記録ID: 4497860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
タカネビランジを見に鳳凰三山へ
2022年07月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,068m
- 下り
- 1,922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:24
距離 17.8km
登り 2,068m
下り 1,931m
15:22
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅4:35発、夜叉神峠登山口5:47着。 帰りは広河原から甲府駅までバスを利用。 http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
高嶺から白鳳峠の間はハイマツ等で道が見えにくい所があります。 白鳳峠から広河原へ下る道は急なのでより注意が必要だと思います。 樹林帯に入った後の方が滑りやすい場所が多いです。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
マスク
|
感想
曇りだけど落雷や雨は無さそうな予報だったので今年もタカネビランジを見に鳳凰三山へ。
期待通り多くのタカネビランジを見る事が出来ました。
タカネビランジは薄い色、濃い色、白色の3種類くらいが咲いていました。
稜線に出た直後には富士山、赤抜沢ノ頭や高嶺に到着する頃には白峰三山を見る事も出来て良かったです。
下山後は広河原山荘で冷たいビールと鳥もつ煮。
良い連休最終日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する