ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4522656
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

【火打山】ハクサンコザクラ*ワタズゲ咲く《天狗の庭》逆さ火打を見に!のんびりテン泊はじめ!

2022年07月24日(日) ~ 2022年07月25日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:39
距離
21.4km
登り
1,439m
下り
1,439m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
1:10
合計
6:34
5:59
46
6:45
6:45
89
8:14
8:15
40
8:55
9:46
19
10:05
10:06
26
10:32
10:37
29
11:06
11:15
28
11:43
11:46
21
12:07
12:07
26
2日目
山行
3:55
休憩
0:37
合計
4:32
6:20
6:32
15
6:47
6:55
23
7:18
7:18
26
7:44
7:48
28
8:16
8:19
18
8:37
8:37
75
9:52
10:02
35
10:37
10:37
2
10:39
ゴール地点
天候 24日晴れ時々曇り→ガスガス
25日晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙高高原ICから30分くらい。
登山口に向かう県道39号線はダンプなど工事車両が通るので帰り道すれ違い注意。

登山口にも駐車場はありますがこの日はすでに満車。
道向かいの笹ヶ峰キャンプ場の駐車場に止めました!
かなり広いので停められないことはないと思います。
トイレあり。
登山口の駐車場は30台くらいかな?
週末などは早朝に埋まると思います。
ただこちらにはトイレがないのでキャンプ場の駐車場の方がいいかも。
コース状況/
危険箇所等
■火打山の登山道は良く整備されています!
道標がしっかりあり迷い易い所も無いと思います!
ただし前日が雨だったせいかこの日は泥濘がひどく岩と泥のミックスで特に下山注意して歩きました。

【笹ヶ峰登山口〜富士見平】
登山口に登山ポストがあるので必ず提出しましょう!
歩き始めは木道歩きです。黒沢の橋を渡って右手から沢に下りられます。
沢の水が水場で良いのかな?少なくとも以前はここで汲みました。
今回はすっかり忘れて手持ちのペットボトルでなんとか間に合いました。
その後十二曲りという難所?がありますがそれ程長くないので思ったよりは大変では無かったかな。むしろその後富士見平までが大きな岩がごろごろしていて傾斜もあり段差もありキツかったです。下りは結構気を使いました。

【富士見平〜高谷池ヒュッテ】
富士見平まできたらあとは緩やかな道で一息つけますそして高谷池ヒュッテに到着します。

【高谷池ヒュッテ〜火打山】
木道や岩の上を歩いて天狗の庭になります!
その後やはり岩や階段など登ってで火打山へ行きますが個人的には雷鳥平までの階段等がきつくまた陽が当たり暑く体力消耗します。
雷鳥平では雪渓がありますがすぐ左側に抜けるのでアイゼンなどは不要です。
その後が一旦緩やかな道になり一息ついてから山頂への登りになりますが雷鳥平への登りよりは若干楽だったように思えます。
山頂では360度の展望があるはずですがこの日は雲が多く日本海が見えた程度でした。

【高谷池ヒュッテ〜茶臼山〜黒沢池ヒュッテ】
特に危険箇所なし。分岐も無いし迷いそうな所も無し。

【黒沢池ヒュッテ〜富士見平】
黒沢池ヒュッテから少し登って暫く木道歩きですが解放感もあり素敵な所でした!
妙高山に行かなくても黒沢池ヒュッテ経由で帰るのも良いかと思います!
その後橋を渡って少し登りなどありますが進んで行くと富士見平になります!

※黒沢池ヒュッテはこの日も7:30〜の営業になってました。以前も登山道の整備でいなかったりする時があるので基本ここで水の補給は考えない方がいいと思います。

■トイレ・・・キャンプ場の駐車場、山小屋にあります。登山道の途中に簡易トイレが出来ていました。使う方は登山口で携帯トイレを買って下さい。
高谷池ヒュッテは水洗トイレです。以前は紙は持ち帰りの様でしたが今は紙はボックスに入れれば良いとの事でした。

■登山ポスト・・・笹ヶ峰登山口にあります!下山届もあるので忘れずに!用紙・筆記用具あり。今回は事前にコンパスで提出しました。

■水場・・・黒沢の橋を渡った所にあり。高谷池ヒュッテも黒沢池ヒュッテも要煮沸と書いてあります。高谷池の水場は池の水そのままでした。ただそのまま飲んでいる人もいます。

■テント場・・・高谷池ヒュッテは平に整地されていて快適です。もう残雪もなく全面使えます。
今年からテント場は予約制になっているので予約を忘れずに。
その他周辺情報 下山後は「苗名の湯」で入浴しました!
大人500円。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
https://myokotourism.jp/tourist-spots/苗名の湯/

その後お酒お買いに「十二屋」さんへ!
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
https://brewing-supply-store-56.business.site/?utm_source=gmb&utm_medium=referral
笹ヶ峰キャンプ場の駐車場に車を停めました。
(トイレあり)
2022年07月24日 05:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/24 5:52
笹ヶ峰キャンプ場の駐車場に車を停めました。
(トイレあり)
登山口で協力金500円を払うと・・
2022年07月24日 05:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/24 5:55
登山口で協力金500円を払うと・・
こんなキーホルダーがもらえます。
文字は焼印、雷鳥のところはくり抜いてあります。
18
こんなキーホルダーがもらえます。
文字は焼印、雷鳥のところはくり抜いてあります。
初めは木道歩きで特にテン泊初めにはちょうど良いスタート!
2022年07月24日 06:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/24 6:30
初めは木道歩きで特にテン泊初めにはちょうど良いスタート!
黒沢橋。
ここで水を汲むはずがすっかり忘れて進んでしまう・・
手持ちのペットボトルでなんとか高谷池ヒュッテまで持ちました。
2022年07月24日 06:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/24 6:36
黒沢橋。
ここで水を汲むはずがすっかり忘れて進んでしまう・・
手持ちのペットボトルでなんとか高谷池ヒュッテまで持ちました。
十二曲りスタート!
個人的には十二曲りより十二曲りが終わってから富士見平までの方が岩岩していてキツイ印象。
2022年07月24日 06:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/24 6:51
十二曲りスタート!
個人的には十二曲りより十二曲りが終わってから富士見平までの方が岩岩していてキツイ印象。
ゴゼンタチバナ!
2022年07月24日 07:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/24 7:29
ゴゼンタチバナ!
マイヅルソウ!
2022年07月24日 07:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/24 7:36
マイヅルソウ!
富士見平到着!
あとはそんなに登らなくて良いのでやっと一息^^;
2022年07月24日 08:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/24 8:01
富士見平到着!
あとはそんなに登らなくて良いのでやっと一息^^;
サンカヨウはいっぱいありましたが全部実になっていました。
2022年07月24日 08:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/24 8:18
サンカヨウはいっぱいありましたが全部実になっていました。
モミジカラマツ!
2022年07月24日 08:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/24 8:19
モミジカラマツ!
ガスってますが高谷池ヒュッテ見えた!
2022年07月24日 08:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/24 8:22
ガスってますが高谷池ヒュッテ見えた!
オオバミゾホオズキ!
2022年07月24日 08:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/24 8:34
オオバミゾホオズキ!
樹林帯を抜けると青空も見え良い感じ!
2022年07月24日 08:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/24 8:41
樹林帯を抜けると青空も見え良い感じ!
左は白馬かな?雲の間からちらっと見えました。
2022年07月24日 08:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/24 8:42
左は白馬かな?雲の間からちらっと見えました。
そして高谷池ヒュッテ到着!
そしてこの時うっかりストックをベンチに置き忘れる・・
無事翌朝回収しました^^;
2022年07月24日 08:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/24 8:49
そして高谷池ヒュッテ到着!
そしてこの時うっかりストックをベンチに置き忘れる・・
無事翌朝回収しました^^;
早速我が家を建て・・
2022年07月24日 09:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
7/24 9:18
早速我が家を建て・・
昼食はこの間の残りスープでうどん。
2022年07月24日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
18
7/24 9:30
昼食はこの間の残りスープでうどん。
テン場にもハクサンコザクラ咲いていました。
2022年07月24日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
7/24 9:33
テン場にもハクサンコザクラ咲いていました。
水場!
高谷池の水そのままですので一応要煮沸です。
2022年07月24日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/24 9:36
水場!
高谷池の水そのままですので一応要煮沸です。
クルマユリ!
2022年07月24日 09:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
7/24 9:37
クルマユリ!
高谷池と火打山!
ではまずは天狗の庭へ向かいます!
2022年07月24日 09:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/24 9:38
高谷池と火打山!
ではまずは天狗の庭へ向かいます!
キヌガサソウ!
2022年07月24日 09:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
7/24 9:41
キヌガサソウ!
ここのルートにはお花がたくさん!
2022年07月24日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/24 9:48
ここのルートにはお花がたくさん!
イワカガミがいっぱい!
2022年07月24日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/24 9:46
イワカガミがいっぱい!
そしてハクサンコザクラも!
2022年07月24日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
7/24 9:47
そしてハクサンコザクラも!
ミヤマキンバイ!
2022年07月24日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/24 9:51
ミヤマキンバイ!
イワイチョウ!
2022年07月24日 09:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/24 9:52
イワイチョウ!
更に進むとお〜凄い!ハクサンコザクラの群生!
この紫色全部ハクサンコザクラです!
2022年07月24日 09:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
7/24 9:52
更に進むとお〜凄い!ハクサンコザクラの群生!
この紫色全部ハクサンコザクラです!
ハクサンチドリ!
2022年07月24日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/24 9:55
ハクサンチドリ!
ヨツバシオガマ!
2022年07月24日 09:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
7/24 9:56
ヨツバシオガマ!
天狗の庭到着も火打が雲の中へ・・
2022年07月24日 09:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/24 9:56
天狗の庭到着も火打が雲の中へ・・
残念逆さ火打見られず・・
2022年07月24日 09:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/24 9:57
残念逆さ火打見られず・・
でもワタスゲはじめ良い雰囲気です!
2022年07月24日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
7/24 9:59
でもワタスゲはじめ良い雰囲気です!
こちらにもハクサンコザクラの群生!
2022年07月24日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/24 9:59
こちらにもハクサンコザクラの群生!
そしてコバイケイソウ!
2022年07月24日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/24 10:02
そしてコバイケイソウ!
ヤマハハコ!
2022年07月24日 10:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/24 10:09
ヤマハハコ!
アキノキリンソウ!
2022年07月24日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/24 10:10
アキノキリンソウ!
シシウドかな?
2022年07月24日 10:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/24 10:15
シシウドかな?
ソバナ?
2022年07月24日 10:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/24 10:19
ソバナ?
オダマキ!
2022年07月24日 10:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/24 10:21
オダマキ!
雷鳥平到着!
雪渓ありますが左側をちょっとだけ進むだけなのでアイゼンは不要です!
2022年07月24日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/24 10:27
雷鳥平到着!
雪渓ありますが左側をちょっとだけ進むだけなのでアイゼンは不要です!
コバイケイソウやウマノアシガタなどのお花畑越しに天狗の庭と高谷池を見下ろす。
2022年07月24日 10:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/24 10:45
コバイケイソウやウマノアシガタなどのお花畑越しに天狗の庭と高谷池を見下ろす。
ウマノアシガタが凄い!
2022年07月24日 10:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/24 10:46
ウマノアシガタが凄い!
そして山頂!
2022年07月24日 11:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
46
7/24 11:00
そして山頂!
ガスってしまい今回も日本海のみで^^;
2022年07月24日 11:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/24 11:02
ガスってしまい今回も日本海のみで^^;
ウサギギク!
2022年07月24日 11:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/24 11:14
ウサギギク!
帰りも同じような写真を撮りながら。
2022年07月24日 11:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/24 11:21
帰りも同じような写真を撮りながら。
コバイケイソウ!
下山途中に地元糸魚川の方とお花のことや白馬のことなどお話ししながら下っているとサンカヨウが咲いているとのこと!
2022年07月24日 11:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/24 11:22
コバイケイソウ!
下山途中に地元糸魚川の方とお花のことや白馬のことなどお話ししながら下っているとサンカヨウが咲いているとのこと!
教えてもらった通り雷鳥平のすぐ上に咲いていました!
情報ありがとうございました!
2022年07月24日 11:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
7/24 11:36
教えてもらった通り雷鳥平のすぐ上に咲いていました!
情報ありがとうございました!
マルバタケブキ!
とアサギマダラでいいのかな?
2022年07月24日 11:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
34
7/24 11:43
マルバタケブキ!
とアサギマダラでいいのかな?
そして天狗の庭に戻ってみるとここにもサンカヨウ咲いていました!
行きは火打側しか見ていなかったので気がつかなかった。
2022年07月24日 11:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/24 11:59
そして天狗の庭に戻ってみるとここにもサンカヨウ咲いていました!
行きは火打側しか見ていなかったので気がつかなかった。
その後ろにはキヌガサソウがいっぱい!
2022年07月24日 11:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/24 11:59
その後ろにはキヌガサソウがいっぱい!
マイサギソウ???
2022年07月24日 12:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/24 12:01
マイサギソウ???
木道先のベンチで先ほどの糸魚川のおじさまと再び追いつきお話しさせてもらいました!お陰でサンカヨウは見つかるしお話しも楽しかったです!
2022年07月24日 12:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
7/24 12:20
木道先のベンチで先ほどの糸魚川のおじさまと再び追いつきお話しさせてもらいました!お陰でサンカヨウは見つかるしお話しも楽しかったです!
その方は日帰りで茶臼山・黒沢池経由で帰るとのことで分岐でお別れして僕は泊まりの特権!早速ビール頂きます!
2022年07月24日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
21
7/24 12:38
その方は日帰りで茶臼山・黒沢池経由で帰るとのことで分岐でお別れして僕は泊まりの特権!早速ビール頂きます!
本は忘れるしソフトバンクのiphoneは繋がらないし、テントの中は陽が差すと暑いし^^;
そろそろお腹も減って来たのでおつまみのいつものウインナーとネギのペペロンチーノ炒めで2本目!
2022年07月24日 16:52撮影 by  iPhone 13, Apple
29
7/24 16:52
本は忘れるしソフトバンクのiphoneは繋がらないし、テントの中は陽が差すと暑いし^^;
そろそろお腹も減って来たのでおつまみのいつものウインナーとネギのペペロンチーノ炒めで2本目!
夕飯はご飯を炊いて天かすと桜エビを入れポン酢で味付けしたポンカス丼とミネストローネ!
2022年07月24日 17:31撮影 by  iPhone 13, Apple
31
7/24 17:31
夕飯はご飯を炊いて天かすと桜エビを入れポン酢で味付けしたポンカス丼とミネストローネ!
星空を撮りたかったのですが相変わらずガスガスで断念・・
朝食は明太子スパゲティーとコンポタ!
2022年07月25日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
23
7/25 5:24
星空を撮りたかったのですが相変わらずガスガスで断念・・
朝食は明太子スパゲティーとコンポタ!
テン泊の皆さんはさっさとテントを撤収して妙高に向かったのかな?
火打はこんなに晴れているので僕は再び天狗の庭へ向かいます!
2022年07月25日 05:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/25 5:59
テン泊の皆さんはさっさとテントを撤収して妙高に向かったのかな?
火打はこんなに晴れているので僕は再び天狗の庭へ向かいます!
そして天狗の庭に来てみると予想通りの逆さ火打!
こんな素晴らしい景色なのにほとんど人がいないのが勿体無い・・
2022年07月25日 06:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
44
7/25 6:12
そして天狗の庭に来てみると予想通りの逆さ火打!
こんな素晴らしい景色なのにほとんど人がいないのが勿体無い・・
昨日見たサンカヨウがちょっとだけ濡れて透けていました!
2022年07月25日 06:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
7/25 6:19
昨日見たサンカヨウがちょっとだけ濡れて透けていました!
周りにいた方とこんないい天気にここに来ないなんて勿体無いですよね〜なんて話してました!
妙高向かうにせよ朝晴れていたらここに一旦寄ってみることをお勧めします!
2022年07月25日 06:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
35
7/25 6:22
周りにいた方とこんないい天気にここに来ないなんて勿体無いですよね〜なんて話してました!
妙高向かうにせよ朝晴れていたらここに一旦寄ってみることをお勧めします!
またハクサンコザクラ撮っちゃった!
2022年07月25日 06:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
7/25 6:29
またハクサンコザクラ撮っちゃった!
おはようございます!
2022年07月25日 06:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
7/25 6:30
おはようございます!
晴れているとこの景色も一段と良いですよね!
2022年07月25日 06:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/25 6:35
晴れているとこの景色も一段と良いですよね!
ではお世話になりました!
デポしたザックを回収して下山します。
2022年07月25日 06:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/25 6:44
ではお世話になりました!
デポしたザックを回収して下山します。
今度は黒沢池の方へ!
2022年07月25日 06:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/25 6:48
今度は黒沢池の方へ!
30分ちょっとで茶臼山へ!
特に展望なし^^;
2022年07月25日 07:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/25 7:10
30分ちょっとで茶臼山へ!
特に展望なし^^;
そして黒沢池ヒュッテと黒沢池が見えました!
そして濡れた土の上で久々にスッテン!お尻が泥だらけに^^;
2022年07月25日 07:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/25 7:12
そして黒沢池ヒュッテと黒沢池が見えました!
そして濡れた土の上で久々にスッテン!お尻が泥だらけに^^;
これは高妻山かな?
2022年07月25日 07:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/25 7:13
これは高妻山かな?
二ガナ!
2022年07月25日 07:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/25 7:18
二ガナ!
黒沢池ヒュッテ!
結構売店が開いていない時があるので水など買うことはここで予定しないほうが良いかと思われます。
2022年07月25日 07:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/25 7:36
黒沢池ヒュッテ!
結構売店が開いていない時があるので水など買うことはここで予定しないほうが良いかと思われます。
そして黒沢池の脇を歩いて行きます!
既に湿原に木道そして青空!
気持ちの良い3点SET揃ってます。
2022年07月25日 07:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/25 7:47
そして黒沢池の脇を歩いて行きます!
既に湿原に木道そして青空!
気持ちの良い3点SET揃ってます。
ワタスゲが凄いことに^^;
2022年07月25日 07:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
7/25 7:54
ワタスゲが凄いことに^^;
ここにもマイサギソウ???結構見かけました!
2022年07月25日 07:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/25 7:55
ここにもマイサギソウ???結構見かけました!
チングルマはすっかり果穂へ!
2022年07月25日 07:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/25 7:58
チングルマはすっかり果穂へ!
ワタスゲ街道〜!
2022年07月25日 07:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/25 7:58
ワタスゲ街道〜!
そしてコバイケイソウ!
2022年07月25日 08:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/25 8:07
そしてコバイケイソウ!
ハクサンフウロ!
2022年07月25日 08:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/25 8:09
ハクサンフウロ!
黒沢池終盤はヨツバシオガマにハクサンフウロ、ウマノアシガタなどのお花畑!
2022年07月25日 08:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/25 8:09
黒沢池終盤はヨツバシオガマにハクサンフウロ、ウマノアシガタなどのお花畑!
少し登り返して富士見平到着!
2022年07月25日 08:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/25 8:26
少し登り返して富士見平到着!
今日は白馬の方は雲が多そうですね。
2022年07月25日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/25 9:01
今日は白馬の方は雲が多そうですね。
だいぶ飛んで黒沢橋に。
2022年07月25日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/25 9:55
だいぶ飛んで黒沢橋に。
クールダウンに足をつけるも冷たすぎてちょっとだけに^^;
2022年07月25日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/25 9:47
クールダウンに足をつけるも冷たすぎてちょっとだけに^^;
ここまで来たらもうちょっと!
2022年07月25日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/25 9:58
ここまで来たらもうちょっと!
秋に来てみたい。
2022年07月25日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/25 9:59
秋に来てみたい。
そして登山口。
2022年07月25日 10:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/25 10:29
そして登山口。
駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした!
2022年07月25日 10:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/25 10:31
駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした!
妙高高原ICに向かう途中にある「苗名の湯」で汗を流しました。
2022年07月25日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/25 11:11
妙高高原ICに向かう途中にある「苗名の湯」で汗を流しました。
そして「十二屋」さんでお酒買いました!
若い方でしたが説明もバッチリでした!
2022年07月25日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/25 11:55
そして「十二屋」さんでお酒買いました!
若い方でしたが説明もバッチリでした!
本日のおみや!
2022年07月25日 17:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
7/25 17:50
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

テン泊初めにそこそこ歩きまたお花や景色が素敵な火打山へ行って来ました!
展望こそ初日はガスガスでしたがハクサンコザクラやサンカヨウにキヌガサソウ、そしてワタスゲなど楽しめました!
そして二日目朝は晴天なのに天狗の庭はガラガラ・・
勿体無い折角逆さ火打の良い条件なのに皆さん興味がないのかな?
ちょっと寄り道すれば良い景色見られると思うのでけど・・
今回はのんびり妙高には登らない予定なので思うまま景色にお花楽しむことができました!

今回も色々な方とお話しさせて頂きました!サンカヨウのことを教えていただいた方には本当お世話になりました!
久々のテン泊装備キツかったですが楽しい山行になりました!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

まんゆ〜さん おはようございます。

天狗の庭からの逆さ火打、素晴らしい景色ですね。人は少なかった様ですが、むしろ贅沢な時間だったのでは?お花も色々咲いてますね。正に夏のお花畑ですね。サンカヨウは秋の実しか見た事が無く、スケルトンの花を見てみたいです。

お疲れ様でした(^^)
2022/7/26 8:14
ゆずパパさん こんばんは!

初日はグズグズしていたらいつの間にかガスってしまい逆さ火打見れませんでしたが翌朝は晴天!しかも風もなく綺麗な逆さ火打が見れました!
高谷池に泊まった方は朝早く妙高に向かってしまうのか本当数人しか居なかったのでそれぞれ勿体無いね〜ってお話しながらまったり鑑賞出来ました!
本当贅沢なひとときでした。
そしてお花もいっぱい咲いていました!
ハクサンコザクラはじめ色んなお花見る事が出来ました!
そしてワタスゲも良かったです。
サンカヨウは結構咲く時期早いんですよね〜^^;
この日もほぼ実になっていましたが日陰だったり雪渓の近くで何とかお花見る事が出来ました!
朝は朝露でちょっとだけスケルトン見れました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/7/26 20:39
おはようございます(^.^)

火打山、テン泊初めお疲れ様でした。
のんぴり、ゆっくり出来て、良かったですね。

逆さ火打山も見れて最高ですね。
日帰りで行った時、天狗の庭でのんびりしたいなって思いました。

次回はどこのテン泊かな?
楽しみです。
2022/7/26 8:44
ろばくんさん こんばんは!

最初から今回は妙高に行くつもりが無かったので本当まったり出来ました!
余り詰め込むよりもゆっくり行けば色々余裕も持てますしね。
と言うかテン泊始めはこの位で良いかと^^;
前回もですが火打山頂からの展望は無く・・ですが翌日の朝は綺麗な逆さ火打!持っているのかもっていないのか??^^;
本当天狗の庭って良い所ですよね!
ボケ〜っとこんな景色見ていられたら贅沢ですね!

次回は決まって入るのですが天気が微妙・・もしかすると変更又は中止になるかも・・本当天気次第です。

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/7/26 20:48
まんゆーさん こんにちは!
素敵なテント泊はじめになりましたねー
天狗の庭綺麗でしたねー
ハクサンコザクラもたくさんで
いいタイミングでいかれましたねー
ネギのペペロンがとっても気になりました!
2022/7/26 9:56
ふわりさん こんばんは!

本当良いテン泊始めになりました!
ここはそこそこ歩きトレーニングにピッタリですしてテン場も良いし、お花も多くて良い山ですよね〜
そして天狗の庭のあの雰囲気素晴らしいです!
朝も人が少なく他の方と喋りながら自由に写真撮れましたし景色も楽しめました!
ハクサンコザクラあんなに咲くんですね!
本当良かったですし他の花も数が多く展望なくてもいっぱいお花見られて楽しかったです!

ネギのペペロンチーノ美味しいですよ!
ネギ好きなのでもし有れば2本くらいは食べたい感じです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/7/26 20:54
まんゆ〜さん  こんばんは。
テン泊始めに火打山。 あそこはのんびり出来て良いですよね。  妙高に登らないって決めていると本当にゆっくり出来ますね〜。 ハクサンコザクラやワタスゲ凄いことになってるし天狗の庭も素敵です。テン泊はこうでなくっちゃ!!!  
2022/7/26 20:36
eve-leoさん こんばんは!

テン泊始めに火打山ちょうど良いですよね〜
厳し過ぎず楽過ぎずちょうど良い感じで^^;
テン場のロケーションも良いですしまた激混みでも無く夜は本当静かで素敵なテン泊始めになりました!
妙高は前回行ったのと今回はまたテン泊山行が控えていたので体力温存で行きませんでしたが朝から雲が上がり始めていたから登っても微妙だったかも?
そして朝ゆっくり天狗の庭に行けたおかげで綺麗な逆さ火打も見られましたし、少し位余裕持った方が色々楽しめますよね!
ハクサンコザクラもワタスゲも一箇所にまとまって結構密度高かったです!
そして他のお花も多く楽しめました!
本当良いテン泊始めになりました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/7/26 21:01
まんゆーさん こんばんわ

テン泊始め〜いい感じですね〜
以前まんゆーさんが行かれてハクサンコザクラがいいと知り、タイミング合わすのが難しく、行きたいと思うのですが今時期タイミング難しく行けていません〜、行くとしたら軟弱なので小屋泊ですが〜(^^;
以前は小屋泊紅葉時期でした〜

ポンカス丼、いい感じですね〜note
テン泊のごはんも楽しまれて〜

いい山旅でしたね〜
お疲れさまでした〜
2022/7/26 21:05
まきびとさん こんばんは!

これ以上ないテン泊始めになりました!
いきなりテント持ってアルプス登れる気もしませんし簡単すぎるとトレーニングにならないし・・
そう言う意味でテント装備でそこそこ歩けて良かったです。
行きたいけどタイミングの合わない山ってありますよね〜
そしてまた遠いですし・・
以前は小屋泊だったんですね!
白馬・朝日をテン泊で行けるまきびとさんなら全然大丈夫なんじゃないですか??^^;

ご飯は手を抜きながらもしっかり作りました!何で時間だけは豊富にあったので^^;
でも余りレパートリー無いのでもっと増やしたいですね!

今回は本当良い感じだったので次も良い感じで山に行けたら良いですが、全ては天気次第ですね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/7/26 21:16
まんゆーさん、こんばんは✨

良い旅になりましたね〜(^^)
青い空があって、花がいっぱい咲いていて、白い木道がすーっと続いてる!そんな風景楽しくないはずがない❗️
iPhone繋がらなくてよかったのかも!
たまには電波から離れて静かに過ごすのも良いかなと。
ハクサンコザクラの花畑、何度も何度も写真撮るの、よーくわかります😄
そこから離れられなくなりそうですよね🌸😊

今回テン泊ということは、次はアルプス縦走かな?楽しみですね〜

お疲れ様でした\( ˆoˆ )/
2022/7/26 21:28
グリンデルさん こんばんは!

