ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4522505
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

晴天の編笠山・権現岳

2022年07月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:02
距離
12.6km
登り
1,464m
下り
1,460m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:31
休憩
2:30
合計
12:01
距離 12.6km 登り 1,464m 下り 1,463m
5:15
32
5:47
5:51
28
6:19
6:28
39
7:07
7:12
113
9:05
9:21
24
9:45
9:48
36
10:24
10:57
31
11:28
11:33
16
11:49
11:55
7
12:02
12:03
6
12:09
12:18
2
12:20
12:35
62
13:37
14:08
2
14:10
14:12
60
15:12
15:20
10
15:30
15:32
64
16:36
16:37
39
17:16
0
17:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日奈良を出発し、夕刻観音平駐車場に到着して、車中泊。
コース状況/
危険箇所等
登山道入口に登山ポスト。
観音平〜押手川:カラマツ林の中を緩く登って、雲海展望台。雲の上に富士山が望めます。途中から急登になり、一旦弛んで押手川分岐点。
〜編笠山:急な樹林帯の中の岩ゴロ道を登る。途中に小さな鉄梯子。森林限界が近くなり、空が広くなって岩ザレの中のお花畑を通過して山頂。
〜青年小屋:直ぐに林の中の急な下り、スリップに注意。後半は大岩の上をペンキマークを拾って歩く。
〜権現小屋:針葉樹林の中を登って見晴らしの良いのろし場。一旦下って、西ギボシ、東ギボシの急斜面の岩場を登る。途中の鎖場のトラバースは慎重に。
〜権現岳:細尾根を辿って、山頂基部。山頂の岩場は注意して。
〜三ツ頭:山稜の樹林帯を一旦下って、登り返す。
〜八ヶ岳横断歩道分岐:前三ツ頭分岐を過ぎてから、樹林帯の中をひたすら下る。危険個所は無いが、とにかく長い。ヘリポート跡地で清里高原を眺めながら一服。
その他周辺情報 道の駅こぶちざわ併設の「延命の湯」830円。
観音平駐車場から見上げる、朝の編笠山。
2022年07月25日 05:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 5:05
観音平駐車場から見上げる、朝の編笠山。
5時15分に出発。
月曜日ですが、既にかなりの車が来ています。
2022年07月25日 05:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
7/25 5:15
5時15分に出発。
月曜日ですが、既にかなりの車が来ています。
メインルートではなく、遠回りになりますが観音歩道をゆっくり上がることにしました。
2022年07月25日 05:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 5:20
メインルートではなく、遠回りになりますが観音歩道をゆっくり上がることにしました。
折り返しながら登って展望台に到着、樹木が茂って展望は良くありません。
ここからは緩い傾斜の尾根を直線的に登って行きます。
2022年07月25日 05:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 5:47
折り返しながら登って展望台に到着、樹木が茂って展望は良くありません。
ここからは緩い傾斜の尾根を直線的に登って行きます。
本日最初にお目にかかった花、ハナチダケサシ。
2022年07月25日 06:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 6:10
本日最初にお目にかかった花、ハナチダケサシ。
展望台から30分ほどで、雲海展望台に到着。
メインルートに合流しました。
2022年07月25日 06:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 6:20
展望台から30分ほどで、雲海展望台に到着。
メインルートに合流しました。
東方向、雲海の奥に山の頂。
金峰山でしょうか。
2022年07月25日 06:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 6:21
東方向、雲海の奥に山の頂。
金峰山でしょうか。
時計回りに東南方向、富士山。
2022年07月25日 06:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
7/25 6:27
時計回りに東南方向、富士山。
緩く登って行くと、
ヤマホタルブクロ。
2022年07月25日 06:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 6:37
緩く登って行くと、
ヤマホタルブクロ。
キバナノヤマオダマキ
2022年07月25日 06:40撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 6:40
キバナノヤマオダマキ
途中から岩ゴロ道を急登。
2022年07月25日 06:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 6:54
途中から岩ゴロ道を急登。
足元にはコバノイチヤクソウ。
小さく可憐な花です。
2022年07月25日 07:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 7:00
足元にはコバノイチヤクソウ。
小さく可憐な花です。
押手川の分岐点を通過。
2022年07月25日 07:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 7:07
押手川の分岐点を通過。
木の根が張り出した岩ゴロ道の急登。
2022年07月25日 07:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 7:37
木の根が張り出した岩ゴロ道の急登。
ハクサンシャクナゲ
2022年07月25日 07:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 7:55
ハクサンシャクナゲ
シナノオトギリ
2022年07月25日 07:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
7/25 7:57
シナノオトギリ
コケモモの果実
2022年07月25日 07:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 7:58
コケモモの果実
途中の展望地で振り返って、南アルプス北部の山々。
鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。
2022年07月25日 08:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
7/25 8:06
途中の展望地で振り返って、南アルプス北部の山々。
鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。
アップで北岳。
2022年07月25日 08:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 8:08
アップで北岳。
甲斐駒ヶ岳。
2022年07月25日 08:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 8:08
甲斐駒ヶ岳。
仙丈ヶ岳。
2022年07月25日 08:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 8:08
仙丈ヶ岳。
富士山も望めました。
2022年07月25日 08:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 8:12
富士山も望めました。
この辺りでプチルートミス。
2022年07月25日 08:25撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 8:25
この辺りでプチルートミス。
何とか復帰。鉄梯子を登って、
2022年07月25日 08:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
7/25 8:31
何とか復帰。鉄梯子を登って、
大岩の間を抜けて行きます。
2022年07月25日 08:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 8:32
大岩の間を抜けて行きます。
岩の間に、ゴゼンタチバナ
2022年07月25日 08:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
7/25 8:42
岩の間に、ゴゼンタチバナ
タカネバラ
2022年07月25日 08:48撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
7/25 8:48
タカネバラ
登山道脇に青年小屋の看板😁
2022年07月25日 08:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 8:52
登山道脇に青年小屋の看板😁
シナノオトギリ
2022年07月25日 08:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 8:55
シナノオトギリ
イワニガナ
2022年07月25日 08:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 8:56
イワニガナ
山頂手前の南斜面はお花畑。
2022年07月25日 08:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 8:57
山頂手前の南斜面はお花畑。
若いヤマハハコ
2022年07月25日 08:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 8:58
若いヤマハハコ
ミネウスユキソウ
2022年07月25日 08:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
7/25 8:58
ミネウスユキソウ
ヤマハハコ
2022年07月25日 09:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
7/25 9:00
ヤマハハコ
ミネウスユキソウ、正面から
2022年07月25日 09:01撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 9:01
ミネウスユキソウ、正面から
山頂直前の分岐道標。
2022年07月25日 09:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 9:03
山頂直前の分岐道標。
なだらかな山頂には先客が沢山。
2022年07月25日 09:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 9:02
なだらかな山頂には先客が沢山。
手前の山頂標識は山梨百名山。
2022年07月25日 09:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 9:04
手前の山頂標識は山梨百名山。
いつものように三角点にタッチ(二等三角点)2523.7m。
2022年07月25日 09:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 9:05
いつものように三角点にタッチ(二等三角点)2523.7m。
赤岳をバックに、お馴染みの山頂標識。
2022年07月25日 09:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 9:06
赤岳をバックに、お馴染みの山頂標識。
足元の岩の間にもミネウスユキソウ。
2022年07月25日 09:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 9:05
足元の岩の間にもミネウスユキソウ。
360度の眺望を楽しみました。
まず北東方向、阿弥陀岳〜赤岳、手前にギボシから権現岳、三ツ頭。
2022年07月25日 09:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 9:07
360度の眺望を楽しみました。
まず北東方向、阿弥陀岳〜赤岳、手前にギボシから権現岳、三ツ頭。
時計回りに東南方向、富士山。
2022年07月25日 09:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 9:08
時計回りに東南方向、富士山。
南アルプス北部。
2022年07月25日 09:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 9:08
南アルプス北部。
富士見高原の奥に中央アルプス。
2022年07月25日 09:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 9:09
富士見高原の奥に中央アルプス。
中央に諏訪盆地、奥の北アルプスは霞んでいます。
2022年07月25日 09:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 9:09
中央に諏訪盆地、奥の北アルプスは霞んでいます。
一巡しました。
左手前に西岳、奥は霧ヶ峰〜蓼科山。
2022年07月25日 09:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 9:10
一巡しました。
左手前に西岳、奥は霧ヶ峰〜蓼科山。
少しアップで、これから歩くギボシから権現岳の山稜。
2022年07月25日 09:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
7/25 9:11
少しアップで、これから歩くギボシから権現岳の山稜。
小休止してエネルギー補給。
2022年07月25日 09:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 9:13
小休止してエネルギー補給。
チャージ終わって、権現岳へGO!
まず、青年小屋まで急下降。
2022年07月25日 09:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
7/25 9:29
チャージ終わって、権現岳へGO!
まず、青年小屋まで急下降。
小屋の手前の岩場地で
ミヤマゼンコ
2022年07月25日 09:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 9:35
小屋の手前の岩場地で
ミヤマゼンコ
アキノキリンソウ
2022年07月25日 09:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 9:35
アキノキリンソウ
2022年07月25日 09:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 9:36
シナノオトギリ群生
2022年07月25日 09:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
7/25 9:37
シナノオトギリ群生
青年小屋の玄関、赤ちょうちんには「遠い飲み屋」😄
2022年07月25日 09:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 9:46
青年小屋の玄関、赤ちょうちんには「遠い飲み屋」😄
小屋の前庭にクルマユリ
2022年07月25日 09:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
7/25 9:46
小屋の前庭にクルマユリ
ハナニガナには虫さん。
2022年07月25日 09:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
7/25 9:47
ハナニガナには虫さん。
ヨツバシオガマ
2022年07月25日 09:48撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 9:48
ヨツバシオガマ
ギボシに向かう途中で振り返って、編笠山。
なだらかな円錐形。
2022年07月25日 09:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 9:55
ギボシに向かう途中で振り返って、編笠山。
なだらかな円錐形。
のろし場到着。
一旦下ってギボシを登り返す前に、ここで大休止。
2022年07月25日 10:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 10:24
のろし場到着。
一旦下ってギボシを登り返す前に、ここで大休止。
いつものお昼ご飯。
横の花や絶景を眺めながら、美味しく頂きました。
2022年07月25日 10:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 10:33
いつものお昼ご飯。
横の花や絶景を眺めながら、美味しく頂きました。
横で咲いていたチシマギキョウ。
2022年07月25日 10:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 10:24
横で咲いていたチシマギキョウ。
こちらはイワオウギ
2022年07月25日 10:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
7/25 10:34
こちらはイワオウギ
鞍部から見上げる西ギボシ。
日当たりの良い急斜面には沢山の花たち。
2022年07月25日 10:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 10:58
鞍部から見上げる西ギボシ。
日当たりの良い急斜面には沢山の花たち。
岩の割れ目にイブキジャコウソウ。
2022年07月25日 11:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 11:04
岩の割れ目にイブキジャコウソウ。
タカネナデシコ
2022年07月25日 11:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
7/25 11:06
タカネナデシコ
イブキジャコウソウの群生。
2022年07月25日 11:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
7/25 11:08
イブキジャコウソウの群生。
花の終わったイワベンケイ(雄株)
2022年07月25日 11:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 11:10
花の終わったイワベンケイ(雄株)
シコタンハコベ
2022年07月25日 11:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 11:11
シコタンハコベ
可愛い!
2022年07月25日 11:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 11:11
可愛い!
イワオウギ
2022年07月25日 11:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 11:12
イワオウギ
チシマギキョウ
2022年07月25日 11:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 11:14
チシマギキョウ
ミヤマダイコンソウ
2022年07月25日 11:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 11:19
ミヤマダイコンソウ
ミネウスユキソウ
2022年07月25日 11:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 11:20
ミネウスユキソウ
ミヤマゼンコ
2022年07月25日 11:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 11:23
ミヤマゼンコ
急斜面の岩場、鎖を過信せず進みます。
こんな所は大好きです。
2022年07月25日 11:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
7/25 11:26
急斜面の岩場、鎖を過信せず進みます。
こんな所は大好きです。
登り終わって振り返り見る編笠山。
2022年07月25日 11:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 11:28
登り終わって振り返り見る編笠山。
東ギボシと権現岳山頂。
2022年07月25日 11:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 11:32
東ギボシと権現岳山頂。
東ギボシに行く途中にも、ゴゼンタチバナ。
2022年07月25日 11:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 11:36
東ギボシに行く途中にも、ゴゼンタチバナ。
イワベンケイ(雌株の果実)
2022年07月25日 11:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 11:38
イワベンケイ(雌株の果実)
正面から、チシマギキョウ
2022年07月25日 11:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 11:39
正面から、チシマギキョウ
岩屑の間からミヤママンネングサ
2022年07月25日 11:40撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 11:40
岩屑の間からミヤママンネングサ
岩の間にシコタンハコベ
2022年07月25日 11:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 11:42
岩の間にシコタンハコベ
東ギボシの鎖場、ここも楽しく登れました。
2022年07月25日 11:45撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 11:45
東ギボシの鎖場、ここも楽しく登れました。
登り終わって、北方向の眺め。
正面に赤岳、阿弥陀岳との間に横岳や硫黄岳も覗いています。
2022年07月25日 11:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 11:52
登り終わって、北方向の眺め。
正面に赤岳、阿弥陀岳との間に横岳や硫黄岳も覗いています。
時計回りに縦走路。
2022年07月25日 11:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 11:52
時計回りに縦走路。
権現岳はもう少し先、手前に権現小屋、
2022年07月25日 11:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 11:53
権現岳はもう少し先、手前に権現小屋、
ウサギギク
2022年07月25日 11:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
7/25 11:58
ウサギギク
ミヤマゼンコ
2022年07月25日 11:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 11:59
ミヤマゼンコ
権現小屋は休止中。
2022年07月25日 12:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
7/25 12:02
権現小屋は休止中。
縦走路分岐に到着。
2022年07月25日 12:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 12:08
縦走路分岐に到着。
赤岳への縦走路、清里側からガスが湧いてきました。
2022年07月25日 12:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 12:10
赤岳への縦走路、清里側からガスが湧いてきました。
権現岳山頂。
2022年07月25日 12:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 12:10
権現岳山頂。
東ギボシ
2022年07月25日 12:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 12:11
東ギボシ
ミヤマダイコンソウ
2022年07月25日 12:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 12:17
ミヤマダイコンソウ
ムカゴトラノオ
2022年07月25日 12:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 12:18
ムカゴトラノオ
岩場を登って権現岳、山梨百名山。
2022年07月25日 12:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 12:21
岩場を登って権現岳、山梨百名山。
山頂標識、2715m。
2022年07月25日 12:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 12:28
山頂標識、2715m。
記念にタッチ。
2022年07月25日 12:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 12:24
記念にタッチ。
山頂から、北方向の眺め。
阿弥陀岳の左後方に蓼科山。
2022年07月25日 12:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 12:26
山頂から、北方向の眺め。
阿弥陀岳の左後方に蓼科山。
南に下った所に、石の祠。
お参りしておきました。
2022年07月25日 12:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 12:32
南に下った所に、石の祠。
お参りしておきました。
三ツ頭に向かいます。
富士山にも雲がかかりました。
2022年07月25日 12:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
7/25 12:35
三ツ頭に向かいます。
富士山にも雲がかかりました。
鎖場を慎重に下降。
2022年07月25日 12:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 12:41
鎖場を慎重に下降。
登り返して、三ツ頭到着。
2022年07月25日 13:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
7/25 13:37
登り返して、三ツ頭到着。
標識柱は折れてました。
2022年07月25日 13:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7/25 13:38
標識柱は折れてました。
振り返って権現岳から、
2022年07月25日 13:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 13:39
振り返って権現岳から、
編笠山への稜線。
2022年07月25日 13:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 13:39
編笠山への稜線。
ここからは長い下り道。
2022年07月25日 14:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
7/25 14:08
ここからは長い下り道。
前三ツ頭分岐から右手に下ります。
2022年07月25日 14:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 14:11
前三ツ頭分岐から右手に下ります。
2022年07月25日 14:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 14:28
樹林帯に入って
開花途中のバイケイソウ。
2022年07月25日 14:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 14:35
樹林帯に入って
開花途中のバイケイソウ。
アザミは開花準備中。
2022年07月25日 14:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 14:39
アザミは開花準備中。
イブキジャコウソウの群生
2022年07月25日 14:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
7/25 14:46
イブキジャコウソウの群生
木戸口のベンチで小休止。
なんで木戸口?
2022年07月25日 15:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 15:12
木戸口のベンチで小休止。
なんで木戸口?
キバナノヤマオダマキ
2022年07月25日 15:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 15:28
キバナノヤマオダマキ
ヘリポート跡地から清里高原を俯瞰。
2022年07月25日 15:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
7/25 15:30
ヘリポート跡地から清里高原を俯瞰。
開花準備中のマルバダケブキ。
2022年07月25日 15:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 15:46
開花準備中のマルバダケブキ。
少し歩いた所に開花したマルバダケブキ、この一株だけでした。
2022年07月25日 15:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 15:50
少し歩いた所に開花したマルバダケブキ、この一株だけでした。
バイケイソウ
白みの強い緑色の花弁。
2022年07月25日 15:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
7/25 15:53
バイケイソウ
白みの強い緑色の花弁。
林の中を飽きるほど下って、ここにも雲海の標識。
道標に延命水の文字、途中で寄り道しましたが枯れていました。
2022年07月25日 16:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 16:04
林の中を飽きるほど下って、ここにも雲海の標識。
道標に延命水の文字、途中で寄り道しましたが枯れていました。
ヤマホタルブクロ
2022年07月25日 16:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
7/25 16:28
ヤマホタルブクロ
八ヶ岳横断歩道分岐に到着。
これでヤレヤレです。
2022年07月25日 16:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 16:36
八ヶ岳横断歩道分岐に到着。
これでヤレヤレです。
西に向かって緩く下って、
2022年07月25日 16:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 16:36
西に向かって緩く下って、
登り返して、観音平駐車場に到着。
2022年07月25日 17:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
7/25 17:16
登り返して、観音平駐車場に到着。
撮影機器:

感想

南八ヶ岳の編笠山から権現岳。初めて歩きました。
先週末の土曜日から好天の予報でしたが、コロナウィルス感染が爆発しているので、混雑が予想される土日を避けて、月曜日に歩くことにしました。

本日の山歩きの出来事・印象を列記します
・平日でしたが、私が予想した以上の登山者がいました。
・車中泊準備上のミスで睡眠不足になり、最後までペースが上がらず、コースタイムよりも大幅に時間がかかりました。
・編笠山、ギボシの南斜面のお花畑など、各所で沢山の可憐な花たちに出会えました。都度、写真撮影で時間を取られました。
・編笠山山頂から360度の眺望を満喫できました。
・東西ギボシの岩場登りを楽しめました。
・権現岳分岐からの赤岳縦走路をじっくり眺めることが出来、今後の山行計画の参考になりました。
・権現岳山頂の岩のてっぺんには大事を取って上がりませんでした。
・三ツ頭からの長い下りはかなり飽きが来ました。また、大変疲れました。

以上、好天に恵まれて大満足の一日、奈良から遠征した甲斐がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら