記録ID: 4500955
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山(別山・真砂山・雄山)(室堂平から時計回り周回)
2022年07月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:21
距離 13.0km
登り 1,092m
下り 1,097m
13:17
天候 | ほとんど曇り、時々小雨、たま〜に晴れ間も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雷鳥沢の橋は設置済み。雷鳥沢からの上り初めにやや長めの残雪あり。登りは要らなそうだったけど練習も兼ねて6本装着しました。その後は必要なし。富士ノ折立は主登山道から少し枝道の岩々をちょっと登ったとこ。短いけど正直わざわざ登る必要ないかな〜、危ないし。 |
その他周辺情報 | お宿では外来者も昼食できるし、14時から日帰り入浴も700円でできるよう。もちろん生麦ジュースあり。 |
写真
感想
前日に雄山までピストンできたし、天気予報では立山中心に雷雲が拡がり朝から荒天とのこと。こりゃ一日停滞かな〜と半ば諦めてたら、朝目覚めると曇天だけど雨は降ってない。富山方面は青空も見えるよ。まぁ無理せずいつでも撤退覚悟で行けるとこまで行ってみようと、朝食弁当を掻き込んで出発しました。
雷鳥沢までは観光道路。前夜の大雨の後撤収していくテン泊組の疲れた顔々とすれ違いながら雷鳥沢まで降ります。小雨が降ってきましたが、剣御前小舎まで行けるかな〜と橋を渡って残雪を越えて登ります。途中雷鳥も見られてラッキー。
御前小舎でエネルギー補給もできたし、お天気も大丈夫そうなので先を進みます。別山、真砂を越えたらもう先に進むしかないね〜ということで結局雄山まで無事縦走できました。下山道は昨日経験済でしたが、昨日は無かった渋滞がひどくてビックリ。簡単な残雪帯も団体ツアー客が滑ったり止まったりして遊んでました。
山荘に戻って14時からのお風呂タイムまでに昼食&お疲れ!入浴後夕食までの間に室堂ターミナルまで散策に出かけたら、運悪くザーザー降りに襲われちゃいました(涙)夕食は昨日とは違ったメニューでまた美味しい!今日の反省&明日の予定を考えてたら、すぐに寝ちゃいました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
いや〜、日本全国飛び回ってますねぇ。
天候的には難しいところもあったと思いますが、
美味そうなビールで帳消しですね
自分は体が弱くて、kp・msさんたちのように耐暑訓練できないので
観光&家族旅行メインで+αでプチ山歩きをモットーとしております(笑)
室堂を拠点にして色々登る、憧れちゃいます(^^)
ライチョウ見てみたい、室堂から色々登ってみたい、と思ってしまいました 笑
蒸し暑い夏が苦手なので、7・8月は高いとこと決めてます(笑)
室堂10年ぶりくらいでしたが、涼しくて良かったですよ〜
避難小屋も多いしトレランハイカーも多数でした、是非
北アルプスのこのあたりは未知のエリアなので晴れている時に
行かなければと思って何十年か過ぎました
残雪と雷鳥良いなあ🍺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する