
2014年05月14日 15:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 15:31
雄山へ!
トラバースは慎重に
2014年05月14日 15:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 15:36
トラバースは慎重に
雄山神社〜♪
2014年05月14日 15:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 15:58
雄山神社〜♪
歩いてきた道を振り返りつつ、ホントは風を避けているだけ
^_^;
2014年05月14日 15:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 15:59
歩いてきた道を振り返りつつ、ホントは風を避けているだけ
^_^;
後立も惹かれますね〜♪
2014年05月14日 16:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 16:01
後立も惹かれますね〜♪
あっちも行きたいな〜♪
(^ ^)
2014年05月14日 16:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/14 16:01
あっちも行きたいな〜♪
(^ ^)
鳥居はだいぶ出てきました!
2014年05月14日 16:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 16:08
鳥居はだいぶ出てきました!
一等三角点はもちろんタッチ‼︎
2014年05月14日 16:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/14 16:10
一等三角点はもちろんタッチ‼︎
雄山から一ノ越側は、だいぶ岩が露出。
アイゼン歩きにくい〜
(>人<;)
2014年05月14日 16:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 16:39
雄山から一ノ越側は、だいぶ岩が露出。
アイゼン歩きにくい〜
(>人<;)
雄山から一ノ越は結構下る…
2014年05月14日 16:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 16:39
雄山から一ノ越は結構下る…
本日のお宿、一ノ越山荘に到着〜!
もう5時です…
2014年05月14日 17:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 17:01
本日のお宿、一ノ越山荘に到着〜!
もう5時です…
お部屋。
個室が多い山荘です。
2014年05月15日 08:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/15 8:15
お部屋。
個室が多い山荘です。
夕食
2014年05月14日 17:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/14 17:59
夕食
5/15の朝は霧
2014年05月15日 06:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/15 6:39
5/15の朝は霧
うっすら朝日☀
もうすぐ霧も晴れそう♪
2014年05月15日 06:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/15 6:44
うっすら朝日☀
もうすぐ霧も晴れそう♪
朝食
2014年05月15日 06:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/15 6:50
朝食
霧、晴れました!
浄土山に向け出発〜!
2014年05月15日 08:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/15 8:28
霧、晴れました!
浄土山に向け出発〜!
雷鳥つがいで。
2014年05月15日 08:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/15 8:57
雷鳥つがいで。
ここにも雷鳥つがい。
2014年05月15日 09:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/15 9:14
ここにも雷鳥つがい。
スガーン!!
2014年05月15日 08:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/15 8:41
スガーン!!
浄土山まではトレースバッチリです
2014年05月15日 09:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/15 9:10
浄土山まではトレースバッチリです
立山研究所から踏み抜き地獄
   (+o+)
2014年05月15日 09:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/15 9:16
立山研究所から踏み抜き地獄
   (+o+)
昨日歩いた稜線が見えます♪
曇りだけど無風で快適!
2014年05月15日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/15 9:22
昨日歩いた稜線が見えます♪
曇りだけど無風で快適!
軍人霊碑。
室堂へはこの後ろから、3つ先の写真への下り口を見つけてください!!
2014年05月15日 09:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/15 9:34
軍人霊碑。
室堂へはこの後ろから、3つ先の写真への下り口を見つけてください!!
浄土山頂〜
ここらへんも踏み抜き地獄…
2014年05月15日 09:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/15 9:35
浄土山頂〜
ここらへんも踏み抜き地獄…
道迷いをしてへんなトラバースをするはめに
   (T_T)
2014年05月15日 10:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/15 10:10
道迷いをしてへんなトラバースをするはめに
   (T_T)
3つ前の写真からここに降ります
2014年05月15日 10:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/15 10:32
3つ前の写真からここに降ります
これを目指して降りるとよいでしょう。
…たぶん。
2014年05月15日 10:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/15 10:33
これを目指して降りるとよいでしょう。
…たぶん。
岩&雪で歩きにくい
2014年05月15日 10:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/15 10:34
岩&雪で歩きにくい
西から晴れてきました!
2014年05月15日 10:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
5/15 10:38
西から晴れてきました!
景色を堪能し、…
2014年05月15日 10:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/15 10:38
景色を堪能し、…
下る!!!
2014年05月15日 11:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/15 11:02
下る!!!
滑る!!!
気持ちイイ〜♪
2014年05月15日 11:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/15 11:22
滑る!!!
気持ちイイ〜♪
尻セードであっという間に室堂到着でした
2014年05月15日 11:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/15 11:36
尻セードであっという間に室堂到着でした
撮影機器:

感想

記録 ravoM

街は夏の陽気だけど、もう少し雪を楽しむべく、残雪たくさんの立山へ!
今シーズン最後の雪山遊びをしてきました。

扇沢からの立山黒部アルペンルートは乗換3回、4つの乗り物でやっと室堂到着。
乗換にそれぞれ待ち時間がかなりあり、意外に疲れます…。
始発で観光客が少ないのは救いでした。
ちなみに翌日の帰りは、観光客多数で荷物に気を使いより疲れたかも。

室堂から雷鳥沢まではのんびりハイキング。
雷鳥沢から剣御前小舎までは直登&急登です。
とにかくいい天気だったので、かなり暑い☀
そしてマブシイ☀☀
このへんはスキーヤーが多く、観光客以外でだと一番人が多かったところかも。
スキーヤーさんは重そうな板を履いてよく登れるな〜と感心しながら登りました。
しかも登るのが速い!
私たちはアイゼンを履くタイミングがなく、そのままキックステップで直登。
ステップがある程度付いているのとサクサクで、特に必要とは感じませんでした。

