ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452554
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿7マウンテン6座目雨乞岳と鈴鹿の山小屋でまったり。咲き誇る花たちを楽しむ

2014年05月23日(金) ~ 2014年05月24日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:43
距離
24.5km
登り
2,347m
下り
2,367m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5月23日(金):武平峠東駐車場に駐車(トンネルが三重県側でゲート閉鎖)
7:50武平トンネル〜7:55トンネル西雨乞岳入口〜本来ルートを外れてかなり北へロスト(おまけに沢へ滑落)
9:17B谷峠付近〜9:28クラ谷分岐〜クラ谷上がっていってなぜか途中で逆方向に進路を30分ロス
11:15東雨乞岳〜頂上ガスで見えず危うく別の笹薮へ〜11:30雨乞岳頂上
〜11:55杉峠(ここで昼食、先は長い)〜12:28御池鉱山旧跡〜12:55コクイ谷出会い〜
13:16上水晶谷出会〜13:42根の平峠〜シロヤシオ多い〜14:37きのこ岩(念願の)〜
15:21国見尾根分岐〜シャクナゲ多い〜16:23藤内小屋〜なぜ岳不動道へ(あせって)20分ロス〜
17:05日向小屋(念願の)
5月24日(土):7:45日向小屋〜7:51R477〜8:13大石公園〜8:27長石尾根入口〜9:02弥一ヶ岳〜
9:09三ツ口分岐〜シロヤシオ多い〜10:13鎌ヶ岳頂上〜10:34武平峠へ向かう三ツ口谷分岐〜
11:01武平峠〜R477トンネル三重県方面へ〜11:15駐車場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5/23,24は武平峠三重県側ゲート閉鎖(滋賀側が崩落とのこと)5/24(土)休日の駐車状況は毎度のことながら道路路側も駐車で一杯。
コース状況/
危険箇所等
武平から雨乞岳、最初の取りつきで前の人たちが目印がないということで、ちょっと山側へルートを探して大失敗。沢を越えようとして滑落して5mほど落下してしまいました。泥で滑って沢の岩も脆くて体とともに岩も崩れるような感じで何とか頭は打たず両手両足とも負傷。ストックも1本行方不明。
ショックが大きくこの後、道間違いばかりしてしまいました。クラ谷まで本来ルートでないところを歩いて山側に体を寄せて滑らないように進みました。
クラ谷も谷(わかりやすい)から尾根へ出るときに、誤って、なぜか尾根を逆歩。
ブナ林からササ藪へと変わり東雨乞へルートはわかりやすい。東雨乞頂上は平坦なためガスがでて方向がちょっとわからなくなりましたが、雨乞頂上へのルートはしっかり。杉峠へは結構がっちり下る。
コクイ谷へは林の中、沢沿いと渡渉もあるがルートはしっかり。上水晶へ向かう渡渉で結構水量が多くて渡るルート(靴半分以上水没)に困る。根の平峠へは平たい林の中を行くの目印はよくわからないけどどこを行っても峠方面へ。根の平から国見岳方面へはきつい登りはあるがルートはしっかり。きのこ岩も標識あり。尾根道は巨岩、奇岩を見ながら藤内小屋までルートはしっかり。小屋を通ってそのまま湯の山方面に向かえばいいのに、夕方であせって、こけて体が放心状態でなぜか反対の朝明方面に・・・
岩にもペイントされルートはしっかりです。日向小屋も堰堤の向こうにそびえています。
日向小屋からR477の下に抜けて大石公園へ。落ち葉混じりの木陰を静かに歩く。こんなところがあるんだという感じ。長石尾根は最初ちょっとした渡渉して、あとは尾根取りつきからひたすら登り、途中尾根沿い緩やかになるが最後はロープ付の激しい登りが待ち構える。鎌から武平へはポピュラーなハイキングコース。
トンネル三重側ゲート
2014年05月23日 07:49撮影 by  iPhone 5, Apple
5/23 7:49
トンネル三重側ゲート
雨乞登山口
2014年05月23日 07:55撮影 by  iPhone 5, Apple
5/23 7:55
雨乞登山口
登り始め30分でロスト?
2014年05月23日 08:23撮影 by  iPhone 5, Apple
5/23 8:23
登り始め30分でロスト?
滑落場所、下から見上げる。
落ち始めたら止まりませんでした・・・
2014年05月23日 08:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/23 8:51
滑落場所、下から見上げる。
落ち始めたら止まりませんでした・・・
標識見つけて一安心
2014年05月23日 09:15撮影 by  iPhone 5, Apple
5/23 9:15
標識見つけて一安心
尾根道、草の根っこ、こんな感じが続きます
2014年05月23日 10:02撮影 by  iPhone 5, Apple
5/23 10:02
尾根道、草の根っこ、こんな感じが続きます
イワカガミ、今の季節はいっぱいですね!
2014年05月23日 10:03撮影
2
5/23 10:03
イワカガミ、今の季節はいっぱいですね!
ブナ林、マイナスイオンいっぱい
2014年05月23日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
5/23 10:44
ブナ林、マイナスイオンいっぱい
東雨乞岳 ガスってます
3
東雨乞岳 ガスってます
雨乞岳やっぱりガスってます
3
雨乞岳やっぱりガスってます
2本杉ガスの中にたたずみます
2014年05月23日 11:55撮影 by  iPhone 5, Apple
5/23 11:55
2本杉ガスの中にたたずみます
岩の上、ちょっと気分上げてます
1
岩の上、ちょっと気分上げてます
御池鉱山後、歴史ですねー
2014年05月23日 12:28撮影 by  iPhone 5, Apple
5/23 12:28
御池鉱山後、歴史ですねー
鈴鹿は渡渉が多いー
2014年05月23日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
5/23 12:48
鈴鹿は渡渉が多いー
根の平 平たいー
2014年05月23日 13:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5/23 13:40
根の平 平たいー
国見岳へ向かう。登りがきついー
1
国見岳へ向かう。登りがきついー
念願のきのこ岩
2014年05月23日 14:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/23 14:37
念願のきのこ岩
巨岩が向きあっているみたい
2014年05月23日 15:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/23 15:34
巨岩が向きあっているみたい
シャクナゲ、ピンクも山を染めます
2014年05月23日 16:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/23 16:01
シャクナゲ、ピンクも山を染めます
大樹のエネルギー
2014年05月23日 16:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/23 16:07
大樹のエネルギー
藤内小屋、山小屋らしさ感じます
2014年05月23日 16:23撮影 by  iPhone 5, Apple
5/23 16:23
藤内小屋、山小屋らしさ感じます
堰堤の向こうに小屋が見えてきました!
2014年05月23日 17:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/23 17:01
堰堤の向こうに小屋が見えてきました!
日向小屋2階
和室にログが気持ち良い
2014年05月24日 06:31撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/24 6:31
日向小屋2階
和室にログが気持ち良い
日向小屋入口
夜は山談義で楽しかったです
2014年05月24日 07:43撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/24 7:43
日向小屋入口
夜は山談義で楽しかったです
いい感じですね
2014年05月24日 07:44撮影 by  iPhone 5, Apple
5/24 7:44
いい感じですね
湯の山あたり、木漏れ陽が気持ちよい
2014年05月24日 07:55撮影 by  iPhone 5, Apple
5/24 7:55
湯の山あたり、木漏れ陽が気持ちよい
尾根道頑張って登ります
2014年05月24日 08:42撮影 by  iPhone 5, Apple
5/24 8:42
尾根道頑張って登ります
いわかがみ+しろやしお
頑張れます!
2014年05月24日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
5/24 9:51
いわかがみ+しろやしお
頑張れます!
白いひつじがいっぱい・・・
2014年05月24日 09:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/24 9:56
白いひつじがいっぱい・・・
すみれ?かわいい
2014年05月24日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/24 10:06
すみれ?かわいい
鎌ヶ岳、天気は良かったです。暑っ
2014年05月24日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
6
5/24 10:18
鎌ヶ岳、天気は良かったです。暑っ
撮影機器:

感想

今回の登山は鈴鹿7マウンテンの一つ雨乞岳、PEAKSで斉藤さんと対談のあった日向小屋に泊まる(日帰りばかりの鈴鹿を楽しむ)、白い羊の群れ?(シロヤシオ)を楽しむといったところでした。GWの仕事の代休で金曜日からの出発。最初から武平トンネルゲート?雨乞岳登り始めた途端、道をロストして、外れた道で沢を超えるルートを考えてたところでずるっといった途端、岩の表面も崩れてアレーと滑り落ちてしまった。幸い軽症ですんだけどかなりのショックでこのあとも大変。道は間違えるは、林の中で暗くなってきてあせるし・・・コクイ谷出会いで昼にしようかと思ったけど、杉峠で12時に。とにかく小屋に行かねばと長い道のりでした。ただ、シロヤシオ、シャクナゲ、イワカガミの群生が至るとこで元気を与えてくれました。羊の群れはいーっぱいでした!ヤマレコで見て絶対行きたいと思ってたきのこ岩も制覇!雨乞岳は残念ながらガスって何も見えませんでした・・・
国見尾根を下って大きな堰堤が見えた時にはその向こうにきれいな日向小屋が、ホッとしました。
着くやいなやお風呂に入らしてもらい疲れを癒して、そのあとは酒を交わしながらご主人、夫人とその仲間たちと山談義に楽しいひと時でした。海外の山経験や国内のお奨め、登山事情等いっぱいいろいろ聞くことができました。2階の寝室も畳に布団で新築の山小屋の香りがとっても気持ちいいー。
しかも食事つき4000円は山小屋というより民宿?
またいつか来ようと思いながら、怪我を癒して予定通り鎌ガ岳へ。去年と反対の長石尾根から武平は
長石の頂上近くの最後の急登に苦労しましたが、ここでもお花たちに頑張れと後押しされながら何とか頂上へ!
当初の目標を果たすことができて満足の2日間でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3092人

コメント

元気ですね(^^♪
5mも滑落されたのですか 大丈夫ですか。 
一人だと何かあると危険ですので 注意してくださいね。

昨日鎌ヶ岳では微妙にすれ違ったようですね。 
10:30頃山頂で記念撮影をしていたメンバーの一人です(^^♪
昨日はシロヤシオ、シャクナゲ、イワカガミも咲いていましたし、
新緑の山も綺麗に見えて良かったですね。
2014/5/25 6:24
おはようございます
ご心配ありがとうございます。鈴鹿の山は沢沿い等、わかりにくくてGPSを持ち歩いているのですが、無理に進もうとすると痛い目にあうと反省です・・・けがは擦り傷だけでした。初めてのコースで厳しい時間設定も原因かも・・・
鎌ヶ岳は武平や長石から多くの人でにぎわっていましたね。少し暑かったけどお花がきれいで
良かったです。また遠くからも一目でわかり、かっこよくていい山だと思います。
これに懲りず、また鈴鹿にはきたいと思います。では、またどこかで!
2014/5/25 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら