ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4542353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(平瀬道) 花と池と空の彩

2022年07月30日(土) ~ 2022年07月31日(日)
 - 拍手
hirokaz その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:10
距離
23.0km
登り
2,217m
下り
2,232m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:37
休憩
2:43
合計
9:20
7:33
77
8:50
8:59
63
休憩ポイント
10:02
10:18
27
休憩ポイント
10:45
10:48
3
10:51
10:51
27
11:18
11:29
37
休憩ポイント
12:06
12:13
20
12:33
12:45
36
休憩ポイント
13:21
13:21
19
13:40
14:27
21
14:48
14:53
46
15:39
15:39
8
15:47
16:32
8
16:40
16:48
5
2日目
山行
7:37
休憩
2:05
合計
9:42
6:11
6:11
60
7:11
7:19
25
7:44
7:57
56
8:53
9:04
42
9:46
9:52
16
10:08
10:08
2
10:57
11:42
14
11:56
11:56
36
12:32
12:32
35
13:07
13:26
5
13:31
13:31
84
14:55
15:07
35
休憩ポイント
15:42
15:43
2
15:45
ゴール地点
天候 ■7/30 晴れときどき曇り
■7/31 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
車で大白川ダム駐車場へ

登山口:大白川登山口駐車場
ルート:大白川登山口→大倉山避難小屋→室堂→南竜ヶ馬場(泊)→室堂→御前峰→翠ヶ池→千蛇ヶ池→室堂→大倉山避難小屋→大白川登山口
下山口:大白川登山口駐車場

■帰り
車で大白川ダム駐車場から帰宅
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されています。
平瀬道の大倉山避難小屋-室堂間に1か所雪渓あり。
その他周辺情報 日帰り温泉:平瀬温泉しらみずの湯(白川村)

白川郷観光協会によると、大白川登山口へアプローチする岐阜県道451号線は
・令和 4 年 7 月 16 日(土)〜令和 4 年 8 月 31 日(水)の間の土・日・祝日のみ
・お盆期間の 8 月 11 日(木)〜8 月 21 日(日)
上記期間以外は通行できないとのことです。
白水湖のほとり、大白川駐車場からスタートです。
2022年07月30日 07:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 7:12
白水湖のほとり、大白川駐車場からスタートです。
大白川登山口。
2022年07月30日 07:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 7:26
大白川登山口。
ソバナ。
2022年07月30日 07:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 7:29
ソバナ。
眼下に白水湖が見えます。 
まるで入浴剤を入れたような?色。
2022年07月30日 07:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 7:36
眼下に白水湖が見えます。 
まるで入浴剤を入れたような?色。
最初からどんどん登っていきます。
2022年07月30日 07:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 7:42
最初からどんどん登っていきます。
タマガワホトトギス。
2022年07月30日 09:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:29
タマガワホトトギス。
白水湖が良く見えるようになってきました。 
やはり不自然に鮮やかな湖水が気になります。調べたところ、どうやら湖底に温泉が沈んでいるそうで、その成分由来でこのような色になっているという説があるそうです。
2022年07月30日 09:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:35
白水湖が良く見えるようになってきました。 
やはり不自然に鮮やかな湖水が気になります。調べたところ、どうやら湖底に温泉が沈んでいるそうで、その成分由来でこのような色になっているという説があるそうです。
前方に白山が見えてきました。まだまだ遠い。
2022年07月30日 10:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 10:24
前方に白山が見えてきました。まだまだ遠い。
ヨツバヒヨドリ。 
この花があるということはアサギマダラがいるかと思ったら、案の定周囲を飛んでいるのが見えました。
2022年07月30日 10:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 10:28
ヨツバヒヨドリ。 
この花があるということはアサギマダラがいるかと思ったら、案の定周囲を飛んでいるのが見えました。
大倉山避難小屋に到着。
2022年07月30日 10:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 10:52
大倉山避難小屋に到着。
シモツケソウとハクサンフウロ。
2022年07月30日 11:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 11:45
シモツケソウとハクサンフウロ。
木影にキヌガサソウ。
2022年07月30日 11:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 11:52
木影にキヌガサソウ。
雪渓を横切る箇所が1箇所だけあります。
2022年07月30日 12:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 12:06
雪渓を横切る箇所が1箇所だけあります。
灼熱の道を高低差約1200m、水平距離約6.5km歩き続け、這う這うの体でどうにか室堂の平原に到着。
2022年07月30日 13:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 13:20
灼熱の道を高低差約1200m、水平距離約6.5km歩き続け、這う這うの体でどうにか室堂の平原に到着。
室堂の平原に到達した瞬間、植生が大きく変わりました。 
白山の象徴、クロユリが群生しています。 
実はクロユリの花を見るのは初めてです。
2022年07月30日 13:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 13:24
室堂の平原に到達した瞬間、植生が大きく変わりました。 
白山の象徴、クロユリが群生しています。 
実はクロユリの花を見るのは初めてです。
ハクサンコザクラやアオノツガザクラ、ミヤマキンバイが咲き乱れる室堂平原。
2022年07月30日 13:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 13:24
ハクサンコザクラやアオノツガザクラ、ミヤマキンバイが咲き乱れる室堂平原。
見事なハクサンコザクラ群落。
2022年07月30日 13:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 13:25
見事なハクサンコザクラ群落。
室堂の山荘が見えてきました。
2022年07月30日 13:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 13:29
室堂の山荘が見えてきました。
室堂から見る白山。 
本当はこの日のうちに白山に登る予定でしたが、ここまであまりにも時間がかかりすぎたため、今日の登頂は断念して、南竜ヶ馬場のテント場に下ることにします。
2022年07月30日 13:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 13:42
室堂から見る白山。 
本当はこの日のうちに白山に登る予定でしたが、ここまであまりにも時間がかかりすぎたため、今日の登頂は断念して、南竜ヶ馬場のテント場に下ることにします。
クロユリがあちこちに咲いていて目を楽しませてくれます。
2022年07月30日 14:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 14:36
クロユリがあちこちに咲いていて目を楽しませてくれます。
南竜ヶ馬場への下り。 
正面には別山の山容が見え始めています。
2022年07月30日 14:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 14:43
南竜ヶ馬場への下り。 
正面には別山の山容が見え始めています。
トンビ岩。
2022年07月30日 14:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 14:50
トンビ岩。
眼下に南竜ヶ馬場の小屋とテント場が見えてきました。 
結構下りますね・・・これを明日また登ってくるのか。
2022年07月30日 14:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 14:52
眼下に南竜ヶ馬場の小屋とテント場が見えてきました。 
結構下りますね・・・これを明日また登ってくるのか。
南竜山荘と南竜ヶ馬場のテント場。 
その背後に別山。
2022年07月30日 14:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 14:54
南竜山荘と南竜ヶ馬場のテント場。 
その背後に別山。
ようやく南竜ヶ馬場が間近に見えるところまで降りてきました。
2022年07月30日 15:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 15:25
ようやく南竜ヶ馬場が間近に見えるところまで降りてきました。
南竜ヶ馬場テント場に到着。 
さすがの大盛況です。
2022年07月31日 00:32撮影
7/31 0:32
南竜ヶ馬場テント場に到着。 
さすがの大盛況です。
当然こうなる。
2022年07月30日 16:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 16:21
当然こうなる。
テント場近くのハクサンコザクラ。 
2022年07月30日 16:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 16:35
テント場近くのハクサンコザクラ。 
チングルマとアオノツガザクラ。
2022年07月30日 16:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 16:38
チングルマとアオノツガザクラ。
今日のごはん。
2022年07月30日 17:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 17:25
今日のごはん。
南竜ヶ馬場の夕暮れ。
2022年07月30日 18:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 18:48
南竜ヶ馬場の夕暮れ。
少しづつ空の様子が変わっていきます。
2022年07月30日 19:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 19:11
少しづつ空の様子が変わっていきます。
紅く染まる雲が印象的。
2022年07月30日 19:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 19:12
紅く染まる雲が印象的。
夕暮れを見届けて。
2022年07月30日 19:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 19:15
夕暮れを見届けて。
下界に雲海が広がっているのが見えました。
2022年07月30日 19:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/30 19:22
下界に雲海が広がっているのが見えました。
翌朝。室堂を望む。あそこまでまた登らないといけません。 
いい天気ですが、白山頂上部はガスっていそう。
2022年07月31日 05:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 5:59
翌朝。室堂を望む。あそこまでまた登らないといけません。 
いい天気ですが、白山頂上部はガスっていそう。
朝の南竜ヶ馬場テント場。
2022年07月31日 05:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 5:59
朝の南竜ヶ馬場テント場。
南竜ヶ馬場をあとにします。
2022年07月31日 06:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:15
南竜ヶ馬場をあとにします。
室堂への登り返し。
2022年07月31日 06:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:22
室堂への登り返し。
ホシガラス。
2022年07月31日 06:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:23
ホシガラス。
南竜ヶ馬場がだいぶ下に見えるように。 
かなり登ってきました。
2022年07月31日 06:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:28
南竜ヶ馬場がだいぶ下に見えるように。 
かなり登ってきました。
別山も見事です。 
ところで、右下に
2022年07月31日 06:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:53
別山も見事です。 
ところで、右下に
なにやらロープウェイの支柱みたいなものが見えますね。 
付近で砂防工事をしているそうなのて、工事関連の施設でしょうか。
2022年07月31日 06:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:53
なにやらロープウェイの支柱みたいなものが見えますね。 
付近で砂防工事をしているそうなのて、工事関連の施設でしょうか。
遠くに雲海が見えます。
2022年07月31日 06:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:56
遠くに雲海が見えます。
雲海から頭を出す御嶽山。
2022年07月31日 06:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 6:56
雲海から頭を出す御嶽山。
室堂まで戻ってきました。 
曇ってしまった・・・
2022年07月31日 07:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:37
室堂まで戻ってきました。 
曇ってしまった・・・
ヨツバシオガマ。
2022年07月31日 07:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:42
ヨツバシオガマ。
白山奥宮。 
見ての通りガスガスになってしまいましたが、これより白山頂上に向かいます。
2022年07月31日 07:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:54
白山奥宮。 
見ての通りガスガスになってしまいましたが、これより白山頂上に向かいます。
室堂のイワギキョウ。
2022年07月31日 07:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:54
室堂のイワギキョウ。
階段を登っていきます。
2022年07月31日 08:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:07
階段を登っていきます。
おや? 
なんだか青空が出てきたような
2022年07月31日 08:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:20
おや? 
なんだか青空が出てきたような
うおおおお! 
晴れてきたー
2022年07月31日 08:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:22
うおおおお! 
晴れてきたー
どどーんと室堂と、南竜ヶ馬場まで見えました。 
これはナイスタイミング!
2022年07月31日 08:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:37
どどーんと室堂と、南竜ヶ馬場まで見えました。 
これはナイスタイミング!
山頂に到着です。
2022年07月31日 08:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:40
山頂に到着です。
白山最高峰、御前峰2702m。 
三角点は一等三角点「白山」。 
日本百名山71座目です。
2022年07月31日 08:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:42
白山最高峰、御前峰2702m。 
三角点は一等三角点「白山」。 
日本百名山71座目です。
再びガスってしまい、山頂の池群がぼんやりと
2022年07月31日 08:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:56
再びガスってしまい、山頂の池群がぼんやりと
と思ったら、ここで青空来た!
2022年07月31日 08:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:57
と思ったら、ここで青空来た!
山頂の神社と青空。
2022年07月31日 08:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:57
山頂の神社と青空。
池も良く見えるようになりました。
2022年07月31日 08:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:59
池も良く見えるようになりました。
素晴らしい。
2022年07月31日 08:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:59
素晴らしい。
見えている池は、左が油ヶ池。右が紺屋ヶ池です。
2022年07月31日 09:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:05
見えている池は、左が油ヶ池。右が紺屋ヶ池です。
紺屋ヶ池にズームイン。 
かなり雪渓か残っていますね。
2022年07月31日 09:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:05
紺屋ヶ池にズームイン。 
かなり雪渓か残っていますね。
紺屋ヶ池の雪渓の上に
2022年07月31日 09:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:20
紺屋ヶ池の雪渓の上に
人がいっぱい
2022年07月31日 09:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:20
人がいっぱい
油ヶ池まで下りてきました。
2022年07月31日 09:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:24
油ヶ池まで下りてきました。
こちらは紺屋ヶ池。
2022年07月31日 09:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:36
こちらは紺屋ヶ池。
透き通った紺屋ヶ池の水。
2022年07月31日 09:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:36
透き通った紺屋ヶ池の水。
これはミヤマタネツケバナでしょうか?
2022年07月31日 09:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:37
これはミヤマタネツケバナでしょうか?
油ヶ池とお花畑。 
チングルマが多くみられ、そのほかイワカガミやアオノツガザクラも見られます。
2022年07月31日 09:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:38
油ヶ池とお花畑。 
チングルマが多くみられ、そのほかイワカガミやアオノツガザクラも見られます。
油ヶ池の雪渓。
2022年07月31日 09:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:41
油ヶ池の雪渓。
続いて見えてきたのは白山最大の池、翠ヶ池です。
2022年07月31日 09:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:42
続いて見えてきたのは白山最大の池、翠ヶ池です。
翠ヶ池にも大きな雪渓が残っています。
2022年07月31日 09:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:43
翠ヶ池にも大きな雪渓が残っています。
大きな池ですが、白山頂上の御前峰からは見えませんでした。 
もうすこし霧が晴れていれば見えたのかな? 
地形的に見えなそうですが。
2022年07月31日 09:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:46
大きな池ですが、白山頂上の御前峰からは見えませんでした。 
もうすこし霧が晴れていれば見えたのかな? 
地形的に見えなそうですが。
静かに水を湛える翠ヶ池。
2022年07月31日 09:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:46
静かに水を湛える翠ヶ池。
翠ヶ池のほとりにもチングルマの群生が。
2022年07月31日 09:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:46
翠ヶ池のほとりにもチングルマの群生が。
チングルマと翠ヶ池。
2022年07月31日 09:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:47
チングルマと翠ヶ池。
これはヒメクワガタでしょうか?
2022年07月31日 09:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:50
これはヒメクワガタでしょうか?
翠ヶ池を振り返る。
2022年07月31日 09:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:52
翠ヶ池を振り返る。
前方に血の池が見えてきました。
2022年07月31日 09:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:54
前方に血の池が見えてきました。
タテヤマリンドウかな?
→おそらくミヤマリンドウ。
2022年07月31日 09:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:57
タテヤマリンドウかな?
→おそらくミヤマリンドウ。
静かな血の池。 
血の池というネーミングの割には普通です。 
ちょっと底の土が赤いかな?という程度。
2022年07月31日 09:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:59
静かな血の池。 
血の池というネーミングの割には普通です。 
ちょっと底の土が赤いかな?という程度。
血の池ほとりのオンタデ。
2022年07月31日 09:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:59
血の池ほとりのオンタデ。
大汝山を望む。 
晴れてきましたね。
2022年07月31日 10:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:05
大汝山を望む。 
晴れてきましたね。
穏やかな血の池。
2022年07月31日 10:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:07
穏やかな血の池。
青空とともに。
2022年07月31日 10:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:07
青空とともに。
ミヤマキンバイ。
2022年07月31日 10:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:09
ミヤマキンバイ。
続いて、五色池が見えてきました。
2022年07月31日 10:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:10
続いて、五色池が見えてきました。
半分以上?雪渓に埋まっている五色池。
2022年07月31日 10:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:12
半分以上?雪渓に埋まっている五色池。
五色池のすぐそばにある百姓池。
2022年07月31日 10:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:13
五色池のすぐそばにある百姓池。
百姓池から大汝山を望む。
2022年07月31日 10:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:13
百姓池から大汝山を望む。
畔のチングルマとハクサンコザクラ。
2022年07月31日 10:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:15
畔のチングルマとハクサンコザクラ。
百姓池に映る山の影。
2022年07月31日 10:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:16
百姓池に映る山の影。
再び五色沼。
2022年07月31日 10:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:18
再び五色沼。
タテヤマリンドウ。
2022年07月31日 10:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:24
タテヤマリンドウ。
室堂に戻ってきました。
2022年07月31日 10:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:44
室堂に戻ってきました。
室堂に咲くクロユリ。
2022年07月31日 11:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:53
室堂に咲くクロユリ。
大白川登山口に向けて下山を開始します。
2022年07月31日 12:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:01
大白川登山口に向けて下山を開始します。
鮮やかな白水湖が見えてきました。 
あそこまで下ります。
2022年07月31日 12:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:15
鮮やかな白水湖が見えてきました。 
あそこまで下ります。
崩落地を進みます。
2022年07月31日 12:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:21
崩落地を進みます。
ホタルブクロ。
2022年07月31日 12:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:22
ホタルブクロ。
タカネナデシコ。
2022年07月31日 12:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:23
タカネナデシコ。
マルバタケブキの近くを舞うアサギマダラ。
2022年07月31日 12:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:27
マルバタケブキの近くを舞うアサギマダラ。
とまっている姿も撮影できました。
2022年07月31日 12:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 12:27
とまっている姿も撮影できました。
雪渓を横断。 
前の日よりもだいぶ小さくなったように見えます。
2022年07月31日 12:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:29
雪渓を横断。 
前の日よりもだいぶ小さくなったように見えます。
大倉山へ続く道。
2022年07月31日 12:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:50
大倉山へ続く道。
尾根道を進みます。
2022年07月31日 13:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:26
尾根道を進みます。
かなり白水湖が近くなってきた。
2022年07月31日 23:04撮影
7/31 23:04
かなり白水湖が近くなってきた。
やっと登山口に到着。
2022年08月01日 00:40撮影
8/1 0:40
やっと登山口に到着。
帰ってきた〜
2022年08月01日 00:40撮影
8/1 0:40
帰ってきた〜
お疲れさまでした。
2022年08月01日 00:40撮影
8/1 0:40
お疲れさまでした。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) トイレットペーパー(1) ウェットティッシュ(1) フェイスペーパー(1) 日焼け止め(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 計画書提出用(1) 雨具上下(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) カメラ(1) ズームレンズ(1) カメラメンテナンスキット(1) 予備カメラ電池(1) 予備SDカード(1) モバイルバッテリー(2) 時計の充電ケーブル(1) USB充電ケーブル(2) 非常食(1) おふろセット(1) 歯ブラシ(1) 帽子(1) サングラス(1) マスク(2) スパッツ(1) ザックカバー(1) テント(1) グランドシート(1) ジェットボイル(1) コッヘル(1) マグカップ(1) 寝袋(1) マット(1) 雑巾(1)

感想

平瀬堂から室堂へのピストン+南竜ヶ馬場テント泊で白山へ。

以前は大白川登山口に行こうとしたものの、岐阜県道451号線が通行止めで登山口に行けなかったため、今回はしっかりと県道451号線が通行可能であることを確認して行きました。
白川郷観光協会によると、この県道451号線は
・令和 4 年 7 月 16 日(土)〜令和 4 年 8 月 31 日(水)の間の土・日・祝日のみ
・お盆期間の 8 月 11 日(木)〜8 月 21 日(日)
上記期間以外は通行できないとのことですので、気を付けてください。

この日はものすごい暑さで、大白川から白山室堂まで予想以上に時間がかかってしまいました。そのため、予定では土曜日に白山に登頂する予定だったところを、白山への登頂を急遽日曜日に変更。
日曜日に、南竜ヶ馬場テント場を早めに出て、無事に白山に登頂することができました。

ところどころガスが出て、霧がちになってしまったところは残念ですが、
時折晴れ間ものぞき、山頂部の風景を楽しむことができました。

――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 246記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 40/100(+1 白山)
日本百名山 71/100(+1 白山)
日本二百名山 102/200
日本三百名山 119/301
一等三角点百名山 43/100(+1 白山)
都道府県最高峰 24/47(+1 白山 石川県)
――――――――――――――――――

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら