記録ID: 450090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
アケボノツツジ咲く 東平〜西赤石山〜大永山トンネル東口 縦走
2014年05月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
コース図は手書きです。
(兜岩経由で西赤石山に登る)
8:30 東平駐車場(740m)
8:45 銅山越・一本杉停車場分岐(740m)
9:05 一本杉停車場跡(970m)
9:25 兜岩分岐(1030m)
10:30 兜岩(1510m)
10:50 西赤石山山頂(1625.7m)
11:00 縦走路を東赤石山方向へ少し進む
11:10 西赤石山に戻る(1625.7m)
11:10(縦走路を七番越まで縦走)
11:50 銅山ヒュッテ近道分岐(1380m)
12:00 銅山越(1294m)
12:10 銅山峰(1330m)
12:23 西山山頂(1428.7m)
12:30 鞍部(1340m)
12:55 ツナクリ山山頂(1466m)
13:35 七番越下山道分岐(1200m)
13:37 七番越林道分岐(1200m)
(大永山トンネル東口に下山)
13:40 七番越下山道分岐に戻る(1200m)
14:00 大永山トンネル登山口(980m)
14:05(自転車で駐車地に戻る)
14:20 河又より東平に登り返し(450m)
15:20 東平駐車地(740m)
(兜岩経由で西赤石山に登る)
8:30 東平駐車場(740m)
8:45 銅山越・一本杉停車場分岐(740m)
9:05 一本杉停車場跡(970m)
9:25 兜岩分岐(1030m)
10:30 兜岩(1510m)
10:50 西赤石山山頂(1625.7m)
11:00 縦走路を東赤石山方向へ少し進む
11:10 西赤石山に戻る(1625.7m)
11:10(縦走路を七番越まで縦走)
11:50 銅山ヒュッテ近道分岐(1380m)
12:00 銅山越(1294m)
12:10 銅山峰(1330m)
12:23 西山山頂(1428.7m)
12:30 鞍部(1340m)
12:55 ツナクリ山山頂(1466m)
13:35 七番越下山道分岐(1200m)
13:37 七番越林道分岐(1200m)
(大永山トンネル東口に下山)
13:40 七番越下山道分岐に戻る(1200m)
14:00 大永山トンネル登山口(980m)
14:05(自転車で駐車地に戻る)
14:20 河又より東平に登り返し(450m)
15:20 東平駐車地(740m)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
道標に従って河又で右折して約5km走ると東平です。 登山者は、一番奥の臨時駐車場に駐車します。 県道47号線を直進して、大永山トンネルを抜けると、 大永山トンネル登山口です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、見あたりませんでした。 東平〜西赤石山〜銅山越〜西山までは、とても良く整備されています。 西山〜ツナクリ山も、整備されています。 ツナクリ山〜七番越までは、踏み跡はしっかりしています。 登山道にヘアピンカーブが何箇所かあるので、注意しました。 七番越〜大永山トンネル東口は、よく整備されていました。 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴 4000
ズボン 6000
Tシャツ 1500
Tシャツ(替え) 1000
シャツ 6000
シャツ(替え) 3000
帽子 1000
スパッツ 2000
下着 1000
リュック(40L) 9000
雨具 5000
ザックカバー 800
ツェルト 9000
エマージェンシーシート 500
ヘッドランプ 700
コンパス(×2) 200
メガネ(替え) 30000
デジカメ 7000
電池(替え) 200
上着 弟からのお上がり
グローブ(冬用) 5000
山と高原地図 950 石鎚・四国剣山
|
---|
感想
西赤石山(1625.7m)・西山(1428.7m)・ツナクリ山(1466m)は、
愛媛県新居浜市の山です。
東平登山口より、兜岩経由で西赤石山に登り、
縦走路を銅山越え経由で土山越(七番越)まで縦走して、
大永山トンネル東口登山口に下山しました。
その後、デポした電動自転車で東平入り口の河又まで下り、
東平まで約5km登り返して駐車地に戻りました。
アケボノツツジが満開で、素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1714人
多分、銅山ヒュッテ近道分岐で追い抜かれてますね。丁度、食事してました。手前で女房が転倒しペースが上がらないので休憩がてら昼飯にしました。その後、車で東平駐車場から自宅に車を走らせている時、坂で自転車を押している方とすれ違いましたが、chikakuさんだったんですね?
yamabikoさん、こんにちは。
アケボノツツジが満開の時期に訪れることができ良かったです
下山は、西山〜七番越までをまだ歩いたことがなかったので、
そこまで縦走して、自転車で戻りましたが、
東平までの登り返しは、大変でした
また、お会いできるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する