乗鞍岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:19
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 418m
- 下り
- 379m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ほうのき平から3:45発のご来光バス(往復2800円)でご来光登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分かりやすく、迷う所は全くありませんが、肩の小屋からはガレガレで浮き石もある。 |
写真
感想
ご来光を見たくて、家を12時半に出発、友人をピックアップして畳平へ。真っ暗な中準備をして、3時45分のご来光バスに乗車。
ご来光登山口で下車する頃にはぼんやり明るくなり、用意したヘッデンは使わず、富士見岳方面へ急ぐ。が、流石に2,700mは息が上がってゼーゼー。富士見岳途中でご来光を待つ。ぼんやりとコマクサのピンクが美しい。流石に風は冷たく寒い。
おーーーご来光!サンピラー
雲海から美しい朝日が上がる。まぶしい〜〜〜
もうすでに、今回の山行に大満足。
ご来光バスなので、まだまだ人はまばらで、とても静かな山。
今回は時間はたっぷりあるので、ゆっくりゆっくり、花や景色を楽しみます。お花には朝露がつき、元気いっぱいでした。あっという間に肩の小屋に到着しました。これから登る剣が峰方面にも人の姿はほぼなし。なんという贅沢なひと時。
頂上小屋で鳴き声が〜ライチョウさんだ〜ヒナを4羽つれていました。晴れていたので今日は会えないかと思っていましたがラッキー。
稜線に出ると風が強くガスが上がってきました。寒い〜でも、ブロッケン現象だ〜〜
風が強いので、あっという間に消えたり現れたり。
山頂到着〜しばし景色を楽しみ、ほかのグループの方々とお話&写真撮影、ガスがあがってきたので下山開始。
肩の小屋で朝ごはん。いつもなら昼ご飯なのに今日は朝ごはん。
まだまだ時間はたっぷりあるので、お花畑をゆっくり見て回ると、なんとクロユリ祭り!私が知ってるクロユリより背は低く、小ぶりに感じました。畳平に到着した人たちがいっぱいカメラを構えていました。お花畑から畳平への階段もたくさんのお花のお陰で苦しくなく登れました。
今回はご来光(サンピラーのおまけつき)、満開のコマクサやクロユリたち、ライチョウ、ブロッケン現象、本当に大満足の山行でした。
畳平に戻る頃には、平日とは思えない沢山の人たち、ご来光バスは最高でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する