記録ID: 4479720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
諭鶴羽山 古道を登って汗だく廃道を下って汗だく
2022年07月11日(月) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 632m
- 下り
- 635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 4:40
距離 8.9km
登り 632m
下り 635m
天候 | 晴 高温多湿 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
古道は急峻ですが道ははっきりしています。 積もった落葉や苔が前日朝までの雨でやや滑りましたが危険というほどではありません。 下りの近畿自然歩道は九十九折の車道のため、何度かショートカットしましたが、 一部は荒れている個所もあるので、参考にはなりません。 特に、最後の灘黒岩集落への直降は、地図上には破線ルートがありますが、 途中からほぼ廃道で、踏み跡も不明瞭な急傾斜の藪漕ぎを強いられます。 獣除けネットの支柱だったと思われる鉄棒を支えに急斜面を下りようとしたところ、 途中でスポッと抜けて体が半回転して、裏返しに宙に浮きました。 幸いもう片手も別の支柱を掴んでいたので事なきを得ましたが、久し振りのヒヤリ💦でした。 |
その他周辺情報 | やや遠いのですが、同じ南あわじ市の潮崎温泉ゆーぷる(630円/65歳以上520円) https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/kenkou/yupuru.html がいろいろな意味でおもしろいかなと。 でも、男女日替わりのAとBどちらの浴室に当たるかで、印象はまったく異なりそう(^^ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ココヘリ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
扇子
カメラ
|
---|
感想
おのころ島 第三章:鱧の余韻 です。
👉第一章:鱧の前哨「成山と生石山 淡路橋立成ヶ島と明治の要塞跡」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4474664.html
👉第二章:鱧の至福 「上立神岩 美味しい鱧を食べるために今日二度目の島ハイク」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4477240.html
二度目の諭鶴羽山は表参道から。
諭鶴羽古道の別称のとおり、照葉樹林の下の古い踏み跡を急登します。
今日も暑く蒸しますが、頑張って登った山頂は淡路島のてっぺん。
鳴門海峡も展望する360°のパノラマが楽しめます。
下りの近畿自然歩道は、冬なら満開の水仙が青い海に映えるルートだそうです。
灘黒岩は、越前海岸や南房総鋸南と並ぶ日本三大水仙郷だとか。
今日は水仙の花を望むべくもなく、思ったより照葉樹林が深くて展望もありませんが、
それでも、時折り樹間から青く広がる紀伊水道や沼島の展望が楽しめますが、暑さの中の車道の九十九折は辛くて、破線ルートや踏み跡を見つけてはショートカットの連続(^^;
最後の廃道をようやく抜けて、灘黒岩の集落に出たときはホッとしました。
※帰路の阪神高速は、平日のラッシュアワー前だというのに大渋滞。
ノロノロ進むと、事故渋滞だったようで、乗用車が裏返っていました(📸は自粛)。
そばに家族連れらしき人達が座っていたので、けが人はいなかったようですが、
気を引き締め直して奈良に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する