ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4495455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

友人2名を富士山にご案内(富士宮ルート)

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
kimiyamabiko その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
16:29
距離
11.9km
登り
1,453m
下り
1,454m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:44
合計
5:11
18:03
14
18:17
18:22
1
18:23
18:23
5
18:28
18:29
43
19:12
19:24
41
20:05
20:13
37
20:50
21:21
33
21:54
22:41
33
日帰り
山行
4:31
休憩
3:38
合計
8:09
2:40
2:42
6
2:48
2:49
1
2:50
2:55
0
2:55
2:56
7
3:03
3:06
5
3:11
3:12
19
3:31
5:04
7
5:11
5:13
3
5:16
5:17
6
5:23
5:24
5
5:29
5:32
9
5:41
6:03
2
6:05
6:05
7
6:12
6:12
6
6:18
6:19
4
6:23
6:23
4
6:27
6:32
2
6:34
6:38
0
6:52
6:52
6
6:58
6:58
6
7:04
7:04
4
7:08
7:12
1
7:13
7:15
3
7:18
7:46
10
7:56
8:02
12
8:14
8:20
16
8:36
8:49
23
9:12
9:12
18
9:30
9:39
32
10:11
10:11
1
10:12
10:13
14
天候 晴れ一時曇り🌤
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【駐車場】水ヶ塚駐車場:駐車料1,000円

【シャトルバス:水ヶ塚〜富士宮5合目】往復料金2,000円(大人)
<水ヶ塚→富士宮5合目>6〜17時(毎時0分)
<富士宮5合目〜水ヶ塚>7〜18時(毎時0分)
参考サイト:https://www.shizuokabus.co.jp/2022/05/09/8255/
その他周辺情報 【ご飯】富士宮やきそば うるおいてい
参考サイト:https://goo.gl/maps/ezRzjKtLbyMF4juR9
予約できる山小屋
八合目池田館
スタート!夏の富士山は5年ぶりかな?今回は登山初心者2名をご案内!ちゃんとリードできるのか…。不安と楽しみでいっぱいです。
2022年07月17日 17:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 17:55
スタート!夏の富士山は5年ぶりかな?今回は登山初心者2名をご案内!ちゃんとリードできるのか…。不安と楽しみでいっぱいです。
奥の方に虹がかかっています。
2022年07月17日 17:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 17:55
奥の方に虹がかかっています。
【5合目〜6合目の間】虹が2重になっています!視界が開けているので、とてもよく見えました!
2022年07月17日 18:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 18:12
【5合目〜6合目の間】虹が2重になっています!視界が開けているので、とてもよく見えました!
【6合目・雲海荘】6合目まではお散歩間隔で!ここから急勾配になり、本格的な登山道になります。
2022年07月17日 18:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 18:17
【6合目・雲海荘】6合目まではお散歩間隔で!ここから急勾配になり、本格的な登山道になります。
西の空には雲海が広がっていました。モクモク…。この雲が富士山に流れてこなくてよかった…。雨に打たれると一気に冷えてしまうので💦
2022年07月17日 18:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 18:22
西の空には雲海が広がっていました。モクモク…。この雲が富士山に流れてこなくてよかった…。雨に打たれると一気に冷えてしまうので💦
新7合目、ご来光山荘到着。時刻も19時を過ぎ、だんだんと暗くなってきました。あれ?予定よりもペース早すぎじゃない?この調子でガツガツ登っていくと、12時くらいに山頂ついてしまうかも?同行者2名、結構歩けるじゃん!と驚きました。
2022年07月17日 19:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 19:09
新7合目、ご来光山荘到着。時刻も19時を過ぎ、だんだんと暗くなってきました。あれ?予定よりもペース早すぎじゃない?この調子でガツガツ登っていくと、12時くらいに山頂ついてしまうかも?同行者2名、結構歩けるじゃん!と驚きました。
元祖7合目。標高3000mを超えました。
2022年07月17日 20:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 20:05
元祖7合目。標高3000mを超えました。
南には雲がモクモク…。自衛隊の照明弾と思われる明かりが見れました。日曜日だというのに、訓練ご苦労様です!富士山の弾丸登山はもう8-9回目になるのですが、かなりの頻度で照明弾を見ます!最初の方は「花火…?にしてはなんかおかしいよね?」なんて会話をしていました(笑)
2022年07月17日 20:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 20:08
南には雲がモクモク…。自衛隊の照明弾と思われる明かりが見れました。日曜日だというのに、訓練ご苦労様です!富士山の弾丸登山はもう8-9回目になるのですが、かなりの頻度で照明弾を見ます!最初の方は「花火…?にしてはなんかおかしいよね?」なんて会話をしていました(笑)
8合目の小屋からちょっと登ったあたりで撮影!さすがiPhone、夜景もばっちりとれるんですね。(最近のスマホはどれも撮影可なのかな?)写真中央には静岡・清水方面です。
2022年07月17日 20:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 20:57
8合目の小屋からちょっと登ったあたりで撮影!さすがiPhone、夜景もばっちりとれるんですね。(最近のスマホはどれも撮影可なのかな?)写真中央には静岡・清水方面です。
富士宮市?の空には薄雲がかかっていて、幻想的な夜景となっていました!日常で、こういう景色を見る機会ってなかなかないから、たまにはいいよね〜。
2022年07月17日 21:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 21:24
富士宮市?の空には薄雲がかかっていて、幻想的な夜景となっていました!日常で、こういう景色を見る機会ってなかなかないから、たまにはいいよね〜。
関東方面の夜景。写真左は関東平野。いつ見ても関東平野は明るいですね…。
2022年07月17日 21:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 21:31
関東方面の夜景。写真左は関東平野。いつ見ても関東平野は明るいですね…。
月が出てきました!
2022年07月17日 21:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 21:52
月が出てきました!
9合目、万年雪山荘。まだ22時前…。あれ?早すぎない?どこで時間調整しようかめちゃくちゃ迷いました…。
2022年07月17日 21:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 21:53
9合目、万年雪山荘。まだ22時前…。あれ?早すぎない?どこで時間調整しようかめちゃくちゃ迷いました…。
下界にはさらに雲がわいてきて、いい感じの雲海になりました。上層にも雲があり、風もありました。やや寒いといった感じでした。
2022年07月17日 23:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 23:15
下界にはさらに雲がわいてきて、いい感じの雲海になりました。上層にも雲があり、風もありました。やや寒いといった感じでした。
9合5勺、胸突山荘。この調子で進むと、12時には山頂についてしまうので、9合5勺付近の風がよけられそうな場所でstayする事に…。実はここでちょっとした事件発生!(笑)
2022年07月17日 23:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 23:17
9合5勺、胸突山荘。この調子で進むと、12時には山頂についてしまうので、9合5勺付近の風がよけられそうな場所でstayする事に…。実はここでちょっとした事件発生!(笑)
夜の飛行機雲!初めて見た!
2022年07月17日 23:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 23:42
夜の飛行機雲!初めて見た!
雲の広がる感じ…。上層はそれなりに風がありそう。空気も湿っていて、山頂方面はガスがかかったり取れたり…。夕方はいい感じの天気だったんだけどな〜。ここで再度天気予報チェックすると、登山開始直前にチェックした時よりちょっと悪化している??でも、雨に降られる感じではないのでこのまま登山を続行!やっぱり、他人をリードするって難しい!
2022年07月17日 23:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/17 23:54
雲の広がる感じ…。上層はそれなりに風がありそう。空気も湿っていて、山頂方面はガスがかかったり取れたり…。夕方はいい感じの天気だったんだけどな〜。ここで再度天気予報チェックすると、登山開始直前にチェックした時よりちょっと悪化している??でも、雨に降られる感じではないのでこのまま登山を続行!やっぱり、他人をリードするって難しい!
富士宮口頂上に到着!ここにいた警備員?指導員?の方に「馬の背方面が視界が悪いので明るくなるまではいかない方がいいですよ」と助言を頂きました。何回も通過した事があるので、とりあえずいってみる事に…。GPSもあるし、危険と判断すればためらわずに引き返す想定で!(笑)
2022年07月18日 03:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 3:06
富士宮口頂上に到着!ここにいた警備員?指導員?の方に「馬の背方面が視界が悪いので明るくなるまではいかない方がいいですよ」と助言を頂きました。何回も通過した事があるので、とりあえずいってみる事に…。GPSもあるし、危険と判断すればためらわずに引き返す想定で!(笑)
富士山頂!ご存じの通りですが、富士山頂には気象観測所があります。昔、富士山レーダーがあった場所ですね。プロジェクトX、何回も見ました!現在は民間の研究施設として開放しているんだっけ?
2022年07月18日 03:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 3:28
富士山頂!ご存じの通りですが、富士山頂には気象観測所があります。昔、富士山レーダーがあった場所ですね。プロジェクトX、何回も見ました!現在は民間の研究施設として開放しているんだっけ?
富士山頂の石柱。東の空が明るくなってきました!馬の背&大沢崩れかガズがどんどんわいてきます💦何とかガスが切れてほしい!
2022年07月18日 03:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 3:38
富士山頂の石柱。東の空が明るくなってきました!馬の背&大沢崩れかガズがどんどんわいてきます💦何とかガスが切れてほしい!
火口も見えました。相変わらずでかい!富士山頂の大きい火口(大内院)は直径約700m、周2kmを超える大きい火口です!深さも200mくらいあったと記憶しています!
2022年07月18日 03:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 3:43
火口も見えました。相変わらずでかい!富士山頂の大きい火口(大内院)は直径約700m、周2kmを超える大きい火口です!深さも200mくらいあったと記憶しています!
日の出の約1時間前。まだ人はそんなにいません。
2022年07月18日 03:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 3:44
日の出の約1時間前。まだ人はそんなにいません。
空が赤くなってきました。結局、雲が多くて、日の出の瞬間は見れませんでした。元々、天気はそんなによくない予報だったので、ここまで回復してくれて感謝何ですが…。やっぱり見たい!
2022年07月18日 03:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 3:53
空が赤くなってきました。結局、雲が多くて、日の出の瞬間は見れませんでした。元々、天気はそんなによくない予報だったので、ここまで回復してくれて感謝何ですが…。やっぱり見たい!
富士山の最高点(赤ペンキで×マークがついている岩)と富士宮口山頂・三島岳。駒ケ岳の山頂には人が沢山いました!確か、自分が初めて見た富士山頂でのご来光は駒ケ岳で見たような?
2022年07月18日 04:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 4:17
富士山の最高点(赤ペンキで×マークがついている岩)と富士宮口山頂・三島岳。駒ケ岳の山頂には人が沢山いました!確か、自分が初めて見た富士山頂でのご来光は駒ケ岳で見たような?
ガスが薄くなった瞬間、黄金色に輝きました!
2022年07月18日 04:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 4:50
ガスが薄くなった瞬間、黄金色に輝きました!
2022年07月18日 04:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 4:50
富士山頂の石柱!我々が山頂を去る時、ちょうど人が少ないタイミングで写真撮り放題でした。コロナ前に来たときはものすごい人で、日の出直後から写真撮影の行列ができていたのに…。
2022年07月18日 04:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 4:57
富士山頂の石柱!我々が山頂を去る時、ちょうど人が少ないタイミングで写真撮り放題でした。コロナ前に来たときはものすごい人で、日の出直後から写真撮影の行列ができていたのに…。
三角点タッチ!SNSでよく見かけるやつですね。
2022年07月18日 05:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 5:00
三角点タッチ!SNSでよく見かけるやつですね。
富士山頂郵便局。昔、「富士山頂」の消印を求めて、会社の暑中見舞いを持ってくる新人さんがいるという話を聞いたことがあります💦
2022年07月18日 05:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 5:58
富士山頂郵便局。昔、「富士山頂」の消印を求めて、会社の暑中見舞いを持ってくる新人さんがいるという話を聞いたことがあります💦
吉田ルートの山頂までやってきました。ここには、久須志神社とお土産さんは2-3軒並んでおり、「銀座」と呼ばれていたと思います。やはりコロナ渦なのか?天気があまりよくないのか?以前ほどの賑わいはない印象でした…。ちょっぴり寂しかったです💦
2022年07月18日 06:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 6:24
吉田ルートの山頂までやってきました。ここには、久須志神社とお土産さんは2-3軒並んでおり、「銀座」と呼ばれていたと思います。やはりコロナ渦なのか?天気があまりよくないのか?以前ほどの賑わいはない印象でした…。ちょっぴり寂しかったです💦
久須志神社。ここでも御朱印を授与可能です。
2022年07月18日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 6:31
久須志神社。ここでも御朱印を授与可能です。
山中湖!くじら〜
2022年07月18日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 6:31
山中湖!くじら〜
これはいわゆるツンドラ気候の事かな?
2022年07月18日 06:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 6:34
これはいわゆるツンドラ気候の事かな?
この案内板の、国立公園事務所が非常に気になる…。確かに、東の河原に小屋跡のような岩を積み重ねた名残があるけど、やはり小屋があったのかな?
2022年07月18日 06:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 6:34
この案内板の、国立公園事務所が非常に気になる…。確かに、東の河原に小屋跡のような岩を積み重ねた名残があるけど、やはり小屋があったのかな?
ガスが切れて、剣が峰が見えました!でも爆風!コルでは風速20m以上はあったと思います。
2022年07月18日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 6:52
ガスが切れて、剣が峰が見えました!でも爆風!コルでは風速20m以上はあったと思います。
火口全体も見る事ができてよかった〜。
2022年07月18日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 7:00
火口全体も見る事ができてよかった〜。
下山!下りは早い!どんどん下ります。
2022年07月18日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 8:03
下山!下りは早い!どんどん下ります。
8合目下の岩場…暗い時に通過すると気にならないけど、かなり迫力のあるところなんですよね〜。
2022年07月18日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 8:58
8合目下の岩場…暗い時に通過すると気にならないけど、かなり迫力のあるところなんですよね〜。
旗型樹形と雲海!いかにも高山帯って感じがして好きです!
2022年07月18日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 10:20
旗型樹形と雲海!いかにも高山帯って感じがして好きです!
下山!無事に全員で登頂&下山しました〜
2022年07月18日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 10:25
下山!無事に全員で登頂&下山しました〜
下山コーラ!これがたまらんのデス!
2022年07月18日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/18 10:31
下山コーラ!これがたまらんのデス!
無事に登頂‼️

装備

個人装備
レインウェア 防寒着(ULダウン*2) ヘッドライト ツェルト 行動食 水(2.4L) 救急セット モバイルバッテリー*2 サングラス 日焼け止め ティッシュ 防寒レムレス 着替え

感想

富士山頂は強風!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら