朝の西丹沢自然教室。駐車場はあと少しで満杯。トイレを済ませ、じっくり身体をほぐします。ほとんどが沢登りやキャンプの方のようで、畦ヶ丸へ徒歩で登ろうとしていたのは私たちだけでした。
0
8/22 8:46
朝の西丹沢自然教室。駐車場はあと少しで満杯。トイレを済ませ、じっくり身体をほぐします。ほとんどが沢登りやキャンプの方のようで、畦ヶ丸へ徒歩で登ろうとしていたのは私たちだけでした。
西丹沢自然教室にあった、ヤマビル情報入りの地図。青いマジックの曲線がヤマビル前線で、塗りつぶされているところが多発地帯だそうです。
0
8/22 8:43
西丹沢自然教室にあった、ヤマビル情報入りの地図。青いマジックの曲線がヤマビル前線で、塗りつぶされているところが多発地帯だそうです。
さぁ、出発自!然教室のすぐ脇の吊り橋を渡ります。すぐ上流の川の脇にはキャンプ地があり、すでに人々で賑わっていました。
0
8/22 9:22
さぁ、出発自!然教室のすぐ脇の吊り橋を渡ります。すぐ上流の川の脇にはキャンプ地があり、すでに人々で賑わっていました。
初めの堰堤を越えると、白く広々とした河原が広がっていました。奥の木製橋を渡ります。
0
8/22 9:33
初めの堰堤を越えると、白く広々とした河原が広がっていました。奥の木製橋を渡ります。
このような木の橋を何度も渡っていきます。水の色は限りなく透明に近い瑠璃色。本当に綺麗。とても清々しいので橋から飛び込みたくなります。来年の夏には西丹沢で川遊びしたいなぁ〜。
0
8/22 9:44
このような木の橋を何度も渡っていきます。水の色は限りなく透明に近い瑠璃色。本当に綺麗。とても清々しいので橋から飛び込みたくなります。来年の夏には西丹沢で川遊びしたいなぁ〜。
大きい石がごろごろと転がった場所を歩く区間もありました。
0
8/22 10:12
大きい石がごろごろと転がった場所を歩く区間もありました。
この登山道の所々にはベンチが設置されていて休憩するのに助かります。
しかし、荷物を降ろして一息つこうかとおもったところにやって来たのは、スズメバチ(だと思う)が2匹!服やズボンのすぐ近くをホバリングして私たちが何者かを探っている様子でした。怖いので早々に荷を担ぎ直して先へ!
0
8/22 10:20
この登山道の所々にはベンチが設置されていて休憩するのに助かります。
しかし、荷物を降ろして一息つこうかとおもったところにやって来たのは、スズメバチ(だと思う)が2匹!服やズボンのすぐ近くをホバリングして私たちが何者かを探っている様子でした。怖いので早々に荷を担ぎ直して先へ!
暫く進むと「下棚」への道を示す道標がありました。その分岐から片道5分くらいでしょうか。立派な滝です。この先の「本棚」が今日の目玉なので、ここでは記念撮影をしただけで後にしました。ここでもスズメバチがやってきましたよ。
0
8/22 10:34
暫く進むと「下棚」への道を示す道標がありました。その分岐から片道5分くらいでしょうか。立派な滝です。この先の「本棚」が今日の目玉なので、ここでは記念撮影をしただけで後にしました。ここでもスズメバチがやってきましたよ。
「本棚」を示す道標から沢沿いへ進むと…「本棚」が見えてきました。途中の道は、沢の水面のすぐ脇の岩の踏み跡をたどります(写真の左手前に写っている岩)。傾斜があり滑りやすいので注意が必要です。
0
8/22 10:52
「本棚」を示す道標から沢沿いへ進むと…「本棚」が見えてきました。途中の道は、沢の水面のすぐ脇の岩の踏み跡をたどります(写真の左手前に写っている岩)。傾斜があり滑りやすいので注意が必要です。
「本棚」です。名瀑と呼ばれるに相応しい姿!直下は滝のミストと風圧でとても涼しいです。暑い日に是非行ってみてください。お薦めです!
畦ヶ丸には登らなくてもこの滝を訪れる人は結構いるようです。私たちが到着したときには、家族連れらしき6人くらいのグループがいました。途中で会った人も「本棚まで行って戻ってきました」と言っていました。
0
8/22 11:19
「本棚」です。名瀑と呼ばれるに相応しい姿!直下は滝のミストと風圧でとても涼しいです。暑い日に是非行ってみてください。お薦めです!
畦ヶ丸には登らなくてもこの滝を訪れる人は結構いるようです。私たちが到着したときには、家族連れらしき6人くらいのグループがいました。途中で会った人も「本棚まで行って戻ってきました」と言っていました。
「本棚」の片側にある、比較的小さな滝。こちらは落ち着いた雰囲気で、これまた趣があります。昼食のラーメン用の水を汲みました。
0
8/22 10:57
「本棚」の片側にある、比較的小さな滝。こちらは落ち着いた雰囲気で、これまた趣があります。昼食のラーメン用の水を汲みました。
本棚から先は、ごつごつした沢を登っていく道です。この辺りまで来て、「そういえば、権現山への分岐は見当たらなかったなぁ」と気づきました。事故が発生して危険なために廃道になったらしいですが…どこにあったのでしょうか。
0
8/22 11:32
本棚から先は、ごつごつした沢を登っていく道です。この辺りまで来て、「そういえば、権現山への分岐は見当たらなかったなぁ」と気づきました。事故が発生して危険なために廃道になったらしいですが…どこにあったのでしょうか。
沢沿いの道が終わって、いよいよ山登りらしく急斜面の登坂になります。
0
8/22 11:34
沢沿いの道が終わって、いよいよ山登りらしく急斜面の登坂になります。
ちょっと見晴らしが良さそうな場所に出ました。実際はあまり見晴らしは良くありません。ここが「善六のタワ」なのかな。
とか考えていると、「ゴロゴロ」という音が聞こえてきました。まだ昼なのに雷?雷鳴っぽくはない気がするけど、雷だったら困るし。雷が大の苦手な私は顔面蒼白気味。引き返そうか?と相棒に相談すると、「避難小屋まで行って考えよう」とのこと。恐れながらも先へ進むことにしました。
0
8/22 11:51
ちょっと見晴らしが良さそうな場所に出ました。実際はあまり見晴らしは良くありません。ここが「善六のタワ」なのかな。
とか考えていると、「ゴロゴロ」という音が聞こえてきました。まだ昼なのに雷?雷鳴っぽくはない気がするけど、雷だったら困るし。雷が大の苦手な私は顔面蒼白気味。引き返そうか?と相棒に相談すると、「避難小屋まで行って考えよう」とのこと。恐れながらも先へ進むことにしました。
北側が切り立った崖になっている場所へ到着。道標を見ると「善六のタワ」とありました。ここがそうなのか。
南側の見晴らしが多少良いと聞いていましたが…全然良くありません。曇りだったせいか、「ちょっと山が見渡せるかな〜」程度でした。
見れば南の山の上は雲に隠れています。あれが畦ヶ丸?白い雲の色からして雷雲ではなさそうだけど…。
0
8/22 12:19
北側が切り立った崖になっている場所へ到着。道標を見ると「善六のタワ」とありました。ここがそうなのか。
南側の見晴らしが多少良いと聞いていましたが…全然良くありません。曇りだったせいか、「ちょっと山が見渡せるかな〜」程度でした。
見れば南の山の上は雲に隠れています。あれが畦ヶ丸?白い雲の色からして雷雲ではなさそうだけど…。
うっすらとしたガスの中を進みます。この辺りは広葉樹が綺麗です。相棒はバテ気味。途中で何度も休憩を取りました。
0
8/22 12:53
うっすらとしたガスの中を進みます。この辺りは広葉樹が綺麗です。相棒はバテ気味。途中で何度も休憩を取りました。
やっと畦ヶ丸山頂に到着。滝で遊んだとはいえ、スタート地点から4時間もかかってしまいました。
先客は3人組のグループ。でも、すぐ下りていきました。
私たちも一休みするかとベンチに近寄ると、そこにやって来たのは、またしてもスズメバチ!急いで写真を撮って、さようなら。
0
8/22 13:22
やっと畦ヶ丸山頂に到着。滝で遊んだとはいえ、スタート地点から4時間もかかってしまいました。
先客は3人組のグループ。でも、すぐ下りていきました。
私たちも一休みするかとベンチに近寄ると、そこにやって来たのは、またしてもスズメバチ!急いで写真を撮って、さようなら。
畦ヶ丸避難小屋に到着。蜂が来たら嫌なので、中に入って昼食を取ることにしました。
0
8/22 13:27
畦ヶ丸避難小屋に到着。蜂が来たら嫌なので、中に入って昼食を取ることにしました。
今日の昼食は、早起きして作ったおにぎりです♪
右に写っているのは、ピーマンと薩摩揚げ。ラーメンの具です。お湯を沸かしていただきました。
0
8/22 13:42
今日の昼食は、早起きして作ったおにぎりです♪
右に写っているのは、ピーマンと薩摩揚げ。ラーメンの具です。お湯を沸かしていただきました。
避難小屋内部の様子。皆さん綺麗に使っているようです。
薪を燃やすストーブ、布団、トイレ、掃除用具がありました。トイレの臭いが室内に充満し…というレポートを読みましたが、私の鼻では臭いはしませんでした。
0
8/22 14:38
避難小屋内部の様子。皆さん綺麗に使っているようです。
薪を燃やすストーブ、布団、トイレ、掃除用具がありました。トイレの臭いが室内に充満し…というレポートを読みましたが、私の鼻では臭いはしませんでした。
避難小屋で休憩している間に空は明るくなりました。下山開始です。
途中、小さな秋を見つけました。
0
8/22 14:53
避難小屋で休憩している間に空は明るくなりました。下山開始です。
途中、小さな秋を見つけました。
避難小屋から大滝峠上の間は笹が生い茂っていて、ノースリーブの私の腕にかさかさと当たって痒くなりました。ズボンは短パンでしたが、こちらは大丈夫でした。
0
8/22 15:03
避難小屋から大滝峠上の間は笹が生い茂っていて、ノースリーブの私の腕にかさかさと当たって痒くなりました。ズボンは短パンでしたが、こちらは大丈夫でした。
大滝峠上を過ぎてしばらく下りていくと、ステタロー沢へ合流します。ここから沢沿いの下山路となります。沢の音も涼しく、水が本当に綺麗!
0
8/22 15:46
大滝峠上を過ぎてしばらく下りていくと、ステタロー沢へ合流します。ここから沢沿いの下山路となります。沢の音も涼しく、水が本当に綺麗!
実際の美しさ、清らかさ、涼しさの1/10も写真は伝えてくれません。
0
8/22 16:04
実際の美しさ、清らかさ、涼しさの1/10も写真は伝えてくれません。
行けども行けども一軒屋避難小屋が出てこない…と心配になった頃にたどり着きました。トイレはありませんが、沢のすぐ近くなので、水場には困りません。
0
8/22 16:16
行けども行けども一軒屋避難小屋が出てこない…と心配になった頃にたどり着きました。トイレはありませんが、沢のすぐ近くなので、水場には困りません。
中は集会所のような雰囲気。奥の部屋には布団を敷いて寝られるスペースがありました。利用日誌を読むと、途中で体調を崩してここで一泊した方もいらっしゃったようですが、ちょっとじめじめしていて快適ではないでしょう。暑くて寝苦しいことはないと思いますが。
0
8/22 16:22
中は集会所のような雰囲気。奥の部屋には布団を敷いて寝られるスペースがありました。利用日誌を読むと、途中で体調を崩してここで一泊した方もいらっしゃったようですが、ちょっとじめじめしていて快適ではないでしょう。暑くて寝苦しいことはないと思いますが。
崩落した箇所に架けられた橋を何度か渡ります。スリルがあります。
0
8/22 16:37
崩落した箇所に架けられた橋を何度か渡ります。スリルがあります。
マスキ嵐沢。ここも綺麗な水。
0
8/22 17:05
マスキ嵐沢。ここも綺麗な水。
崩れて落ちてきた岩が道にごろごろ転がっています。こんなのが直撃したら大変です。この瞬間に地震が起こりませんようにと祈りながら通過しました。
0
8/22 17:07
崩れて落ちてきた岩が道にごろごろ転がっています。こんなのが直撃したら大変です。この瞬間に地震が起こりませんようにと祈りながら通過しました。
林道を歩いて大滝橋バス停に出て、そこから30分ほど車道を歩くと中川バス停に着きます。近くには中川温泉「ぶなの湯」もありますが、下山が遅くなって私たちには入る時間が残されていませんでした。蚊に刺されながら最終バスを1時間以上待ちましたとさ。
0
8/22 18:01
林道を歩いて大滝橋バス停に出て、そこから30分ほど車道を歩くと中川バス停に着きます。近くには中川温泉「ぶなの湯」もありますが、下山が遅くなって私たちには入る時間が残されていませんでした。蚊に刺されながら最終バスを1時間以上待ちましたとさ。
こんにちは、melonpanさん!
西丹沢教室、登山に全く興味無かった数年前まで毎年のようにBBQへ行っていました。とても水がきれいで、それだけでウキウキしていたことを思い出します。
来年の夏にはこのルートを参考にさせて頂こう!と思いましたが、ハチが恐ろしい・・・(^^);
#それまでにハチが近づかない特効薬を誰かが開発してくれることを期待して。
こんばんは、MAHHOさん。
あの水の澄み具合ですから、毎年BBQに行きたくなる気持ちはよぉ〜く分かります。私も来年は川遊び+BBQに行きますよ。もう決めちゃいました。
スズメバチは黒い色を攻撃する習性があるらしいので、そういう色の服は避けた方が良いでしょう。私もそのことを知ってから、紺色のシャツを着て山に行くのはやめました。刺されたら一大事ですからね。
それから、行きも帰りも水場には困らないのがこのコースの魅力でもあります。ということに実際歩くまで気づかなかったので、水を4リットルも持って行ってしまいました。
是非来年、歩いてみてください。涼しくてお薦めです。暑かったら沢に飛び込めばいいですし。
こんばんは、melonpanさん。
私達は丹沢山系には殆んど行った事が無く、
秋には行きたいと考えています。
しかし名物のヒルを妻が恐れているのですが、
何月位まで出没しますか?
(唐突な質問ですみません! )
manabu
こんばんは、manabuさん。
私が山に興味を持ちだしたのが去年は夏。丹沢に登り始めたのが去年の10月頃なので、実を言うとヒルの季節を体験するのは今年が初めてなのです。なので、「秋になって涼しくなればヒルはいなくなる」という伝聞のみを知るだけで、実体験としては分からないのです。お役に立てずすいません。
ヒルが多発するという丹沢の東側へ行くときは、必ず登山靴に濃厚な食塩水を拭きかけるようにしています。塩が大の苦手なので登ってこられないそうです、 そして、ザックの腰ポケットにテーブルソルトとライターを忍ばせ、いつでも取り出して撃退できるようにしています。
そして、ヤマビルに出会ったのは6月に一度きりですが、ある程度の対策をしておけば、それほど恐れなくて良さそう、というのが実感です。
ちょうど蒸し暑い日に行かれて、涼しさを体感できてよかったですね。
暑い夏には、清流や滝がなによりです。
(ほんと飛び込みたくなりますね。)
手作りのおにぎり。うまそぉですね。
ちゃんと形をキープしてるのも、えらい!です。
(ザックで押しつぶされて、お煎餅のようになってること多々あります。)
さすが、ラーメンの具もぬかりがない。
参考になります。
秋の気配。。。なんか寂しいですねえ。
ホント今年の夏はなんなんでしょ。。。。
これからもアウトドア、エンジョイしていきましょう♪
zunさん、こんばんは。
今回の山行は本当に楽しかったですよ 「これぞ夏!」と言える炎天下も好きなのですが 涼を楽しむ夏もいいものですね。
おにぎりは、お弁当箱に入れておいたので形をキープできました この季節は傷むのが心配ですが、その点、インスタントラーメンは心配いらずです。贅沢を言うと生卵をチキンラーメンに入れたいのですが、ザックの中で破裂することを考えると、怖くてできません。
秋の到来は寂しいですが、これも自然ですから仕方ありません。山行の秋、食欲の秋を楽しみましょう。
アウトドア初心者の私ですが、今後ともよろしくお願いします!
melonpanさん、こんばんは。
やっぱり丹沢は美しいですね。
私もすご〜く行きたい山塊なのですが、何分にも私もヒルがダメ(全般的に虫系がダメです)で、行ける時期が限られちゃっています。
なので冬に行くしかない!のですが、でもこうやってmelonpanさんのレコ見てると、やっぱり緑豊かなこの時期の丹沢に行きたくなっちゃいますね。
w-koboriさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
ヤマビルはスズメバチや熊よりマシですが、出会いたくないですよね。
西丹沢自然教室の話では、西丹沢はまだヤマビルに汚染されていないそうです。事実、今回の山行では沢沿いを歩きましたが、全く見かけませんでした。
東丹沢は気温が下がってヤマビルが沈静化したら行こうと思っています。それがいつなのかは、他の方のレポを読んで判断します。 レポを投稿してくれる方々に感謝しつつ。
冬の丹沢は空気が澄んで夏とは違った趣があるそうですね。去年から今年の冬には山に全く行かなかったので、冬の丹沢は未体験ゾーンです。大晦日に塔ノ岳または大山から初日の出を見たいなーと思っています。 アイゼンを買って冬山対策が必要です。夢が膨らみます♪
レポに気付くのが遅くてコメント遅くなりました!
ついに畦に行かれたのですね
しかも、夏!
う〜ん、私も暑い日に行って、沢でちゃぽちゃぽしたいと思っていたのですが、今年は行きそびれたかも??
なので、melonpanさんのレコを見て行った気になっちゃいます!
畦ヶ丸避難小屋は、トイレ臭 大丈夫だったんですね!
よかった
私が行った時は、やはりトイレの扉がちょっと開いていたんだと思います。
次回行った時は恐れずに中で休憩しようっと
情報ありがとうございました
さくらの湯、まだ1回しか行ってないけど、私もすっかりファンです
次は「ぶなの湯」行けるといいですね こちらもいいですよ
dailumiさん、こんばんは。
はい。dailumiさんの畦レポに感化されて行ってきました。本棚の下で真似して万歳している写真をご覧ください。(笑)
山頂からの展望はありませんでしたが、それを補って余るほどの涼しい沢と滝…。癒されて大満足でした。 dailumiさんのレポを読まなかったら、きっと「展望のないボサ山?行かないよ」と思って行くことはなかったと思います。 ありがとうございます。
さくらの湯は安くて清潔で気に入りました。やっぱり山の後の温泉は格別ですね。 あ、ビールがあると更にいいですね。(^^;)
あー、本当だ!万歳してる!!
いや〜、あそこはなぜか万歳したくなりますよね
町営の湯は安くていいですけど、シュワシュワはないですよね
あるところもあるのかな??
丹沢は安い温泉が随所にあるのも魅力ですよね〜
自然とバンザイしたくなりますよね。
鶴巻温泉の弘法の里湯は町営だったと思いますが、二階の休憩談話室でビールを飲んだり食事したりできますよ。 ちょっとお値段が高いですけど…。
下山した後の温泉は格別ですよね。山&食事&温泉の組み合わせは最高です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する