湿原に伸びる木道そして青い空!
これで楽しくない訳無いですよね〜
確かにiPhoneは繋がらなくても良いのですがせめて本は持って行っても良かったかも^^;
ハクサンコザクラの写真いっぱい撮っちゃいますよね!
この群生ですし個々のお花も可愛いですし撮らずにはいられません(笑)
本当天狗の庭近辺は逆さ火打などの景色とお花もいっぱい咲くのでここでぼんやりするのも最高の贅沢な時間かと!
僕の場合はそこにビールが有れば最高ですが(笑)

今回良いテン泊始めが出来たので、ご想像の通り縦走になりますが体力と天気にちょっと不安抱えています^^;
でも行ったからには頑張って来ますね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/7/26 22:45
今晩は
ハクサンコザクラ美しいですね。
80隊の行ったのは8月20 見れませんでした。
逆さ火打 テン泊 花 絶景 自然 山⛰最高ですね。
2022/7/27 18:15
8080さん、8081さん こんばんは!

ハクサンコザクラいっぱい群生していましたよ!
そしてお花の時期は早くそして短いですよね〜
もうちょっと早ければもっと群生していたようですし、サンカヨウもいっぱい咲いていたかと思います!実はいっぱい見たので
8月だとお花もだいぶ変わりますよね!

初日はガスガスでしたが2日目の朝はすっきり晴れたので綺麗な逆さ火打を見る事が出来ました!
そしてそこそこ歩いたのでテン泊のトレーニングにもなり良かったです!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/7/27 22:18
man_u16さん、おはようございます!

テン場周辺は楽園的な感じで、とても良い雰囲気ですね♪
やはり湿原があると更に増す感じです。

テン泊は当然の事ながら、ザックが重く辛い歩きとなりますが、まったり出来るのも魅力の一つですね!

ご予定のテン泊縦走…、レコを楽しみにしております。
お疲れさまでした。
2022/7/29 4:15
あやもえさん おはようございます!

高谷池のテン場は雰囲気良いですよ〜!
天狗の庭も近いので本当素敵な所です!
そうですね湿原あるとまた違いますよね。

テン泊装備はどうしても重たくなりますね^^;
いざ歩いてみると結構行けるかな?と思うのですがやっぱりキツイですね^^;
でもやっぱり安いし自由度が高いので良いですね!

テン泊縦走のはずでしたが天気の関係で一泊のピストンになりそうです・・

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/7/29 5:31
まんゆ〜さん こんにちは🐯

テント泊は火打山だったんですね✨
お花もたくさん二日目の天狗の庭の逆さ火打✨✨
とっても綺麗ですね😊
月曜日なので人が少なかったのかしら?
私は月曜日からまんゆ〜さんが2019年にテント泊した朝日岳に行ってきました🍀
まんゆ〜さんのレコで
最後の登り覚悟してましたが
暑さがプラスされて大変でしたが
いいところでした😊
今度は火打山真似っこしちゃおうかしら🍀😊

何キロ背負って登るんですか?
山飯もとっても美味しそうですね😊
2022/7/29 16:44
バボさん こんばんは!

テン泊第一弾は火打山でした!
ここなら楽でもなくキツ過ぎず良いトレーニングになるので
そしてお花の数も多くまた山容も美しい山ですよね〜!
火打山も蓮華温泉よろしく遠いのでアクセス大変なんですよね〜
でも特に天狗の庭は一見の価値ありますよ!
是非行って見てくださいませ!

テン泊装備だと僕は保険であれもこれもと大荷物に
ちゃんと測ったことないですが水入れたら15kg近くなるのかな?
パッキングもっと無駄なもの減らさないとダメですね
山飯はテントだと基本混ぜるだけになっちゃいます

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/7/30 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら