ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4527973
全員に公開
トレイルラン
塩見・赤石・聖

池口岳トレラン(避難小屋in/out)

2022年07月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:19
距離
19.7km
登り
2,024m
下り
2,037m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:46
合計
9:04
2:35
100
4:15
4:15
31
4:46
4:53
12
5:05
5:07
11
5:18
5:18
75
6:33
6:42
10
6:52
7:06
28
7:34
7:34
2
7:36
7:56
1
7:57
7:58
21
8:19
9:08
11
9:19
9:19
42
10:01
10:01
6
10:07
10:08
7
10:15
10:16
21
10:37
10:38
58
11:36
11:37
2
11:39
池口避難小屋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日明るいうちに池口避難小屋まで乗りつけ、持参のシュラフとエアー枕で小屋泊(感謝の気持ちとして1,000円を募金)
コース状況/
危険箇所等
【池口岳避難小屋〜登山口〜黒薙】
山と高原地図で破線だが、そこそこに整備された急傾斜の登山道。復路の10番以下はほとんどトレランで駆け下りられるレベル。

【黒薙〜利検沢の頭〜ザラ薙〜ジャンクション】
薙と名がつく場所は片面が崩れた崩落地で通行注意。全体的にアップダウンが多く、山と高原地図で破線で、ジャンクションに近づくと急傾斜のロープ場があったり、そこそこにハードな道が続くが、破線でなく、実線でよいと感じるレベル。そもそも池口岳(北峰)、ましてや南峰を目指すような方にとっては、ちょっと急登が多いだけの普通の登山道と言える。復路の下りは積極的に走った。

【ジャンクション〜池口岳北峰】
山と高原地図で破線だが、急登が続くだけで危険箇所はない。復路で軽く稜線を外し、1,2分迷ったが、基本的に難易度は高くない。

【池口岳北峰〜池口岳南峰】
一部笹漕ぎを強いられる。山と高原地図には道すらないが、稜線さえ外さなければ踏み跡は十分に見つけられるレベルで、命の危険を感じるような難路や痩せ尾根歩きは皆無。私の脚力(概ねコースタイム×0.6〜0.7)では、撮影休憩時間を除き北峰→南峰が25分、南峰→北峰が20分。北峰で折り返す人が多いようだが、南峰は北峰と異なり、南ア深南部や中アの眺望が開ける場所があり、是非南峰まで足を伸ばしてみてほしい。
その他周辺情報 前夜も、下山後も2日連続で飯田城温泉(天空の城 三宜亭本館)へ入湯!JAF割(▲200円)適用で600円。
2日目は初日にもらった平日割引券(500円)を利用。こちらはJAF割との併用は不可。
前日朝、撮影のため飯田駅へ立ち寄り!
2022年07月27日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/27 11:39
前日朝、撮影のため飯田駅へ立ち寄り!
前日昼、飯田城温泉 天空の城 三宜亭本館へ立ち寄り。実はこの日から3日連続、ここに浸かることになることを、この時はまだ知らない(笑)。
2022年07月27日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/27 12:13
前日昼、飯田城温泉 天空の城 三宜亭本館へ立ち寄り。実はこの日から3日連続、ここに浸かることになることを、この時はまだ知らない(笑)。
飯田城温泉で日替わり定食!これだけ食って税込500円の神プライス!(2日後も頼みました!)
2022年07月27日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/27 12:59
飯田城温泉で日替わり定食!これだけ食って税込500円の神プライス!(2日後も頼みました!)
池口岳は水場なしのロングと思い、前日夕方に最後のコンビニで調達した500mlペットボトル×4(うち3本は凍結)を含め、総重量は5.8kg。トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタックします!
2022年07月27日 16:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/27 16:47
池口岳は水場なしのロングと思い、前日夕方に最後のコンビニで調達した500mlペットボトル×4(うち3本は凍結)を含め、総重量は5.8kg。トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタックします!
田中陽希さんのグレトラ3では、椹島から入り、ここ(陽希さんのYAMAPログの終点)まで下って南アルプス大縦走が終了したポイント。左折して、林道に入ります。
2022年07月27日 17:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/27 17:39
田中陽希さんのグレトラ3では、椹島から入り、ここ(陽希さんのYAMAPログの終点)まで下って南アルプス大縦走が終了したポイント。左折して、林道に入ります。
ここが池口岳登山口!一旦通過。
2022年07月27日 17:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/27 17:56
ここが池口岳登山口!一旦通過。
登山口のすぐ上に、池口ひなん小屋!
2022年07月27日 17:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/27 17:58
登山口のすぐ上に、池口ひなん小屋!
前日泊まった飯田市の安宿よりかび臭くない(笑)。車は横付けで、シュラフを畳の上に敷きましたが、畳は硬く、車からエアーマットを出せばよかったと翌朝後悔。
2022年07月27日 18:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/27 18:11
前日泊まった飯田市の安宿よりかび臭くない(笑)。車は横付けで、シュラフを畳の上に敷きましたが、畳は硬く、車からエアーマットを出せばよかったと翌朝後悔。
この日は記録帳にざっと目を通し、自身も追記し、コンビニ飯食って、はや19時前には就寝。平日だからか、私以外の利用者なし。
2022年07月27日 18:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/27 18:22
この日は記録帳にざっと目を通し、自身も追記し、コンビニ飯食って、はや19時前には就寝。平日だからか、私以外の利用者なし。
夜中トイレに起きると、人工灯が一切届かない避難小屋(小屋内にも電灯なし)の上空には、満天の星空!
2022年07月27日 22:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/27 22:40
夜中トイレに起きると、人工灯が一切届かない避難小屋(小屋内にも電灯なし)の上空には、満天の星空!
ヒル対策で、初めてズボンの裾を靴下に入れました〜!(このおかげか、ヒルには食われず!)
2022年07月28日 02:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/28 2:10
ヒル対策で、初めてズボンの裾を靴下に入れました〜!(このおかげか、ヒルには食われず!)
2時半過ぎ、池口岳登山口より入山!
2022年07月28日 02:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 2:35
2時半過ぎ、池口岳登山口より入山!
入山から15分程度で5番(入野平)を通過。所々抜けていますが、登山口が「1」、池口岳北峰が「30」のようで、目安にはなります。とりあえず5番刻みで撮影!
2022年07月28日 02:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/28 2:52
入山から15分程度で5番(入野平)を通過。所々抜けていますが、登山口が「1」、池口岳北峰が「30」のようで、目安にはなります。とりあえず5番刻みで撮影!
5番から30分で、10番を通過!3時半、まだまだ真っ暗!
2022年07月28日 03:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 3:24
5番から30分で、10番を通過!3時半、まだまだ真っ暗!
崩落地・黒薙で夜明け前の池口岳を発見!
2022年07月28日 04:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 4:12
崩落地・黒薙で夜明け前の池口岳を発見!
双耳峰であることがよくわかりますね!北峰(左)と南峰(右)、両方とも登りますぜー!
2022年07月28日 04:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 4:12
双耳峰であることがよくわかりますね!北峰(左)と南峰(右)、両方とも登りますぜー!
10番から50分で、15番(表記なし)らしい黒薙を通過!
2022年07月28日 04:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 4:15
10番から50分で、15番(表記なし)らしい黒薙を通過!
15番(黒薙)から35分で、何もない登り途上に突如現れる20番を通過!
2022年07月28日 04:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 4:40
15番(黒薙)から35分で、何もない登り途上に突如現れる20番を通過!
黒薙から30分弱で、小ピーク利検沢の頭を通過!
2022年07月28日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 4:43
黒薙から30分弱で、小ピーク利検沢の頭を通過!
利検沢の頭より、お隣の加加森山!
2022年07月28日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 4:44
利検沢の頭より、お隣の加加森山!
利検沢の頭を少し過ぎた辺りで、南アルプスの眺望が開ける!右は聖岳、中央は兎岳、左は大沢岳等です!
2022年07月28日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 4:47
利検沢の頭を少し過ぎた辺りで、南アルプスの眺望が開ける!右は聖岳、中央は兎岳、左は大沢岳等です!
中央奥には、南アルプスのほぼ真ん中に位置する塩見岳が!
2022年07月28日 04:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 4:49
中央奥には、南アルプスのほぼ真ん中に位置する塩見岳が!
右のトンガリが上河内岳、その左が聖岳!
2022年07月28日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 4:52
右のトンガリが上河内岳、その左が聖岳!
塩見岳(右奥)より左側の光景!中央右の台形は未踏の三百名山・奥茶臼山!
2022年07月28日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 4:54
塩見岳(右奥)より左側の光景!中央右の台形は未踏の三百名山・奥茶臼山!
南アルプス深南部らしい鬱蒼とした森と急登!
2022年07月28日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 5:00
南アルプス深南部らしい鬱蒼とした森と急登!
利検沢の頭から20分ほどでザラ薙の頭を通過!
2022年07月28日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 5:07
利検沢の頭から20分ほどでザラ薙の頭を通過!
ザラ薙の頭を過ぎると、池口岳(北峰)が大分近くなってきた!
2022年07月28日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 5:09
ザラ薙の頭を過ぎると、池口岳(北峰)が大分近くなってきた!
崩落地越しに目指す池口岳(北峰)!
2022年07月28日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/28 5:11
崩落地越しに目指す池口岳(北峰)!
5時過ぎ、樹間よりご来光!
2022年07月28日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 5:13
5時過ぎ、樹間よりご来光!
朝陽が当たり、色が変わる未踏の三百名山・熊伏山!
2022年07月28日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 5:14
朝陽が当たり、色が変わる未踏の三百名山・熊伏山!
ザラ薙も、黒薙同様、右手側は崩落。滑落したら助かりません!
2022年07月28日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 5:16
ザラ薙も、黒薙同様、右手側は崩落。滑落したら助かりません!
23番、テン場を通過!
2022年07月28日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/28 5:18
23番、テン場を通過!
テン場過ぎの標識。沢の音は全く聞こえないので、水が必要な場合、かなり下降することになるのでしょう。
2022年07月28日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 5:20
テン場過ぎの標識。沢の音は全く聞こえないので、水が必要な場合、かなり下降することになるのでしょう。
20番から50分で、25番を通過!
2022年07月28日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 5:28
20番から50分で、25番を通過!
コケの世界!
2022年07月28日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 5:39
コケの世界!
鬱蒼とし、コケむした急登を進みます!
2022年07月28日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 5:44
鬱蒼とし、コケむした急登を進みます!
標高2000mを越えると、どこの山でも見かけるゴゼンタチバナ!
2022年07月28日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 5:59
標高2000mを越えると、どこの山でも見かけるゴゼンタチバナ!
雲海越しに恵那山!
2022年07月28日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 6:01
雲海越しに恵那山!
雲海越しに、左奥は恵那山、右は御嶽山&中央アルプス主稜線の峰々!
2022年07月28日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 6:07
雲海越しに、左奥は恵那山、右は御嶽山&中央アルプス主稜線の峰々!
左奥は5日前(7/23)に登った御嶽山、右は3日前(7/25)に登った南駒ヶ岳&越百山が見えてます!
2022年07月28日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 6:09
左奥は5日前(7/23)に登った御嶽山、右は3日前(7/25)に登った南駒ヶ岳&越百山が見えてます!
雲海の先、中央奥には、4日前(7/24)に登った小秀山が!
2022年07月28日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/28 6:10
雲海の先、中央奥には、4日前(7/24)に登った小秀山が!
雲海の先に、3日前(7/25)に登った南駒ヶ岳(中央)と、越百山(左)がクッキリと♪右端は空木岳ですね!
2022年07月28日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:11
雲海の先に、3日前(7/25)に登った南駒ヶ岳(中央)と、越百山(左)がクッキリと♪右端は空木岳ですね!
仙丈ヶ岳!
2022年07月28日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:13
仙丈ヶ岳!
塩見岳!
2022年07月28日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:14
塩見岳!
右奥は赤石岳、左手前は兎岳!
2022年07月28日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/28 6:14
右奥は赤石岳、左手前は兎岳!
根っこや岩につかまりながら下りる要注意ポイント、下部にはロープもあったと思う。
2022年07月28日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 6:16
根っこや岩につかまりながら下りる要注意ポイント、下部にはロープもあったと思う。
ピンボケしちゃったけど、急な登りにはロープが!
2022年07月28日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 6:26
ピンボケしちゃったけど、急な登りにはロープが!
右が聖岳、左奥が赤石岳!
2022年07月28日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/28 6:28
右が聖岳、左奥が赤石岳!
右奥が塩見岳、左奥が仙丈ヶ岳!
2022年07月28日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:29
右奥が塩見岳、左奥が仙丈ヶ岳!
ジャンクション(加加森山&光岳との分岐)へ到達!ここが29番(表示なし)のようですね。
2022年07月28日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 6:33
ジャンクション(加加森山&光岳との分岐)へ到達!ここが29番(表示なし)のようですね。
さぁ、池口岳(北峰)が眼前に!最後の登り!
2022年07月28日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 6:39
さぁ、池口岳(北峰)が眼前に!最後の登り!
その前に、これから始まる濡れた笹漕ぎ対策として、経ヶ岳(7/26)の反省を活かし、百均のレインズボンを履く!
※今回の山旅では不覚にもレインウェア一式を東京に忘れた
2022年07月28日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 6:44
その前に、これから始まる濡れた笹漕ぎ対策として、経ヶ岳(7/26)の反省を活かし、百均のレインズボンを履く!
※今回の山旅では不覚にもレインウェア一式を東京に忘れた
ジャンクション(29番)から15分で、池口岳北峰(30番)へ到達!入山からだとほぼ4時間で登頂!
2022年07月28日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/28 6:54
ジャンクション(29番)から15分で、池口岳北峰(30番)へ到達!入山からだとほぼ4時間で登頂!
二百名山の登頂認定はこちら北峰のようですが、引き続き、南峰へ向かいます!ペットボトル2本、菓子パン、扇風機はデポしていきます!
2022年07月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/28 6:58
二百名山の登頂認定はこちら北峰のようですが、引き続き、南峰へ向かいます!ペットボトル2本、菓子パン、扇風機はデポしていきます!
安全登山を支えるデバイス!1/2
2022年07月28日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:59
安全登山を支えるデバイス!1/2
安全登山を支えるデバイス!2/2
2022年07月28日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:01
安全登山を支えるデバイス!2/2
さぁ、南峰へ向かいます!どれほどの悪路か、戦々恐々!
2022年07月28日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 7:08
さぁ、南峰へ向かいます!どれほどの悪路か、戦々恐々!
南峰へは一旦下って登り返します。道らしきものは見えませんね…。
2022年07月28日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 7:08
南峰へは一旦下って登り返します。道らしきものは見えませんね…。
道中、左を見ると、光岩を冠した光岳が!このアングルで光岳を見えるのは池口岳のみ!
2022年07月28日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:19
道中、左を見ると、光岩を冠した光岳が!このアングルで光岳を見えるのは池口岳のみ!
崩落地の奥に恵那山!
2022年07月28日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 7:22
崩落地の奥に恵那山!
所々不明瞭な箇所もありますが、池口岳を目指すほどのハイカーなら、そんなに難しくないと思う。2日前(7/26)に登った中ア・経ヶ岳のほうが、はるかに悪路です…。
2022年07月28日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/28 7:23
所々不明瞭な箇所もありますが、池口岳を目指すほどのハイカーなら、そんなに難しくないと思う。2日前(7/26)に登った中ア・経ヶ岳のほうが、はるかに悪路です…。
右より、光岳〜聖岳〜赤石岳〜塩見岳〜仙丈ヶ岳と続く、南アの名山群!
2022年07月28日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 7:27
右より、光岳〜聖岳〜赤石岳〜塩見岳〜仙丈ヶ岳と続く、南アの名山群!
右は光岳、中央は茶臼岳(三百名山)、左は上河内岳(二百名山)!
2022年07月28日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 7:27
右は光岳、中央は茶臼岳(三百名山)、左は上河内岳(二百名山)!
右奥は聖岳、中央左奥は赤石岳、左奥は塩見岳!
2022年07月28日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 7:27
右奥は聖岳、中央左奥は赤石岳、左奥は塩見岳!
振り返ると池口岳北峰!確かに道は見えない!
2022年07月28日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 7:27
振り返ると池口岳北峰!確かに道は見えない!
光岳&光石ドーン!
2022年07月28日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/28 7:28
光岳&光石ドーン!
茶臼岳ドーン!
2022年07月28日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:28
茶臼岳ドーン!
上河内岳ドーン!
2022年07月28日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:28
上河内岳ドーン!
聖岳ドーン!
2022年07月28日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/28 7:28
聖岳ドーン!
赤石岳ドーン!
2022年07月28日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:29
赤石岳ドーン!
塩見岳ドーン!
2022年07月28日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:29
塩見岳ドーン!
仙丈ヶ岳ドーン!
2022年07月28日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:29
仙丈ヶ岳ドーン!
恵那山ドーン!
2022年07月28日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 7:30
恵那山ドーン!
御嶽山ドーン!
2022年07月28日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:30
御嶽山ドーン!
中央アルプスドーン!右は空木岳〜赤梛岳〜南駒ヶ岳、左は越百山!
2022年07月28日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:31
中央アルプスドーン!右は空木岳〜赤梛岳〜南駒ヶ岳、左は越百山!
撮影時間除き、25分で池口岳(南峰)へ到達!
2022年07月28日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/28 7:39
撮影時間除き、25分で池口岳(南峰)へ到達!
北峰と違い、一定の眺望があります。特に樹木に邪魔されずに見える光石を従えた光岳が秀逸♪
2022年07月28日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 7:42
北峰と違い、一定の眺望があります。特に樹木に邪魔されずに見える光石を従えた光岳が秀逸♪
これが池口岳を象徴する遠景!池口岳南峰は、ガッカリ百名山・光岳が日本一格好よく見えるポイントだと思います。
2022年07月28日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/28 7:44
これが池口岳を象徴する遠景!池口岳南峰は、ガッカリ百名山・光岳が日本一格好よく見えるポイントだと思います。
右は聖岳、左は赤石岳!
2022年07月28日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/28 7:47
右は聖岳、左は赤石岳!
さぁ、再び北峰へ戻ります!
2022年07月28日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 7:59
さぁ、再び北峰へ戻ります!
振り返ると、遠くなってきた南峰!
2022年07月28日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 8:14
振り返ると、遠くなってきた南峰!
北峰へ登る最後の直登路!
2022年07月28日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 8:14
北峰へ登る最後の直登路!
いつの間にか百均レインパンツはこんな状態に。2度目の北峰でゴミ袋行き!
2022年07月28日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/28 8:21
いつの間にか百均レインパンツはこんな状態に。2度目の北峰でゴミ袋行き!
再び、池口岳北峰へ戻ってきたので、朝食タイム!ファミマで見た瞬間一目惚れしたサンドイッチを、池口岳のてっぺんで頂く♪
2022年07月28日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/28 8:34
再び、池口岳北峰へ戻ってきたので、朝食タイム!ファミマで見た瞬間一目惚れしたサンドイッチを、池口岳のてっぺんで頂く♪
北峰は森林限界を越えず樹林に覆われていますが、すこしウロウロすると樹間越しに南アルプスが見えるポイントはあります。右奥は塩見岳、左奥は仙丈ヶ岳!
2022年07月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 8:51
北峰は森林限界を越えず樹林に覆われていますが、すこしウロウロすると樹間越しに南アルプスが見えるポイントはあります。右奥は塩見岳、左奥は仙丈ヶ岳!
右より聖岳、赤石岳、悪沢岳、大沢岳!
2022年07月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 8:51
右より聖岳、赤石岳、悪沢岳、大沢岳!
赤石岳をズームすると、榎田さんが守る赤石岳避難小屋が見えますねー!
2022年07月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/28 8:51
赤石岳をズームすると、榎田さんが守る赤石岳避難小屋が見えますねー!
改めて、この池口岳で、ついに二百名山も60座目(+百名山100座)までカウントアップしました〜♪東京から遠い秘境、難度の高い池口岳へ登頂でき、感無量!
2022年07月28日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 9:05
改めて、この池口岳で、ついに二百名山も60座目(+百名山100座)までカウントアップしました〜♪東京から遠い秘境、難度の高い池口岳へ登頂でき、感無量!
さぁ、下山開始。山頂直下、往路で見かけなかった水たまりが!少し本線から逸れたようで、数分で本線へ復帰!
2022年07月28日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 9:11
さぁ、下山開始。山頂直下、往路で見かけなかった水たまりが!少し本線から逸れたようで、数分で本線へ復帰!
ジャンクション(29番)を通過!
2022年07月28日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 9:19
ジャンクション(29番)を通過!
ギンリョウソウを発見!
2022年07月28日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:38
ギンリョウソウを発見!
25番を通過!
2022年07月28日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 9:52
25番を通過!
23番のテン場を通過!
2022年07月28日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 10:01
23番のテン場を通過!
下山途中、ザラナギで振り返ると、池口岳(北峰)がドーンと!
2022年07月28日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:05
下山途中、ザラナギで振り返ると、池口岳(北峰)がドーンと!
池口岳(北峰)から1時間で、ザラ薙の頭を通過!
2022年07月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:08
池口岳(北峰)から1時間で、ザラ薙の頭を通過!
利検沢の頭を通過!
2022年07月28日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:16
利検沢の頭を通過!
20番を通過!
2022年07月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:17
20番を通過!
池口岳(北峰)から1時間半で、黒薙(15番)を通過!
2022年07月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:38
池口岳(北峰)から1時間半で、黒薙(15番)を通過!
往路ではスッキリ見えた三百名山・熊伏山も雲の中…。
2022年07月28日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:40
往路ではスッキリ見えた三百名山・熊伏山も雲の中…。
ザラ薙では見えた池口岳(北峰)は、黒薙では、もう雲の中に入りました!
2022年07月28日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 10:41
ザラ薙では見えた池口岳(北峰)は、黒薙では、もう雲の中に入りました!
山中で見た数少ない色のある花!オミナエシ、と思う!
2022年07月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 10:44
山中で見た数少ない色のある花!オミナエシ、と思う!
黒薙(15番)以降は、走りやすいトレイル多し!積極的にRUN!
2022年07月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 10:47
黒薙(15番)以降は、走りやすいトレイル多し!積極的にRUN!
面切平を小走りで通過!
2022年07月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 11:13
面切平を小走りで通過!
5番を小走りで通過!
2022年07月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/28 11:29
5番を小走りで通過!
登り4時間に対して、下りは積極的に走り、2時間半で下山完了!
2022年07月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 11:37
登り4時間に対して、下りは積極的に走り、2時間半で下山完了!
昨晩寝た、避難小屋まで再び戻る。記録帳に下山報告を追記し、小屋を後に!
2022年07月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 11:49
昨晩寝た、避難小屋まで再び戻る。記録帳に下山報告を追記し、小屋を後に!
下山後は、2日連続で飯田城温泉を満喫〜♪
2022年07月28日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/28 13:49
下山後は、2日連続で飯田城温泉を満喫〜♪
その後、翌日の安平路山に向けて、中山道へ戻ります。道中、2020年9月の恵那山から下山後に立ち寄ったことのある蝶家で、ガッツリ飯!
2022年07月28日 17:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 17:09
その後、翌日の安平路山に向けて、中山道へ戻ります。道中、2020年9月の恵那山から下山後に立ち寄ったことのある蝶家で、ガッツリ飯!

感想

4日連続登山の後、雨のため1日休養日をはさみ、本日は二百名山完登を目指そうと思った時から鬼門の1つと位置づけた池口岳。なにせ、登山口から池口岳北峰まで、山と高原地図ではオール破線、北峰〜南峰間は道すらないことになっているからだ。さて、どんな登山となるのか!?

皆さんのレポで、夜中にアクセスすると、左折ポイントを間違えて登山口にたどり着けない等の記載を見るので、今回は休養日(前日)を活かし、最後のコンビニで500mlのペットボトル4本(うち3本は凍結)を調達し、明るいうちに登山口へ。登山口にも何台か駐車可能で車中泊しようかと思いましたが、登山口上の避難小屋が畳敷きで、それほどかび臭くなく、快適そうだったので、車横付けで小屋泊しました。感謝の気持ちを込め、1000円札を募金箱へ入れました。

9時まで晴れ、という予報だったので、今回は2時半スタートです。登山口が1番、池口岳北峰が30番という形で、1番刻みで、ちょいちょい看板があります。ただ、1番(登山口)、15番(黒薙)、29番(ジャンクション)、30番(池口岳北峰)を始め、明示的な表示がない所も多く、番号は参考程度に進んでいきます。

黒薙(15番)までは、ほぼ一貫した登りで、ヘッドライトによるナイトハイクでも迷ったり、危ないと感じる箇所はなかったです。黒薙は右手側が崩落しており、近寄りすぎると危険です。黒薙以降、登り一辺倒ではなく、ちょいちょい下り、登り返しも出てきて、地味に体力を奪います。が、予報通り日の出後は晴れてきて、南アルプスの遠望(上河内岳〜聖岳〜赤石岳〜塩見岳〜仙丈ヶ岳〜奥茶臼山)や、中央アルプスの遠景(恵那山〜御嶽山〜越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳)がちょいちょい見えて、とっても刺激的な登山となります。

ジャンクション過ぎで、2日前の経ヶ岳の濡れた笹漕ぎの教訓を踏まえて調達した百均のレインパンツを履き、北峰へ向かうと、ジャンクションからは15分ほど、入山からは4時間ほどで登頂!最高峰も、二百名山登頂認定も北峰のようで、北峰〜南峰間は笹漕ぎになるので敬遠する方が多いようですが、せっかく晴天下で南アルプス深南部、果ては池口岳北峰まで来て、南峰へ立ち寄らない選択はありません。余計な荷物をデポして、一路南峰へ向かいます!

北峰〜南峰間は、思ったよりトレースが追える道が続き、時折道なき道もありますが、池口岳を目指そうと思うレベルのハイカーならたいした難しさなく、アクセス可能と思います。何より、道中、北峰では見れない南アルプスの名峰がずらーっと見え、南峰では木々に邪魔されずに光岩を従えた光岳が見えます。私的には1週間以内に登った御嶽山や南駒ヶ岳・越百山が南峰の樹間から見えるだけで嬉しさ倍増です。

結局撮影時間を除くと、私の脚力では北峰→南峰が25分、南峰→北峰が20分といった感じで、往復1時間もかかりませんでした。危険箇所もなく、よっぽど2日前の中ア・経ヶ岳の山頂直下のが悪路・難路だったと思います。

そして、この池口岳で、ついに二百名山も60座目(+百名山100座)までカウントアップされ、節目を双耳峰へのダブル登頂で達成できたことも感慨ひとしおです♪。下山開始は9時過ぎでしたが、予報通り、9時以降、どんどん雲が増えていきます。10時過ぎにザラ薙を通過した頃は池口岳(北峰)がスッキリ青空の下で見えましたが、その30分後、黒薙を通過する頃には、池口岳はすっかり雲の中に入ってしまいました。今回も、2日前の経ヶ岳同様、早朝スタートのスピードハイクで眺望を勝ち取った感じです♪。

復路は20番過ぎ辺りから下りを中心に積極的に走り、特に登り返しがなくなる10番以降はほぼノンストップで走り続けました。おかげさまで、登りは4時間に対し、下りは2時間半で下山完了。眺望があるうちに北峰・南峰を往復し、眺望がなくなる頃には下山完了という理想的なペース配分で終えることができました。今回も、首掛け扇風機が大活躍で、夏登山には欠かせないアイテムになりつつあります♪

Day7:安平路山へ)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4535191.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら