奥多摩版馬蹄形(三ッドッケ〜酉谷山〜雲取山〜鷹ノ巣山)
- GPS
- 12:59
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 3,020m
- 下り
- 3,043m
コースタイム
天候 | 晴れ後くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースは概ね明瞭ですが、長沢山〜芋ノ木ドッケはやや踏み跡が細くなります。 ・七跳山と水松山は巻かずに山頂踏みましたが、縦走路に比べて踏み跡細いです。 |
写真
感想
日が長くなってきたので、今回はロングコースにチャレンジです。
奥多摩の地図を見ていると、東日原をスタートとして長沢背稜→石尾根できれいな周回コースが描けます。
これは奥多摩馬蹄形と呼べないでしょうか。
昨年実行した谷川馬蹄形ほどではありませんが、コースタイムは16時間半。
この季節にしかチャレンジできないコースです。
久々に薄暗いうちからのスタート。
ヨコスズ尾根上部にさしかかると、シロヤシオ登場。
今週は会えるとは思っていなかったので、うれしい誤算。
ハナド岩辺りではアカヤシオがちらほらで、先週に引き続き、アカ・シロ両方getできました。
奥多摩で一、二を争う眺望ポイントの三ッドッケには早朝6時に到着。
この季節にしては遠望が効き、またしばらくぶりに富士山とも会えて満足でした。
今ぐらいの雪の被り方が写真的には美しいですね。
酉谷避難小屋到着は8時頃でしたが、今朝は2時過ぎに起きたので、もう腹ペコ。
8時で早くもランチとします。
三峰からのルートと合流すると、ようやく人とすれ違うようになってきます。
時間帯のせいもありますが、それにしても長沢背稜は静かでした。
雲取山は珍しく人が少なめだったので、ここでおやつタイムとします。
この時点で既に歩き始めから9時間近く経過していたので、とにかく腹が減ります。
石尾根に入ってからは疲れが見え始め、高丸山、日陰名栗山は巻きます。
奥多摩版馬蹄形最後の山頂の鷹ノ巣山に着いたのは15時半だったので、誰もいません。
一日で奥多摩絶景ポイントの三ッドッケと鷹ノ巣山を見比べることができました。
結論として、三ッドッケは300度の眺望、鷹ノ巣山は180度の眺望と三ッドッケに軍配。
でも富士山の見え方は鷹ノ巣山の方が美しいかな。
下山に使った稲村岩尾根は急降下続きで足に堪え、非常に長く感じられました。
早朝に三ッドッケに行きたかったので今回の周り方にしましたが、
逆回りの方が足には優しかったようです。
このコースを歩いてみて予想外だったのが、長沢背稜から石尾根は良く見えましたが、
石尾根から長沢背稜はほとんど見えず。
スタートから13時間後にゴール、久々に疲労を感じられた山行となりました。
でも縦走は刻々と景色が変わってきて楽しいですね。
hirokさん、こんばんは。
東日原から周回とは驚きました。マネできません。長沢背稜はそのうちにとは思っていますが。
今日は遠望がきいたので、富士山くっきりですね。山との位置関係がちょっとずつかわっていくさまがいいです。
石尾根の写真をみても、1月どころか1〜2週間でも、春が進んでいく感じがあるのですが、アセビがまだあるとは意外です。まあ、ほとんど注目していなかったので気づいてないだけだと思いますが、長く咲き続ける「アセビ」を見直してしまいました。
sat4さん、おはようございます
三ッドッケ、改めていい山ですね。
眺望がとってもいいし、ヨコスズ尾根は登りやすし。
でもアセビにはびっくりですよね。
同じ標高なのに、昨年とは5週間時期が違うのに健在とは。
サクラやツツジと違って、寿命が長いのでしょうか。
富士山ご無沙汰していたのですが、今日はコース上至る所から拝めました。
手前の山との位置関係が次々変わり、歩いているんだなあと実感できます。
長沢背稜、意外とコース取りが難しく、じゃあ周回しちゃえ、というノリでした。
でも稲村岩尾根は登り向きの尾根で、コース終盤でのこの下りはきつかったです。
hirokさん おはようございます
ロングハイクお疲れ様でした
このルートは奥多摩を歩くハイカーにとって究極的な目標!
私もいつかは と思っていますが、とても手が出せません
レコに書かれているように、春にしてはとても遠望が効くコンディションですね
三ツドッケからの展望は素晴らしいです!
#12にはhirokさんの影が写っているのでしょうか?
とても面白い構図です
雲取山には来週あたり行きたいと思っていたのでとても参考になりました。
石尾根縦走路まで新緑が進んでいるようで楽しみです
doppo634さん、こんばんは
doppo634もこのコース、検討したことがあるんですか
電車利用だと時間的にきついですが、
車なら奥武蔵で鍛えられているdoppo634さんなら行けると思いますよ
奥多摩はいざとなれば、ほとんどの山頂で巻道利用ができます。
雲取山ですら巻けるので、びっくりですよね
それでは何のための縦走かわからないですが
ただ、その日の体調によって選択肢があるのはありがたいです。
一方、奥武蔵や丹沢は愚直に山頂を経由するので、きついと思います。
三ツドッケ、いい景色です。
個人的には奥多摩No1かと。
鷹ノ巣山では見られない北の眺望があるのもいいです。
酉谷山を見るべく岩の先端で写真を撮ったら、写りこんでしまいました
山頂には他に誰もいなかったので、私の影でないと、それはびっくりですよね
hirokさん、こんばんは。
この時期はロングを歩きたくなりますよね。
チャレンジな山行、お疲れ様でした
似たようなコースは何パターンか歩いていますが
このきれいな周回はやったことがありません。
今度歩いてみます!
