記録ID: 453579
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
ハライド〜国見岳〜釈迦ヶ岳 (朝明渓谷から周回)
2014年05月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:00
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
天候 | 朝は高曇り。とくに7〜9時ごろは風が湿っぽく,稜線をガスが越えていくようだったが, 次第に空気が乾いてきて,青空ものぞくようになってきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝明渓谷の観光駐車場(環境整備協力費 500円) (183K) |
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦ヶ岳から中尾根登山道を下りましたが, とくに上部はかなり急な上に,花崗岩のザレた道でズズッと滑りそうで緊張しました。 下山後は,阿下喜温泉(500円)で汗を流しました。 |
写真
感想
約1年ぶりに,鈴鹿山脈の釈迦ヶ岳へ行ってきました。
前回は,朝明渓谷から庵座谷を登って,山頂から県境稜線を根ノ平峠まで歩いて,
朝明渓谷へ戻りましたが,
今回は,まずハライドに登り,さらに県境稜線を国見岳から釈迦ヶ岳まで縦走するという,
前回と逆からのコースです。
「たぶん,この時期はシロヤシオが咲いているだろう」ということで,
竜ヶ岳に行こうかと迷いもしたのですが,
このコースも,ヤシオ尾根や猫岳の南斜面をはじめ,
あちらこちらにシロヤシオがいっぱい咲いていて,本当にきれいで感激しました。
高校生のころにも,こういう花の時期に鈴鹿の山々を歩いているはずなのに,
花を見て感動した覚えがないのはどうしてでしょう。
そういう余裕がなかったのかな?
さて,ボクの「春の鈴鹿シーズン」もたぶんこれでおしまい。
次は,「夏の高山シーズン」です。
ただ最近,下りでヒザがおかしくて,若干痛むのが心配‥‥。
無理がたたっているのかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する