蔵王温泉〜蔵王山〜刈田岳(秡川コース)
- GPS
- 08:26
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
蔵王温泉→新宿 \3500 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・蔵王温泉〜御田神様 ゲレンデを登り終わるとジメジメした樹林帯。何度か渡渉あり。 危険箇所はないが草木が生い茂っていてあまり整備されてないところもあるので半袖半ズボンは適さないと思う。 朝露の時間帯は撥水加工のズボンで。 道路やゲレンデに出る所では迷いやすい。 ・ザンゲ坂〜地蔵山頂駅 ゲレンデの直登。 終盤はかなり急。 高度は稼ぎやすい。 ・御田神様〜ワサ小屋跡分岐 熊野岳を見ながらのトラバース。 高山植物がたくさん見られた。 ・地蔵山頂駅〜地蔵山 背の高い草に囲まれた階段。 巻道もあるがあまり登る量は変わらなそう。 ・地蔵山〜お釜〜刈田岳 火山ぽい岩がゴロゴロした傾斜の緩い広い道。 熊野岳は直登巻道があり、直登のルートは見逃しやすい。 岩にチョークで近道と書いてあるほうが直登ルート。 コマクサは熊野岳避難小屋付近に多く見られたがどれも枯れる寸前。 |
その他周辺情報 | 蔵王センタープラザ 日帰り入浴 \600 乳白色の露天風呂と内湯が一つずつ。露天風呂の紫陽花が綺麗だった 21時半頃まで |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
|
感想
休みと天気の折り合いがつかず、またも3ヶ月空けての登山となりました。
蔵王山は蔵王温泉からの場合、蔵王ロープウェイで行くのが一般的のようですが、リハビリを兼ねて下から登ることにしました。
登山口がどこか分からなかったので、地図のルート通り蔵王中央ロープウェイのゲレンデを直登します。登山届はチケット売り場の辺りにありました。
五分ほど登ると右側に小屋があり、祓川登山口の標識があります。
ほんのり硫黄の香りが漂う登山道。
3ヶ月ぶりの登山に気持ちが高ぶります。
この季節は虫を心配していたのですが、確かに虫は飛んでいるものの、トンボも多く飛んでいるせいか、アブやブヨの類はほとんど見かけませんでした。
ただ、ジメジメしてて蒸し暑い。
生い茂る葉が朝露に濡れ、服も若干濡れてきてしんどかったです。
頭上を通るロープウェイから手を振っている人を見かけ、こちらも振り返す。
いやぁ羨ましい。でも後悔はしません。
ゲレンデに出て
噂のザンゲ坂。
ずっと樹林帯だったから広々として気持ち良かったです。
ゲレンデの下から上までランニングしているお兄さんが
こちらが登ってる間に2往復してる。
凄すぎる。。体力を分けてほしいものです。
地蔵山頂駅からはどっと人が増え
道も登りやすくなりました。
地蔵山まで来ると山形方面の街並みも見えて来ます。
ちょっとガスが多めでしたがまずまずの景色。
広い山頂は休憩にも適した所です。
少し下ってメインの熊野岳(蔵王山)へ。
ここら辺は道が整備されているのと、木の柱が等間隔で立っているので、ホワイトアウトした時の目印にもなっており、登山者や観光客に優しい作りとなってます。
ただ噴火時のシェルターはないので、
もしもの時は山頂などの避難小屋まで走るくらいしかなさそうでした。
熊野岳はこれまた広い。
休憩には最適です。
この辺の地形はなんでこんなに広いのかというくらい広くて
関東の山にばかり登っている自分には
この初東北の山は驚くことばかりでした。
その最たるところはお釜です。
これは今まで見た山の景色の中でも異質度、迫力度で群を抜いてました。
インスタなどでよく見ていたとは言え、
こんな絵画のような景色を実物で見たら
舞い上がらずにはいられません。
お釜は熊野岳の下ったところから刈田岳まで馬の背を崖沿いに行けばずっと見られますが、
カルデラの角度が変わるので飽きないのも素晴らしいところです。
歩いているとお釜を初めて見る人のリアクションがどの人も凄いので、面白かったです。
刈田岳の近くにはレストハウスがあり、買い物や食事やトイレができるのでとても便利です。
ここからもバスが出ているし、駐車場もあるので観光客も多くいます。
登ってきたのか降りてきたのかわからなくなりますね。
また馬の背に戻り、お釜の1人撮影会をしているとだんだんガスが上がってきてしまったので、
後ろ髪引かれながら、またあの悪路を下山するのかと憂鬱になりつつ下山しました。
帰りは割と乾いていて下りやすかったのが幸いでした。
久々すぎて足や腰が痛いのですが、よいリハビリにはなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する