剣御前小舎に到着すると、強風が(>_<)
直登最中は風が気持ちいい♪、なんて思ってたのに稜線に出たとたんに立っているのがやっとの強風(T_T)
小屋の陰でアウターをはおり、別山へ。
別山への登りは完全に夏道。
ある程度登ると残雪が出てきますが、凍っていないのでまだアイゼン不要。
そのまま別山南峰へ到着。
北峰へはトレースがないのと超強風地帯だったので、中止。

真砂岳へ向け歩きだしますが、真砂乗越付近でまた強風地帯。
推定風速30m以上
身体がもっていかれそうになること多々…
装備込みで80kgはあるravoさんでさえ、時折ふらつく(゜o゜)
もう少し軽いravoMは耐風姿勢のままなかなか進めません(>_<)
がんばって真砂岳到着。
真砂岳山頂は地味でした…
ちょっとかわいそう…
そのまま富士ノ折立へ出発。
別山から富士ノ折立山頂直下までは夏道です。

そしてここからが今回一番の難所!
富士ノ折立の真砂岳側山頂直下は凍結ありで危険箇所!
強風の中、微妙に風除けしながらアイゼン装着。
ravoさんがアイゼンを研いでくれたばかりなので、キキが良く登れました。
しかし、意外に急&アイス岩Mixの登りなので、下りにはお勧めしません!
縦走目的の方は、この真砂岳→富士ノ折立ルートをお勧めします(^_^;)

富士ノ折立の大汝山側に着いたらもう安心です♪
ここからは残雪が続くのでアイゼンを履いたまま進みます。
西側は雪庇があるので東側にルートをとり、すぐに大汝山へ。
しかし、やはり強風が続くためなかなか先に進めず、大汝休憩所陰で休憩。
大汝山はすぐそこなのに、なかなか出発できず…

やっと重い腰を上げ大汝山。
そのまま雄山へ。
雄山まではすこしトラバースルートがありますが、トレースもあるのでしっかり歩けば問題なし。
…しかし次の日は踏み抜き地獄で大変だったそうです。
山荘で一緒だったお兄さんと翌日に室堂で再会した時、ここらへんで踏み抜いてしまい10分ほど格闘したとのこと。
暖かくなると雪の状態も刻々と変化するので、注意です。
雄山神社へもトラバースしてから回り込んで露出した階段を登り到着!
この時期は無料でお参りができますよ(^v^)
まあ、だれもいないのでお祓いなどもしてもらえませんが。
そしてここでも社の陰で休憩。
いままでも強風は体験してきたつもりでしたが、いままでの強風なんて甘かった。
超?強風はツライ…

時間がかなり遅くなったきたので、強風の中、下山。
雪に埋もれた鳥居ですが、三角点はバッチリ姿を現しています。
その後は80%夏道の出た、アイゼンではかなり歩きにくい岩場。
でもここでアイゼンを脱いでも邪魔なので、そのまま下る。
岩場のアイゼン歩行、苦手です(>_<)
なんとか転ぶことなく、一ノ越山荘へ到着〜!
本日はここに宿泊です。

一ノ越山荘の本日の宿泊者は計5名。
それぞれ個室を使わせていただきました。
部屋に入るとすでに湯たんぽが!!
夜は寒かったのでたいへんありがたかったです♪
夕食はご飯とクリームシチューがお代わり自由。
朝食はご飯とおみそ汁がお代わり自由でした。

翌日は朝起きると霧。
朝食を食べているうちに霧は晴れてきましたが、曇り空。
でも無風!!!!!
風がないってスバラシイ♪
のんびり霧が晴れるのを待ってから、浄土山に向け出発。
本日は最初からアイゼンを履きました。

山荘を出てすぐ、雷鳥。
その後も浄土山へ向かう途中に雷鳥多々。
何羽いるか分からなくなりましたが、とにかくたくさんいました。
そして大体がつがい。
繁殖時期だからよけいかな?

浄土山までほぼ残雪。
そして立山研究所から浄土山までは踏み抜き地獄です!
ひどいところは腰までズッポリ(゜Д゜;)
膝までの踏み抜きは普通に感じるかも?!
それ以外は問題なく、雷鳥観察しながらハイキング。
しかしその後に大問題…
浄土山から室堂に降りるトレースがない、というレコは見たのですが、降り口を探しているうちに道迷い?というか変なところから降りてしまい、正規ルートと思われるところまでトラバースした道がかなりハード…
言えることは、この時期浄土山からの下山は一ノ越しまで戻ることが確実!!
浄土山から室堂に降りたい方は、軍人霊碑の後ろから、最初は雪ですが途中に夏道が一部見えているので、そこを目安にして降りると良いと思います。
写真を参考にしてください。
降りてしまえば、また雪上ハイキングです♪

この2日間縦走中に出会った人は、
剣御前小舎までにスキーヤーさん20人くらい。
御前小舎〜雄山まで、0人。
雄山で1人。
一ノ越〜室堂山付近、0人。
室堂山下部付近、ボーダーさん2人。
貸切状態で立山満喫です♪

かなり強風でしたが、いい天気に恵まれ、貸切登山で雷鳥にもたくさん出会い、
大変充実した立山縦走でした❤
次回もいい天気に恵まれますように♪
     
            おしまい(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら