ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4545767
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山 咲きはじめのレンゲショウマとロックガーデンと

2022年08月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
7.5km
登り
713m
下り
701m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:07
合計
6:32
8:36
35
9:11
9:50
8
10:26
10:38
10
10:48
10:49
34
11:23
11:23
11
11:34
11:36
57
12:33
12:34
18
12:52
12:52
7
12:59
12:59
12
13:11
13:23
36
13:59
13:59
59
15:05
15:05
3
15:08
ゴール地点
天候 晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR青梅線 7:46御嶽駅着
西東京バス 御嶽駅発ケーブル下(滝本)駅行き 片道290円
御岳山ケーブルカー往復1130円
コース状況/
危険箇所等
全般的にとてもよく整備されたコースです。
天狗岩横から七代の滝へのルートは鉄製の急な階段が続くので、雨上がりはスリップに注意。
その他周辺情報 レンゲショウマの開花情報
http://rengeshoma.guidebook.jp/calendar/
まずはお気楽極楽ケーブルで御岳山へ
「レンゲショウマはじめました」とばかりに、ポスターが
2
まずはお気楽極楽ケーブルで御岳山へ
「レンゲショウマはじめました」とばかりに、ポスターが
ケーブルを降りてすぐ、富士峰園地がレンゲショウマの群生地だというので、まずそこに向かいます。
キキョウが鮮やかに咲いていました
2022年08月01日 08:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
8/1 8:36
ケーブルを降りてすぐ、富士峰園地がレンゲショウマの群生地だというので、まずそこに向かいます。
キキョウが鮮やかに咲いていました
ひまわりのような花
ルドベキアというらしい
2022年08月01日 08:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/1 8:37
ひまわりのような花
ルドベキアというらしい
群生地に入ります
さて、どんなんかなー
2022年08月01日 08:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 8:37
群生地に入ります
さて、どんなんかなー
咲いてたーーー!
2
咲いてたーーー!
広い群生地にぽつりぽつりと咲き始めていました
お客さんもほとんどいないので、のんびり見学し放題、撮影し放題
5
広い群生地にぽつりぽつりと咲き始めていました
お客さんもほとんどいないので、のんびり見学し放題、撮影し放題
朝日を浴びたレンゲショウマを上から見た図
2
朝日を浴びたレンゲショウマを上から見た図
高尾山の野草園で見たレンゲショウマより、こちらの方が少し大ぶりで、紫がかっている感じ
夏の朝の陽射しが花びらを透かしていて、本当にきれいでした
7
高尾山の野草園で見たレンゲショウマより、こちらの方が少し大ぶりで、紫がかっている感じ
夏の朝の陽射しが花びらを透かしていて、本当にきれいでした
富士峰園地はシカ除けのネットを周囲に張り巡らせてあるので、入口や通行口はこんな感じです
2022年08月01日 09:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:08
富士峰園地はシカ除けのネットを周囲に張り巡らせてあるので、入口や通行口はこんな感じです
ヒヨドリバナと、レンゲショウマのつぼみ
とにかく、つぼみがたくさんあったんですよ
これが全部咲いたらどんな光景になるんだろう
1
ヒヨドリバナと、レンゲショウマのつぼみ
とにかく、つぼみがたくさんあったんですよ
これが全部咲いたらどんな光景になるんだろう
キンミズヒキ
追記)背丈が低く、花が小さかったので、ヒメキンミズヒキだったもよう
2
キンミズヒキ
追記)背丈が低く、花が小さかったので、ヒメキンミズヒキだったもよう
オタネニンジンの実?
追記)どうやらトチバニンジンの実だったらしい
1
オタネニンジンの実?
追記)どうやらトチバニンジンの実だったらしい
友達が百均のマクロレンズを買ってきてくれたので、小さな花をアップにしてみたけど…結局何の花かわからない(笑)
追記)どうやらキヌタソウっぽい
1
友達が百均のマクロレンズを買ってきてくれたので、小さな花をアップにしてみたけど…結局何の花かわからない(笑)
追記)どうやらキヌタソウっぽい
イヌトウバナかな
1
イヌトウバナかな
高尾山にも咲いていた、ハエドクソウ
2
高尾山にも咲いていた、ハエドクソウ
これもイヌトウバナか、ミヤマトウバナか
1
これもイヌトウバナか、ミヤマトウバナか
白いキノコ発見
上にトマト刺さってますか?と言いたくなるような、不思議なキノコ
どうやらこれがタマゴダケらしい
3
上にトマト刺さってますか?と言いたくなるような、不思議なキノコ
どうやらこれがタマゴダケらしい
ヤマユリも咲いていました
3
ヤマユリも咲いていました
もうすぐ咲きそうなレンゲショウマのつぼみ
1
もうすぐ咲きそうなレンゲショウマのつぼみ
富士峰の上の方に立派な東屋があったので、そこでしばし休憩
2
富士峰の上の方に立派な東屋があったので、そこでしばし休憩
オオバギボウシの花
2022年08月01日 09:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/1 9:39
オオバギボウシの花
東屋のすぐ近くにあった二本杉
樹齢約350年とのこと
2022年08月01日 09:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/1 9:40
東屋のすぐ近くにあった二本杉
樹齢約350年とのこと
オカトラノオがまだ残っていました
2022年08月01日 09:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:40
オカトラノオがまだ残っていました
小さなお社があると思ったら、これが産安社でした
2022年08月01日 09:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/1 9:40
小さなお社があると思ったら、これが産安社でした
さんざん満喫して富士峰園地を離脱
そこから見た風景
矢印の先には安定の西武ドーム(現・ベルーナドーム)
3
さんざん満喫して富士峰園地を離脱
そこから見た風景
矢印の先には安定の西武ドーム(現・ベルーナドーム)
宿坊やビジターセンターのあるメインの道に合流して、まず御嶽神社に向かいます
標高が高いからか、アジサイもまだまだ元気
1
宿坊やビジターセンターのあるメインの道に合流して、まず御嶽神社に向かいます
標高が高いからか、アジサイもまだまだ元気
ホタルブクロ
ヤブカンゾウ
ウバユリかな
ユキノシタがまだ残っていました
1
ユキノシタがまだ残っていました
ノイチゴの実もまだまだ残ってます
1
ノイチゴの実もまだまだ残ってます
クサノオウ
神代欅
いつ見ても立派ですが、このあたりの急坂を登る時は「ここまでケーブルで来られたらいいのに」と思ってしまう(^_^;)
2022年08月01日 10:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 10:10
神代欅
いつ見ても立派ですが、このあたりの急坂を登る時は「ここまでケーブルで来られたらいいのに」と思ってしまう(^_^;)
神社本殿に向かう石段の脇にもヤマユリがたくさん
1
神社本殿に向かう石段の脇にもヤマユリがたくさん
秋は紅葉のきれいなスポット
2022年08月01日 10:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 10:20
秋は紅葉のきれいなスポット
御嶽神社本殿に到着
夏は階段を登るだけで疲れる(;´∀`)
2022年08月01日 10:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/1 10:23
御嶽神社本殿に到着
夏は階段を登るだけで疲れる(;´∀`)
本殿の近くにもレンゲショウマが咲いていました
2022年08月01日 10:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
8/1 10:29
本殿の近くにもレンゲショウマが咲いていました
長尾平からロックガーデンまで気持ちのいい山道を歩いて行きます
2022年08月01日 11:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:06
長尾平からロックガーデンまで気持ちのいい山道を歩いて行きます
天狗岩にとりあえず登ってみる
(鎖がしっかりしているので、高所恐怖症でなければ大丈夫)
2022年08月01日 11:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:09
天狗岩にとりあえず登ってみる
(鎖がしっかりしているので、高所恐怖症でなければ大丈夫)
岩の上には天狗様の像と
2022年08月01日 11:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:14
岩の上には天狗様の像と
祠があったので、拝んでおきました
2022年08月01日 11:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:15
祠があったので、拝んでおきました
ロックガーデンへ
涼しい!川の上を渡る風が気持ちいい!
2022年08月01日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:28
ロックガーデンへ
涼しい!川の上を渡る風が気持ちいい!
マイナスイオンたっぷり
水の流れる音が耳に心地よい
2022年08月01日 11:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
8/1 11:42
マイナスイオンたっぷり
水の流れる音が耳に心地よい
ロックガーデン内にある東屋近くのベンチでランチ
見上げると夏の空とまぶしい緑
2
ロックガーデン内にある東屋近くのベンチでランチ
見上げると夏の空とまぶしい緑
イワタバコ
2022年08月01日 12:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/1 12:26
イワタバコ
まだ元気なイワタバコがいっぱい
2022年08月01日 12:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
8/1 12:22
まだ元気なイワタバコがいっぱい
写真ではわかりづらいけど、イワタバコの群生地だったんですよ
2022年08月01日 12:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 12:42
写真ではわかりづらいけど、イワタバコの群生地だったんですよ
ロックガーデンの終点、綾広の滝に到着
1
ロックガーデンの終点、綾広の滝に到着
綾広の滝
ロックガーデンの中をそのまま戻って、再び天狗岩へ
実は岩はふたつあります。登らなかった右側の岩が天狗の鼻かな?
2022年08月01日 13:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 13:02
ロックガーデンの中をそのまま戻って、再び天狗岩へ
実は岩はふたつあります。登らなかった右側の岩が天狗の鼻かな?
天狗岩の横から七代の滝に降りられます
鉄製の急な階段が続くので、雨上がりは要注意
2022年08月01日 13:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 13:13
天狗岩の横から七代の滝に降りられます
鉄製の急な階段が続くので、雨上がりは要注意
ここで事故があったそうで、崖っぽくなっている箇所には近寄れないようになっていました
2022年08月01日 13:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 13:14
ここで事故があったそうで、崖っぽくなっている箇所には近寄れないようになっていました
七代の滝
すぐ近くの水に手を浸してみたら、冷たくて気持ちよかった
2022年08月01日 13:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
8/1 13:16
七代の滝
すぐ近くの水に手を浸してみたら、冷たくて気持ちよかった
ここにもイワタバコの群生が
2022年08月01日 13:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/1 13:18
ここにもイワタバコの群生が
七代の滝近くにあったこれは、何かの実なのかつぼみなのか
七代の滝近くにあったこれは、何かの実なのかつぼみなのか
長尾平に戻るルートは結構嫌な感じの木製階段が続きます(´Д`)
2022年08月01日 13:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/1 13:45
長尾平に戻るルートは結構嫌な感じの木製階段が続きます(´Д`)
ヤマキツネノボタンかな
1
ヤマキツネノボタンかな
木製だけじゃなくて石段も(´Д`)
沢から離れるので暑い
2022年08月01日 13:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/1 13:55
木製だけじゃなくて石段も(´Д`)
沢から離れるので暑い
千本屋さんで抹茶あずきのかき氷
あまりにも疲れた顔をしていたのでしょう、「どちらまで行かれたんですか?」と店員さんに訊ねられました
(^_^;)

ロックガーデンだけです(小声)
3
千本屋さんで抹茶あずきのかき氷
あまりにも疲れた顔をしていたのでしょう、「どちらまで行かれたんですか?」と店員さんに訊ねられました
(^_^;)

ロックガーデンだけです(小声)
かき氷の中ほどに、自家製のおいしいあずきがぎっしり
3
かき氷の中ほどに、自家製のおいしいあずきがぎっしり
民宿の庭先に咲いていたヤマブキ
まだ残っているんですね
2
民宿の庭先に咲いていたヤマブキ
まだ残っているんですね
路傍のゲンノショウコ
3
路傍のゲンノショウコ
ケーブル下のバス停近くで咲いていたシュウカイドウ
1
ケーブル下のバス停近くで咲いていたシュウカイドウ
御嶽駅
ここからまだ2時間ほどかけて帰りました
お疲れ様でした!
3
御嶽駅
ここからまだ2時間ほどかけて帰りました
お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

最盛期には1日1000輪以上が見られるという、人気の群生地。まだ数十輪とは知っていましたが、どんなものかと見に行ってきました。
夥しい数のつぼみを見て、これが全部咲いたらさぞかし壮観だろうと思いながら、人出もないのでのんびり歩いてじっくり観察することができました。
ロックガーデンは本当に涼しくて気持ちがよかったです。元気なイワタバコもたくさん見られて、マイナスイオンをたっぷり吸って、楽しく歩くことができました。ただ、ロックガーデンが涼しかったぶん、七代の滝から長尾平への登りは暑かった…
次回は花盛りの時に行って、神社近くの宿坊で昼食をとりたいと思います。

おまけ)茶店のかたの話では、御岳山ではカメノヒキオコシという草のお陰で氷華(高尾山のシモバシラと同じ現象)が見られるとのこと。都心の気温が2℃ぐらいの頃がオススメだそうです。行ってみなくては。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら