記録ID: 4546704
全員に公開
ハイキング
東海
沼平-聖沢登山口‐聖岳-兎岳-中盛丸山‐大沢岳‐赤石岳-椹島‐沼平
2022年07月30日(土) ~
2022年07月31日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 24:43
- 距離
- 58.1km
- 登り
- 4,804m
- 下り
- 4,836m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:33
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 13:33
距離 31.0km
登り 3,660m
下り 2,148m
16:39
宿泊地
2日目
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 11:07
距離 27.1km
登り 1,157m
下り 2,706m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
聖沢登山口から聖岳時間がかかりました。流石3000m。 聖岳から兎岳こちらも思っていましよりも遠くて時間がかかりました。 百間洞から赤石岳の登山道はヘッデンで十分歩ける。 椹島下降点から椹島、後半1/3単調長い。 |
その他周辺情報 | 百間洞テント場、水は小屋蛇口より(無料)、テント場の横の川は汚染されているので使用しない方が良いと小屋から。 |
写真
装備
備考 | 次回の泊りはツェルトよりもテント、シュラフカバーよりも薄いシュラフ |
---|
感想
先週の蝙蝠岳に続き、畑薙ダムから聖沢登山口より、聖岳、兎岳、中盛丸山‐大沢岳への周回登山。
聖沢登山口に私の他にも自転車有り、又椹島の入り口にも数台自転車と結構自転車で入山する登山者がいます。
多くの美しい高山植物を見る事が出来ました。
翌日、赤石岳からの富士山の朝焼けを狙いましたが、残念ながら間に合いませでした"(-"""、しかし、ながら夏空の美しい富士山を撮影出来て満足(^^)/
椹島への下りは長かった"(-"""
数十年振りのテント担ぎと暑さで疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する