それにしても、早朝の一杯水避難小屋までの1時間40分
はいいペースですね。そして、ヨコスズ尾根でシロヤシオ
が見られるとは知りませんでした。
youtaroさん、こんばんは
日が長く、花も多くて、いい季節ですね
ロングには最適ですが、寝不足必須ですね
自分で言うのもなんですが、きれいな周回ルートですよね
興味本位で谷川馬蹄形との大きさ比較を写真の最後に載せてしまいました。
距離は今回のコースの方がかなり大きいのがわかります。
>早朝の一杯水避難小屋までの1時間40分はいいペースですね
→いつも最初の登りは調子いいのですが、その後ペースが落ちるのが課題です。
一気に登れる山はいいのですが、小さなアップダウンが続く山が苦手です。
>ヨコスズ尾根でシロヤシオが見られるとは知りませんでした
→そうなんです。時期を変えて登ると新しい発見があって、
それだから山は止められないですね
hirokさん、こんばんは。
長沢背稜や石尾根の新緑、いい感じですね。
32と76の写真、それぞれの尾根らしさがとてもよく感じられます
三ッドッケは私も奥多摩随一の眺望だと思います。
人為的に伐採された経緯は賛否両論ですが、
静かに大展望を楽しめるので、個人的にはとても好きな山頂です
私が行った6月には、この山頂もシロヤシオ、アカヤシオ、ヤマツツジ
が白、桃、赤 三色そろい踏みでよかったです。
この時期に是非また行ってみてください。
酉谷山避難小屋もとても好きな小屋です。
奥多摩へ行くときはいつも日帰りなんですが、
ここだけは例外で、この小屋を使っての1泊登山を何度かやりました
ちなみに、私のプロフィールの写真は、酉谷山山頂でものですよ
この山頂もミツドッケほどではないですが展望がよくいつ行っても
独占できるので小屋とセットでとても好きです。
13時間のロング山行、お疲れ様でした。
shigetoshiさん、こんばんは
shigetoshiさんも三ッドッケ好きですか
奥多摩の中では静かで、その割に絶景が楽しめる所が私もお気に入りです。
今回のルートでは唯一ツツジが咲いていました。
川苔山のツツジは有名ですが、この辺りもいろいろな種類楽しめるんですね。
酉谷避難小屋はこじんまりですが、水場とトイレも近くにあって快適そうでした。
奥多摩の避難小屋はどこもきれいですね。
テラスからは富士山も望めて、穴場でした。
プロフィール写真が酉谷山とは気づきませんでした。
shigetoshiさんらしい渋い選択です
今回のコースは標高1500m〜1700mぐらいの区間が長かったのですが、
どこでも新緑が楽しめて良かったです
木の芽が出始めた時期は心が洗われます
hirokさん、こんばんは!
綺麗な赤線と裏腹に、累積標高と距離が半端ないですね
どんどんパワーアップされていますが・・・
何を最終目的にしているのでしょう!?
一言「凄いわ〜」
これだけの負荷状況下で草花を愛でる余裕
流石ですね〜 常人ならグロッキーで花どころでは・・・
それにしても、見事な風景の連続ですね!
羨望の赤白ヤシオまでゲット
完璧な天気の下、完璧な山業ですね
tailwindさん、こんばんは
距離はこんなものだと思いますが、
累積標高差はちょっと大きく出過ぎているような
最初はGPSが暴れたかと思ってしまったほどでした。
実際、谷川馬蹄形ほどアップダウンはきつくありませんでした。
最終目的はもちろん百高山制覇ですよ
tailwindさんのように日帰りでは歩けませんが、
ロングを歩けるようになって、この夏頑張ります
ロングの場合は食料と水の補給が最大の課題ですが、
今回は水の補給が容易だったので、精神的に楽でした。
心に余裕があると、花もじっくり愛でることができますね
hirokさん
奥多摩周回お疲れ様でした。
私も好きな周回です
ココを歩く時は予報に反して何時もガスガス、
晴れると富士も見えて素晴らしいですね!
近々晴れたら奥多摩にでもって思っていましたので
長沢背稜、水場の様子、参考にさせて頂きます。
kankotoさん、こんばんは
縦走できて、しかも周回、いいルートですよね
kankotoさんの記録見ましたが、8時間半ですか
とても人間業とは思えません。
丹沢の記録を見てすごい方とは思っていましたが、
ちょっとすごすぎです。
次回は是非晴天を狙ってください。
どこからでも富士が見れて、景色にも見とれてしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する