記録ID: 4545913
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲 摩耶山 地蔵谷・アドベンチャールート
2022年07月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypef9ccd7cb320df0.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 946m
- 下り
- 816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 6:49
距離 15.4km
登り 946m
下り 823m
15:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
摩耶ケーブルカー前のバス停はこんな道にバスが?とちょっとビビる。 ケーブルカーとロープウェイの乗り換え口は自販機等無し。しかし冷風機がおいてて超きもちよかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵谷はちょっと迷いそうかなと思う所あり、赤テープも少なめ。アドベンチャーコースは鎖だれも使ってないのか、ほぼ埋まってるのもいくつか。全部使わなくても問題ない。 |
その他周辺情報 | 六甲道の灘温泉。遅めの8時過ぎに行ったせいか珍しく空いてた。 水風呂が冷たすぎずちょうどいい。打たせ湯は水道筋灘温泉と並んで関西最高の気持ちよさ。源泉風呂は小さいけどすばら。シャンプーリンス付きなのも助かる。 |
写真
川沿いを進む。サンダルなら川を直登も余裕。砂防ダムが4,5個有ったからその度によじ登ったり、戻ったりする手間を我慢できるなら。
水は一応透明だけど。流れが止まってる部分に変な泡がたまってたりぶっちゃけ汚い。
水は一応透明だけど。流れが止まってる部分に変な泡がたまってたりぶっちゃけ汚い。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | この時期水は有りすぎるということは無い。自販機で補給を考えても、最低1.5リットルは必要。 |
感想
地蔵谷道は山と高原地図は破線だけど、ここが破線なら縦走路の東半分は全部破線だろって思うくらいに普通の山道。涼しいのに人が全然いないからもっと流行ればいいのにな。若干道分かりにくいところあるけど六甲山のほかの道とも大差ないレベル。
時間が遅いのはお山に慣れてない人ご案内したからで、急登が少ない分、縦走路の稲妻坂より自分は楽だった。
天上寺跡が思ったより大規模でもっとじっくり見たかった。遺跡っぽくてかっこいい。しかし暑さには勝てず。
動いてるときは問題ないのに休憩中いつも荒ぶるガーミンのインスティンクト(セミスマートウォッチ)のせいでだいぶ距離と標高差が伸びてる気が。特に屋根があると顕著。
しかし休憩のたびに停めて再起動なんて絶対忘れる。いちいちファイル弄るのも面倒だしなぁ。加速度と連携して自動で止まったりすればいいのに。
あと、地蔵谷分岐あたりで執拗にアブに追いかけられて走って逃げまくった。虫よけって大事だなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1844人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する