ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4503279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

塩見岳 〜4年ぶりの山頂! 烏帽子岳にも〜

2022年07月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:22
距離
28.8km
登り
2,667m
下り
2,664m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
1:01
合計
9:22
4:55
4:56
50
5:46
5:47
25
6:12
6:12
8
6:20
6:20
29
6:49
6:50
55
7:45
7:45
38
8:23
8:24
2
8:26
9:01
4
9:05
9:06
34
9:40
9:41
53
10:34
10:34
31
11:05
11:07
32
11:39
11:56
24
12:20
12:20
17
12:37
12:38
35
13:13
13:13
38
天候 登山中は曇り のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日なのに台数多め
山側のスペースは朝の時点で車はありませんでしたが、下山後は埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
雨の後の泥濘が多く、靴とズボンが汚れた。
その他周辺情報 松川温泉に電話をすると(水曜定休)お休みとのことで、近場に無さそうだったので自宅まで帰りました。
目安に登ります
2022年07月20日 05:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 5:36
目安に登ります
花も
2022年07月20日 05:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/20 5:37
花も
通過
2022年07月20日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 6:12
通過
ガスが取れない
2022年07月20日 06:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 6:20
ガスが取れない
あちこちに咲いてます
いろいろ撮りましたが一部のみ
2022年07月20日 06:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/20 6:22
あちこちに咲いてます
いろいろ撮りましたが一部のみ
立ち枯れポイント
まだガス
2022年07月20日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 7:01
立ち枯れポイント
まだガス
あと40分の案内
2022年07月20日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 7:25
あと40分の案内
コケモモ
2022年07月20日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/20 7:44
コケモモ
小屋を越えて最後の登り
2022年07月20日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/20 8:07
小屋を越えて最後の登り
イワベンケイ
2022年07月20日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 8:19
イワベンケイ
到着です!
富士山見えますが風も冷たく寒い
すぐに東峰へ移動
2022年07月20日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/20 8:23
到着です!
富士山見えますが風も冷たく寒い
すぐに東峰へ移動
赤石方面
2022年07月20日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 8:28
赤石方面
富士山アップ
2022年07月20日 08:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12
7/20 8:28
富士山アップ
中央に烏帽子岳
帰りに寄ろうか考えてた頃
2022年07月20日 08:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
7/20 8:29
中央に烏帽子岳
帰りに寄ろうか考えてた頃
仙丈ケ岳
2022年07月20日 08:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
7/20 8:29
仙丈ケ岳
甲斐駒ヶ岳
2022年07月20日 08:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
14
7/20 8:29
甲斐駒ヶ岳
農鳥
2022年07月20日 08:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
7/20 8:29
農鳥
蝙蝠も断念
2022年07月20日 08:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
7/20 8:30
蝙蝠も断念
ここを歩いて
2022年07月20日 08:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
7/20 8:30
ここを歩いて
あそこまでは無理!
もっと早く出て寒く無ければ行けるかな!?
それでも行けそうにない^^;
2022年07月20日 08:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
7/20 8:30
あそこまでは無理!
もっと早く出て寒く無ければ行けるかな!?
それでも行けそうにない^^;
北岳方面
2022年07月20日 08:30撮影 by  SC-52C, samsung
8
7/20 8:30
北岳方面
また甲斐駒
好きな山
2022年07月20日 08:30撮影 by  SC-52C, samsung
8
7/20 8:30
また甲斐駒
好きな山
北岳と間ノ岳
しばらく行ってない
2022年07月20日 08:31撮影 by  SC-52C, samsung
10
7/20 8:31
北岳と間ノ岳
しばらく行ってない
また富士山
2022年07月20日 08:31撮影 by  SC-52C, samsung
7
7/20 8:31
また富士山
荒川
2022年07月20日 08:31撮影 by  SC-52C, samsung
7
7/20 8:31
荒川
赤石
2022年07月20日 08:31撮影 by  SC-52C, samsung
6
7/20 8:31
赤石
三伏峠方面
2022年07月20日 08:31撮影 by  SC-52C, samsung
4
7/20 8:31
三伏峠方面
山頂にもいろいろ咲いてます
風を避けて休憩
2022年07月20日 08:54撮影 by  SC-52C, samsung
6
7/20 8:54
山頂にもいろいろ咲いてます
風を避けて休憩
西峰
2022年07月20日 08:54撮影 by  SC-52C, samsung
5
7/20 8:54
西峰
アップ
寒いのでぼちぼち帰ろうかな
2022年07月20日 08:54撮影 by  SC-52C, samsung
11
7/20 8:54
アップ
寒いのでぼちぼち帰ろうかな
山頂に咲いてます
2022年07月20日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/20 8:56
山頂に咲いてます
妻がヤマセミバッジを刺繍で作成してくれたので帽子につけて歩きました
ヤマレコのプロフィール写真のやつです^^
〇が微妙とのことですが^^;
記念に撮影
しばらくつけて歩く!?
2022年07月20日 09:00撮影 by  SC-52C, samsung
26
7/20 9:00
妻がヤマセミバッジを刺繍で作成してくれたので帽子につけて歩きました
ヤマレコのプロフィール写真のやつです^^
〇が微妙とのことですが^^;
記念に撮影
しばらくつけて歩く!?
寒さで震えだしたので帰ります
2022年07月20日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 9:02
寒さで震えだしたので帰ります
この後歩くルート
2022年07月20日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 9:09
この後歩くルート
一旦右下の小屋を目指して下ります
2022年07月20日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/20 9:09
一旦右下の小屋を目指して下ります
2022年07月20日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 9:09
石を落とさないよう慎重に下ります
2022年07月20日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/20 9:11
石を落とさないよう慎重に下ります
毛はあります
2022年07月20日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 9:24
毛はあります
烏帽子岳に寄るか悩み中
2022年07月20日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 9:38
烏帽子岳に寄るか悩み中
たまにガス
良い感じです
2022年07月20日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 10:05
たまにガス
良い感じです
登山道に落ちてたので上を見たらまだ残ってました
2022年07月20日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 10:42
登山道に落ちてたので上を見たらまだ残ってました
三伏山に到着
左側が烏帽子岳
行くか帰るか
2022年07月20日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 11:06
三伏山に到着
左側が烏帽子岳
行くか帰るか
鉄兜
2022年07月20日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 11:06
鉄兜
このまま帰りたい気持ちと烏帽子岳に行く気持ちが戦ってます
2022年07月20日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 11:07
このまま帰りたい気持ちと烏帽子岳に行く気持ちが戦ってます
悩みに悩んで行くことに
Vターン!
2022年07月20日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 11:12
悩みに悩んで行くことに
Vターン!
で烏帽子岳到着
キツい登りに木に座り何度帰ろうと思ったか^^;
2022年07月20日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 11:39
で烏帽子岳到着
キツい登りに木に座り何度帰ろうと思ったか^^;
三伏峠小屋とさっきここを見上げていた三伏山
2022年07月20日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 11:39
三伏峠小屋とさっきここを見上げていた三伏山
小河内岳方面
2022年07月20日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 11:40
小河内岳方面
南ア北部
2022年07月20日 11:44撮影 by  SC-52C, samsung
3
7/20 11:44
南ア北部
鉄兜アップ
2022年07月20日 11:44撮影 by  SC-52C, samsung
5
7/20 11:44
鉄兜アップ
烏帽子岳からも
2022年07月20日 11:45撮影 by  SC-52C, samsung
11
7/20 11:45
烏帽子岳からも
また小河内岳
避難小屋も見えます
2022年07月20日 11:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
7/20 11:46
また小河内岳
避難小屋も見えます
烏帽子岳山頂にも
2022年07月20日 11:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
7/20 11:53
烏帽子岳山頂にも
花がたくさん
2022年07月20日 11:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
7/20 11:53
花がたくさん
咲いてます
2022年07月20日 11:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
7/20 11:53
咲いてます
イブキジャコウソウ
2022年07月20日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/20 11:59
イブキジャコウソウ
絡まってる?
2022年07月20日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 12:06
絡まってる?
登山道は花が多い
2022年07月20日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 12:06
登山道は花が多い
小さいコゴメグサや
2022年07月20日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 12:12
小さいコゴメグサや
ハクサンフウロなどいろいろ咲いてる
2022年07月20日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 12:13
ハクサンフウロなどいろいろ咲いてる
登りは2杯
下山は3杯
2022年07月20日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 12:37
登りは2杯
下山は3杯
遠くに見える駐車場まで歩きます
自転車なら早いけど
今日は(いつも)歩きです^^
2022年07月20日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 13:17
遠くに見える駐車場まで歩きます
自転車なら早いけど
今日は(いつも)歩きです^^
この林道はいつも蝶が多い
好きなのでとまるの待ちます
エルタテハかな!?
2022年07月20日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/20 13:19
この林道はいつも蝶が多い
好きなのでとまるの待ちます
エルタテハかな!?
ヤマキチョウがとまってます
なかなか撮れない^^;
スジボソ?
2022年07月20日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 13:19
ヤマキチョウがとまってます
なかなか撮れない^^;
スジボソ?
フタスジチョウでいいのかな
2022年07月20日 13:25撮影 by  SC-52C, samsung
5
7/20 13:25
フタスジチョウでいいのかな
ウスバシロチョウ×も舞ってます
※ウスバシロチョウではなくミヤマシロチョウでした
スジグロシロチョウやモンシロチョウ モンキチョウも多いです
2022年07月20日 13:26撮影 by  SC-52C, samsung
9
7/20 13:26
ウスバシロチョウ×も舞ってます
※ウスバシロチョウではなくミヤマシロチョウでした
スジグロシロチョウやモンシロチョウ モンキチョウも多いです
サカハチチョウ
2022年07月20日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/20 13:30
サカハチチョウ
ヒョウモンチョウは種類が多いので
2022年07月20日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/20 13:32
ヒョウモンチョウは種類が多いので
とまるの待ってたらズボンに^^
2022年07月20日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 13:36
とまるの待ってたらズボンに^^
なかなかじっとしないアサギマダラもようやく休憩で撮れた
2022年07月20日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 13:41
なかなかじっとしないアサギマダラもようやく休憩で撮れた
チューチュー♪
2022年07月20日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/20 13:42
チューチュー♪
ミヤマカラスアゲハ
しばらく待ったけどとまらずヒラヒラ林道を行ったり来たり
吸水待ちましたがこれが精一杯^^;
2022年07月20日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 13:44
ミヤマカラスアゲハ
しばらく待ったけどとまらずヒラヒラ林道を行ったり来たり
吸水待ちましたがこれが精一杯^^;
歩いてきた林道
途中バスが上がっていきました
駐車場に着くとこんな感じ^^;
2022年07月20日 13:52撮影 by  SC-52C, samsung
13
7/20 13:52
歩いてきた林道
途中バスが上がっていきました
駐車場に着くとこんな感じ^^;

感想

この日にあった “ある” 予定を前日キャンセル延期して塩見岳に行ってきました。 しばらく歩いてなく晴れ予報の休み、行かないわけには…^^;

よく変わる天気予報のおかげで急な予定変更! 仕事を終えて帰宅後に準備をしながら行き先を考え、南の方が天気も良さそうなので槍穂は選択肢から外し、一旦は仙丈ヶ岳に決めたんですが、しばらく行っていないなぁ〜と今回は塩見岳を選択!

深夜自宅を出発し4時前に駐車場に着くと平日なのに駐車台数が多めでビックリ! まだまだ余裕はありますが、最盛期を想像するとゾッとします^^; 準備と軽い朝食、眠いので栄養ドリンクも飲んで出発! ここから自転車で向かう方が数名(下山時3台止めてあった)いらっしゃいました。

ドリンクのおかげ? で快調に歩き、峠小屋を過ぎて塩見を目指しますがガスも多めで到着までに晴れるのか不安になります。 小屋に着くとガスも消えており山頂方面も良く見えていました。 最後の岩場登りが終わり山頂に着くとガスはありませんが冷たい風が吹きつけます。 東峰に移動し岩の陰で風を避けて休憩。 行けたら蝙蝠岳まで行こうなんて考えもありましたが、山頂から見える蝙蝠岳はるか遠くです! 寒い風で体も冷えて足は震え出すし、時間のこともあるのでさっさと諦めました^^; 山頂で景色などを楽しんだら記念写真!? を撮って下山開始! 蝙蝠岳を断念したときに帰り道の近くにある烏帽子岳への寄り道を考え、行けたら行くことにしてとりあえず三伏山まで戻ります。疲れもあって悩みましたが結局登りました。 途中何度も後悔し帰ろうと思ったことか^^; 時折ガスも出たりしていましたが、山頂からは富士山をはじめ景色を楽しむことができました。

登山口に着く頃には天気も回復し日差しも出ていました。 下山後の林道歩きが長くて疲れた足には辛いルートですが、林道にはこの時期花も多く、そこに飛んでくる蝶を観察するのも楽しみで、足の痛みも忘れて追いかけてたら登りより下る方が時間かかってました^^; 今回も山歩き楽しみました^^

そーそー 微妙な〇のyamasemi刺?はしばらく帽子につけて歩く予定です^^;
延期した検査も2週間後に!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

奇遇です。。
こちらは明日塩見にアタックする準備してたので、びっくりです。
日帰りお疲れさまでした。
2022/7/22 5:50
Alex2000さん
塩見岳気をつけて行ってきてください。
久しぶりでしたが良い山です♪

それにしても ホント近いとこ歩いてますね^^
塩見岳レコ楽しみにしています
2022/7/22 21:20
yamasemiさん

先程は帰宅しました。うちの奴が三伏峠で調子悪くなり、三伏山まで行って撤退…泣
唐沢鉱泉に泊まり、今日は天狗岳を周回してきました。(調子が戻りました。)
調子の悪さは、寝不足?仕事のストレス?オレのストレス…ですかね。
2022/7/24 23:22
Alex2000さん

お疲れ様でした!
塩見は残念でしたが、山は逃げないのでまたご一緒にチャレンジしてください^^

ストレスはいろいろあるので難しいですね〜
ウチと違って同行してくれるので、Alex2000さんが原因とは思えませんが^^;
優しく疲れを癒してあげてくださいねheart04

レコも楽しみにしてます^^
2022/7/25 20:59
yamasemiさん

お疲れ様です。
あいも変わらず、韋駄天!
塩見って、鳥倉からそんなに近かったかなぁ〜
yamasemiさんのレコみてると簡単に行けるような錯覚に…
朝から走ってるような気持ちになり、ドキドキしました〜


難関の蝙蝠をどう攻略するか…参考になりました!
2022/7/22 9:42
hitさん

こんばんは
おっさんが頑張って歩いてきました
ちなみにですが ライカンGTX で^^

hitさんも蝙蝠狙ってるんですね!
今回悩みましたがあまりの遠さと寒さに一瞬で諦めました
たまに歩いてる方のレコも見ますが・・・
もう少し体力つけたら考えようかな

お体は良くなられた感じですか?
お互い無理せず山歩きを楽しみましょう^^
2022/7/22 21:52
yamasemiさん
こんにちは😄ヤマセミ刺繍素敵ですね。なかなか刺繍は手間なのにヤマセミさんのトレードマークを刺繍してもらえるなんて嬉しいですね🎵大切にしないと💕
2022/7/23 11:30
hirorin-7さん
こんばんは
ありがとうございます^^
デカくて目立つので恥ずかしいんですが、被ってると付けてること忘れてるので
山で見かけたらお声がけください
失くしたら ヤバいです^^;
2022/7/23 22:01
yamasemiさん、初めましてこんにちは!
同日に塩見岳を登っていました。凄い快速であっと言う間に姿が見えなくなり仙人のような人だなと思いました。帰宅してからレコを拝見してヤマセミさんと分かり感激!以前からレコを良く見ていましたので嬉しいです🌟
2022/7/24 8:20
wazaoさん

こんにちは😌
よくレコ拝見してるので初めましてな感じがしません^^
私もアップしてビックリ wazaoさんいらっしゃったんだ〜 って思ってました!
すれ違うときだとあまりゆっくりお話しすることもないので帰ってから気づきますが、お会いできて嬉しいです^^
ロングなコースお疲れ様でした。
2022/7/24 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら