ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

花の季節はもう少し待ってね(鷲ヶ峰・八島湿原・車山・蝶々深山・踊場湿原)

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
07:05
距離
17.5km
登り
617m
下り
602m

コースタイム

5:35八島湿原駐車場−6:20鷲ヶ峰6:30−7:00鎌ヶ池−7:30諏訪神社7:35
−7:50沢渡−8:50車山乗越−9:10車山10:00−10:15車山乗越
−10:30蝶々深山−10:50物見岩−11:40八島湿原駐車場
12:05踊場湿原駐車場−湿原一周−13:05踊場湿原駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜1時頃八島湿原駐車場到着時にはほとんど駐車車両なし
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:なし

トイレ:駐車場内にあり

危険箇所:なし

下山後の温泉:縄文の湯¥400

下山後の甘味:グラスリーぺぱんのアイス¥400
朝霧濃くて朝日が月みたい
2014年05月24日 05:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 5:35
朝霧濃くて朝日が月みたい
濃霧の霧ヶ峰へGo!
2014年05月24日 05:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 5:38
濃霧の霧ヶ峰へGo!
朝霧の八島湿原、幻想的です。。
2014年05月24日 05:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/24 5:38
朝霧の八島湿原、幻想的です。。
沼の湖面がまぶしくて綺麗
2014年05月24日 05:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/24 5:39
沼の湖面がまぶしくて綺麗
霧の森も独特の雰囲気
2014年05月24日 05:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 5:46
霧の森も独特の雰囲気
突然霧が晴れて車山と八ヶ岳が見えてきました
2014年05月24日 05:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 5:58
突然霧が晴れて車山と八ヶ岳が見えてきました
うっすらと富士山が丘の向こうに
2014年05月24日 05:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 5:59
うっすらと富士山が丘の向こうに
雲間から槍ヶ岳
2014年05月24日 06:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 6:05
雲間から槍ヶ岳
丘の向こうの南アルプス
2014年05月24日 06:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/24 6:06
丘の向こうの南アルプス
鷲ヶ峰への稜線
2014年05月24日 06:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 6:09
鷲ヶ峰への稜線
ホオアカ
2014年05月24日 06:12撮影 by  HDR-CX170, SONY
2
5/24 6:12
ホオアカ
富士山何度も撮っちゃいます
2014年05月24日 06:12撮影 by  HDR-CX170, SONY
5/24 6:12
富士山何度も撮っちゃいます
笹の向こうに美ヶ原のアンテナ群
2014年05月24日 06:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 6:16
笹の向こうに美ヶ原のアンテナ群
鷲ヶ峰頂上到着!
2014年05月24日 06:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 6:20
鷲ヶ峰頂上到着!
展望も最高です
2014年05月24日 06:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 6:27
展望も最高です
甲斐駒ケ岳、北岳、仙丈ヶ岳
2014年05月24日 06:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 6:27
甲斐駒ケ岳、北岳、仙丈ヶ岳
槍ヶ岳穂先がしゃきーん
2014年05月24日 06:28撮影 by  HDR-CX170, SONY
2
5/24 6:28
槍ヶ岳穂先がしゃきーん
車山と赤岳、阿弥陀岳
2014年05月24日 06:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/24 6:35
車山と赤岳、阿弥陀岳
岩の向こうの仙丈ヶ岳
2014年05月24日 06:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 6:41
岩の向こうの仙丈ヶ岳
キジムシロ
2014年05月24日 06:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/24 6:51
キジムシロ
いつものヤドリギ
2014年05月24日 07:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 7:20
いつものヤドリギ
八島湿原で一番人気らしいです
2014年05月24日 07:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 7:21
八島湿原で一番人気らしいです
兄弟ヤドリギもいます
2014年05月24日 07:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/24 7:22
兄弟ヤドリギもいます
旧御射山神社のやまなしじいさん
2014年05月24日 07:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 7:34
旧御射山神社のやまなしじいさん
まだつぼみ固く残念。。
2014年05月24日 07:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 7:34
まだつぼみ固く残念。。
旧御射山神社。凛とした雰囲気。
2014年05月24日 07:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 7:35
旧御射山神社。凛とした雰囲気。
クヌルプヒュッテ前のスイセン
2014年05月24日 07:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 7:52
クヌルプヒュッテ前のスイセン
ヤマザクラ
2014年05月24日 07:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 7:55
ヤマザクラ
沢筋にはコバイケイソウがいっぱい
2014年05月24日 08:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 8:07
沢筋にはコバイケイソウがいっぱい
ヒガラ
2014年05月24日 08:25撮影 by  HDR-CX170, SONY
1
5/24 8:25
ヒガラ
青空とショウジョウバカマ
2014年05月24日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 8:59
青空とショウジョウバカマ
車山の観測レーダー観測所
2014年05月24日 09:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 9:11
車山の観測レーダー観測所
車山頂上到着!
2014年05月24日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 9:16
車山頂上到着!
御嶽山
2014年05月24日 09:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 9:18
御嶽山
鹿島槍
2014年05月24日 09:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 9:18
鹿島槍
1時間くらい朝食タイム
2014年05月24日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 9:35
1時間くらい朝食タイム
キジムシロ
2014年05月24日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 9:56
キジムシロ
赤岳、阿弥陀岳
2014年05月24日 09:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 9:59
赤岳、阿弥陀岳
権現岳
2014年05月24日 09:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 9:59
権現岳
御岳山
2014年05月24日 09:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 9:59
御岳山
車山乗越まで戻ってきました
2014年05月24日 10:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 10:14
車山乗越まで戻ってきました
蝶々深山への一本道
2014年05月24日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/24 10:16
蝶々深山への一本道
キジムシロ
2014年05月24日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 10:29
キジムシロ
標識だらけ
2014年05月24日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 10:30
標識だらけ
蝶々深山到着!
2014年05月24日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 10:30
蝶々深山到着!
物見岩への一本道
2014年05月24日 10:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 10:33
物見岩への一本道
物見岩到着!
2014年05月24日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 10:51
物見岩到着!
山の合間に槍ヶ岳
2014年05月24日 10:56撮影 by  HDR-CX170, SONY
5/24 10:56
山の合間に槍ヶ岳
タチツボスミレの群生
2014年05月24日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 10:58
タチツボスミレの群生
いっぱいのすみれ
2014年05月24日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 10:58
いっぱいのすみれ
サンリンソウ
2014年05月24日 11:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/24 11:12
サンリンソウ
キジムシロ
2014年05月24日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 11:17
キジムシロ
たんぽぽ
2014年05月24日 11:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 11:20
たんぽぽ
鎌ヶ池
2014年05月24日 11:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 11:23
鎌ヶ池
ヒガラ
2014年05月24日 11:30撮影 by  HDR-CX170, SONY
1
5/24 11:30
ヒガラ
ビジターセンター側からの八島湿原
2014年05月24日 11:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 11:34
ビジターセンター側からの八島湿原
踊場湿原駐車場のトイレ
2014年05月24日 12:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 12:05
踊場湿原駐車場のトイレ
ロベンドヒュッテ前のサクラソウ
2014年05月24日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/24 12:06
ロベンドヒュッテ前のサクラソウ
踊場湿原外周コース入り口から見る蓼科山
2014年05月24日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 12:07
踊場湿原外周コース入り口から見る蓼科山
ノビタキ
2014年05月24日 12:09撮影 by  HDR-CX170, SONY
1
5/24 12:09
ノビタキ
ミツバツチグリ
2014年05月24日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 12:23
ミツバツチグリ
青空へのダケカンバ
2014年05月24日 12:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 12:24
青空へのダケカンバ
踊場湿原の沼地
2014年05月24日 12:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 12:28
踊場湿原の沼地
ヤマドリゼンマイ
2014年05月24日 12:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 12:29
ヤマドリゼンマイ
ゼンマイの森
2014年05月24日 12:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/24 12:43
ゼンマイの森
三連松ぼっくり
2014年05月24日 12:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 12:44
三連松ぼっくり
サクラスミレ
2014年05月24日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/24 12:53
サクラスミレ
タチツボスミレ
2014年05月24日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 13:04
タチツボスミレ
諏訪名物 味噌天丼 \900 @霧の駅
2014年05月24日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/24 13:48
諏訪名物 味噌天丼 \900 @霧の駅
仙丈ヶ岳とグライダーたち
2014年05月24日 14:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 14:05
仙丈ヶ岳とグライダーたち
女の神氷水
2014年05月24日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 14:45
女の神氷水
33リットルお持ち帰り
2014年05月24日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 14:45
33リットルお持ち帰り
そば茶とサンフルーツ\400 @グラスリーぺぱん
2014年05月24日 16:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 16:20
そば茶とサンフルーツ\400 @グラスリーぺぱん
ぺぱんのベンチから見る木漏れ日
2014年05月24日 16:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/24 16:28
ぺぱんのベンチから見る木漏れ日
青空と八ヶ岳への一本道
2014年05月24日 16:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 16:37
青空と八ヶ岳への一本道
赤岳、阿弥陀岳
2014年05月24日 16:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 16:37
赤岳、阿弥陀岳
権現岳
2014年05月24日 16:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 16:38
権現岳

感想

♪花の季節はもう少し待ってね(鷲ヶ峰・八島湿原・車山・蝶々深山・踊場湿原)♪

 毎年訪れている八島湿原だが、5月に行ったことはまだない。コース選択次第で長い距離を歩くこともできるし、昨年のちょうど今頃は、御射山神社前の通称「やまなしじいさん」が満開だったこともあり、今回は八島湿原を基点に霧が峰を歩くことにした。そうそう、「いつものやどりぎ」の様子も見にいかなければ・・・。

★八島湿原〜鷲ヶ峰
 本当は暗いうちから歩き出して鷲ヶ峰でご来光を見る予定だったのだが、深夜3:00に起床するとあたり一面濃霧に覆われている。これではご来光は無理だな〜ということでもう一眠りし、すっかり明るくなった5:30に出発。
 この時点でも湿原周りは濃い霧。これがまた幻想的な風景を作り出す。この霧も、鷲ヶ峰に向かっている最中次第にとれてきて、鷲ヶ峰山頂からは360度、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、浅間連峰・・・雪を抱いた山々を見渡せる。ただ、風が非常に強く寒いため、そそくさと山頂を後にして次の目的地へ向かう。

★八島湿原〜御射山神社・沢渡〜車山湿原
 八島湿原では、朝早くから「シュレーゲルアオガエル」が大合唱。誰もいない静かな湿原にカエルの歌が響き渡る。そして、「いつものやどりぎ」に挨拶をした後、御射山神社前の「やまなしじいさん」に会いに行く。
 昨年より寒い日が多かったからだろうか?今年は満開どころかまだ蕾も固く、残念ながら白い花を咲かせたじいさんには会えなかった。また来るね。
 さてさて、沢渡からクヌルプヒュッテ横を抜けて車山湿原に至る道だが、踏み跡がついている道を行くと蝶々深山方面に向かってしまうので注意が必要。車山湿原に向かうには、道が不明瞭な笹薮を分けて行くことになる。
 もしかしたら車山湿原にザゼンソウが残っているかな〜と、かすかな期待はしてみたが、湿原周りは枯葉色でザゼンソウは見つけられずこれまた残念。ザゼンソウは10日ほど前に終わってしまったらしい。

★車山湿原〜車山
 車山乗越付近は7月にもなるとニッコウキスゲの群生地となるが、現在は茶色の芝生状態でそこにニッコウキスゲがあるのかすらも分からない。それでも時期になればお花が咲くのだから、ホント自然ってスゴイ。
 このあたりからショウジョウバカマのかわいらしいお花がお目見えする。もう終わりがけの時期だが、まだしっかりと咲いているものもあり、来週くらいまではまだ見られるかもしれない。
 ちょうど車山山頂に近づく頃、観光リフトが動き出し徐々に人々が上がってくる。山頂から少し離れたところで朝ごはんを食べていたら、修学旅行の中学生たちがわんさかリフトでやってきて山頂は大賑わい。千葉からやってきたという中学生たち、みんな楽しそうだね。

★車山〜蝶々深山〜八島湿原
 車山から蝶々深山へ向かうこの道、晴れていても滑りやすい。いくつかスリップ跡もあり、緩やかな道の割には注意が必要。しかし今日は天気がいいな、朝からずっと遠くの山々がはっきりと見える。
 八島湿原ではカエルの合唱がまだまだ続いていた。

★踊場湿原(池のくるみ)
 八島湿原から車で移動してやってきた踊場湿原。地図に載っているので存在は知っていたがなかなか行く機会がなかった。一周約一時間のこの湿原、ずっと平坦な歩きかと思えばそうでもない。湿原の南側は若干アップダウンあり。

★今日のまとめ
 まだお花の時期には早く、新緑にも少し早いようなこの時期、観光客も登山者も少なく、静かな山歩きが楽しめた。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら