ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4548712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳 〜今年の同級生山行は 初テン泊!〜

2022年08月01日(月) ~ 2022年08月02日(火)
 - 拍手
yamasemi bbsh その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:41
距離
11.5km
登り
955m
下り
1,600m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
1:50
合計
6:04
8:56
82
10:18
11:55
11
12:06
12:07
46
12:53
13:00
17
13:17
13:17
22
13:39
13:40
11
13:57
13:58
9
14:07
14:07
38
14:45
14:46
14
15:00
2日目
山行
3:07
休憩
0:05
合計
3:12
6:55
12
7:07
7:08
148
9:36
9:40
27
10:07
天候 1日目 晴れのち曇り 夜中雨少々
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2台の車で平湯のあかんだな駐車場へ移動し1台を駐車。その後1台に乗り換えて新穂高ロープウェイ鍋平高原駅まで移動。bbshさんの奥様に送っていただきました。 ありがとうございましたm(_ _)m
そのお陰で始発に乗車することもできました。
奥様はその後別の山へ!

帰りは上高地からバスであかんだな駐車場まで移動。
コース状況/
危険箇所等
道はよく整備されているので歩きやすいです。
その他周辺情報 下山後平湯温泉 ‘’ひらゆの森‘’ を利用
駅のオープン直後に到着
5
駅のオープン直後に到着
ロープウェイの待合でbbshさんが撮ってくれたyamasemi刺繍^^;
2022年08月01日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/1 8:04
ロープウェイの待合でbbshさんが撮ってくれたyamasemi刺繍^^;
出発!
いい天気です^^
2022年08月01日 08:17撮影 by  SC-52C, samsung
7
8/1 8:17
出発!
いい天気です^^
展望デッキで記念撮影
バックが西穂高岳
9
展望デッキで記念撮影
バックが西穂高岳
いい天気です
2022年08月01日 08:30撮影 by  SC-52C, samsung
3
8/1 8:30
いい天気です
笠も
2022年08月01日 08:32撮影 by  SC-52C, samsung
6
8/1 8:32
笠も
槍も見えています
2022年08月01日 08:32撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/1 8:32
槍も見えています
樹林帯は陽射しを遮ってくれるのでありがたい
2022年08月01日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/1 9:36
樹林帯は陽射しを遮ってくれるのでありがたい
ヘリの予定が無いのでヘリポートに張れますよ とのことでここに設営
2022年08月01日 11:09撮影 by  SC-52C, samsung
12
8/1 11:09
ヘリの予定が無いのでヘリポートに張れますよ とのことでここに設営
記念に^^
2022年08月01日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/1 11:14
記念に^^
ヘリポートは花がいっぱい
2022年08月01日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/1 11:46
ヘリポートは花がいっぱい
トリカブト
2022年08月01日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/1 11:46
トリカブト
食後に登ります
2022年08月01日 11:59撮影 by  SC-52B, samsung
6
8/1 11:59
食後に登ります
ガスが出てきた
2022年08月01日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 12:00
ガスが出てきた
丸山記念に
2022年08月01日 12:06撮影 by  SC-52B, samsung
8
8/1 12:06
丸山記念に
焼岳方面
2022年08月01日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 12:09
焼岳方面
登ります
2022年08月01日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 12:10
登ります
トウヤクリンドウ
2022年08月01日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/1 12:33
トウヤクリンドウ
独標到着
Oさんはここで休憩
2022年08月01日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/1 12:55
独標到着
Oさんはここで休憩
記念撮影
花を見ながら
2022年08月01日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/1 13:02
花を見ながら
ピラミッドピークで記念撮影をするところを撮影^^
2022年08月01日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/1 13:18
ピラミッドピークで記念撮影をするところを撮影^^
2人はここまで
2022年08月01日 13:18撮影 by  SC-52C, samsung
6
8/1 13:18
2人はここまで
小さな花
2022年08月01日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 13:19
小さな花
山頂に到着
2022年08月01日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/1 13:39
山頂に到着
上高地
2022年08月01日 13:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
8/1 13:40
上高地
山頂のイワギキョウ
2022年08月01日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/1 13:41
山頂のイワギキョウ
ガスで真っ白
アマツバメがシューっと音を立てて飛んでます
2022年08月01日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/1 13:41
ガスで真っ白
アマツバメがシューっと音を立てて飛んでます
ピラミッドまで戻ると
2022年08月01日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 13:57
ピラミッドまで戻ると
独標の3人が見えます
手を振ってます^^
2022年08月01日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/1 13:58
独標の3人が見えます
手を振ってます^^
独標まで戻り
2022年08月01日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 14:06
独標まで戻り
みんなで下山
2022年08月01日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/1 14:26
みんなで下山
途中ホシガラスの食事を観察
ここで下山中の方が座り込んでいたのでお助けしました
2022年08月01日 14:36撮影 by  SC-52C, samsung
13
8/1 14:36
途中ホシガラスの食事を観察
ここで下山中の方が座り込んでいたのでお助けしました
振返り
2022年08月01日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 14:47
振返り
ウサギギク
2022年08月01日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 14:54
ウサギギク
疲れてますが
この後の乾杯で復活!
2022年08月01日 15:02撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/1 15:02
疲れてますが
この後の乾杯で復活!
ハクサンフウロ
2022年08月01日 16:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/1 16:10
ハクサンフウロ
ハナバチ
マルバタケブキだったかな!?
2022年08月01日 16:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/1 16:15
ハナバチ
マルバタケブキだったかな!?
テン場に
2022年08月01日 16:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/1 16:16
テン場に
いろいろ咲いてるので
2022年08月01日 16:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/1 16:25
いろいろ咲いてるので
撮影タイム
2022年08月01日 16:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 16:26
撮影タイム
乾杯からの夕食タイム
2022年08月01日 16:43撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/1 16:43
乾杯からの夕食タイム
綺麗な色でしたがうまく撮れず
2022年08月01日 17:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
8/1 17:06
綺麗な色でしたがうまく撮れず
夕陽を期待しましたがこの後曇ってガスでした
2022年08月01日 17:08撮影 by  SC-52C, samsung
6
8/1 17:08
夕陽を期待しましたがこの後曇ってガスでした
粟澤さんの天気予報
参考になります
駅でもご挨拶
2022年08月01日 18:01撮影 by  SC-52C, samsung
3
8/1 18:01
粟澤さんの天気予報
参考になります
駅でもご挨拶
翌日
富士山 北岳 間ノ岳
1位2位3位!
2022年08月02日 04:38撮影 by  SC-52C, samsung
14
8/2 4:38
翌日
富士山 北岳 間ノ岳
1位2位3位!
乗鞍と焼
2022年08月02日 04:40撮影 by  SC-52C, samsung
7
8/2 4:40
乗鞍と焼
笠ヶ岳
ここで日の出を待ちます
2022年08月02日 04:40撮影 by  SC-52C, samsung
7
8/2 4:40
笠ヶ岳
ここで日の出を待ちます
山の向こうなので日の出後少し後に出てくるようです
2022年08月02日 04:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
8/2 4:45
山の向こうなので日の出後少し後に出てくるようです
あっちには陽の光
2022年08月02日 05:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/2 5:02
あっちには陽の光
笠にも陽が射し山荘に反射
2022年08月02日 05:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
8/2 5:17
笠にも陽が射し山荘に反射
一足先に戻ります
2022年08月02日 05:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
10
8/2 5:22
一足先に戻ります
焼岳
2022年08月02日 05:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
8/2 5:22
焼岳
上高地方面
2022年08月02日 05:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/2 5:22
上高地方面
富士山
甲斐駒
2022年08月02日 05:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
8/2 5:23
富士山
甲斐駒
乗鞍アップ
2022年08月02日 05:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
8/2 5:23
乗鞍アップ
丸山で日の出を待つ3人
2022年08月02日 05:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
8/2 5:25
丸山で日の出を待つ3人
写真見せてもらいました
bbshさんありがとう
7
写真見せてもらいました
bbshさんありがとう
撤収し下山開始
上高地へ!
2022年08月02日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 6:55
撤収し下山開始
上高地へ!
下山も花など楽しみながら
2022年08月02日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 7:02
下山も花など楽しみながら
いい天気ですが木が陽射しを遮るのでありがたい
2022年08月02日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 7:09
いい天気ですが木が陽射しを遮るのでありがたい
エゾシオガマ
2022年08月02日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 7:13
エゾシオガマ
タカネグンナイフウロなど
2022年08月02日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 7:13
タカネグンナイフウロなど
いろいろ咲いてて
2022年08月02日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 7:29
いろいろ咲いてて
白いマイタケ!?
2022年08月02日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 8:06
白いマイタケ!?
こんなところにありました
2022年08月02日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 8:07
こんなところにありました
キノコ
2022年08月02日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 8:25
キノコ
マツタケの子供!?
とのこと
2022年08月02日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 9:02
マツタケの子供!?
とのこと
無事下山
焼岳に飛行機雲
2022年08月02日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 9:46
焼岳に飛行機雲
久しぶりの上高地〜
2022年08月02日 10:08撮影 by  SC-52C, samsung
16
8/2 10:08
久しぶりの上高地〜
撮影
2022年08月02日 10:08撮影 by  SC-52C, samsung
10
8/2 10:08
撮影
ビジターセンターへ行くと “トリ娘 選挙” が行われていました
2022年08月02日 10:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/2 10:32
ビジターセンターへ行くと “トリ娘 選挙” が行われていました
もちろんここにシール貼りましたよ^^v
2022年08月02日 10:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
8/2 10:32
もちろんここにシール貼りましたよ^^v
キビタキも好きです
2022年08月02日 10:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
8/2 10:32
キビタキも好きです
戻ってきて
橋のところの食事処で
2022年08月02日 10:42撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/2 10:42
戻ってきて
橋のところの食事処で
カレーやハンバーガー食べて
2022年08月02日 10:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
8/2 10:52
カレーやハンバーガー食べて
アイスも^^
陽射しは暑いけど標高が高いので気温はまだ大丈夫ですがこれから暑くなりそう
2022年08月02日 10:59撮影 by  SC-52C, samsung
7
8/2 10:59
アイスも^^
陽射しは暑いけど標高が高いので気温はまだ大丈夫ですがこれから暑くなりそう
下呂に戻り反省会^^
来年もよろしく!
無事帰って来れてよかった
2022年08月02日 14:58撮影 by  SC-52C, samsung
14
8/2 14:58
下呂に戻り反省会^^
来年もよろしく!
無事帰って来れてよかった

感想

2日間天気もまずまずで、のんびりと楽しい時間を満喫してきました^^

下呂温泉の “ラムネ屋” さんに5:30集合し予定通り出発! 途中コンビニや道の駅で休憩しながら、平湯温泉 “あかんだな駐車場” 経由で鍋平のロープウェイ乗り場へ向かいます。 最上段の駐車場手前で荷物を下ろしたあと、ここまで送っていただいた奥様にお礼をしロープウェイの駅へ向かいました。 奥様はその後別の山へ! ありがとうございましたm(_ _)m

そのおかげで始発ロープウェイにも間に合ったため、行程も時間的に余裕ができ、今回が初テン泊のメンバーもいたため、のんびり山荘へ向かいました。 早めの到着でテント設営もでき、少し早めに昼食を済ませたら、とりあえず独標へ行こうとテン場を出発!

午後になると周りには雲が増え始めます。 風は冷たいものの寒くはないので快適な山歩きができ、とりあえずの独標に到着! Oさんはここまでで十分とのことでのんびりタイムに^^ 次のピラミッドピークへは3人で向かいます。 本格岩場初体験のNさんも頑張ってピラミッドピーク制覇! bbshさんはNさんに付き添い独標で待つOさんのところへ戻り、私は西穂山頂を往復し急ぎ独標へ戻ることにしました。 Pピークに戻ったときに独標を出発する3人に合図! 途中合流し無事山荘へ。 ここでようやく乾杯タイムです♪ 実は、下山中に丸山の手前で座り込んでいた方がみえて、bbshさんが声を掛けると、手持ちの水が無くなってしまったとのことで、急遽bbshさんが水や粉末のスポーツドリンクを提供!その方もとりあえず回復し下山を始めれれたので、後ろを気にしながら山荘へ戻ると、少し後にその方も無事到着^^ 大事に至らずなによりです。 その後丁重にお断りしましたが、どうしてもお礼をと言われるので、缶ビールを1本購入し皆で分けていただきましたm(_ _)m その後は昔話や楽しい話をつまみにのんびりまったりタイム満喫です♪ そのまま夕食を済ませ夕陽を楽しむつもりが、ガスで見えず^^; そんな中18時ごろ山荘の支配人 粟澤さんがテン場で天気予報をお話しくださいました。 日の出時間や場所もお聞きでき大変参考になりました。

翌日は丸山まで登り日の出を待ちます。 昇る場所が明神岳の当たりになるため、日の出時間からしばらくして出てくるとのこと。 私はトイレや片付けもあり早めにテン場へ戻り、後から写真を見せてもらいました^^ 皆が戻り撤収後上高地へ向けて下山開始。 この日は下るだけですが登りより長い下りにOさんも苦戦! ゆっくりペースで花やキノコを観察しながら無事上高地に到着しました^^

登山口から河童橋へ向かい一旦荷物をデポ! ビジターセンターやお土産屋さん、記念撮影や食事などを済ませ、バスセンターへ行くとタイミングよく “あかんだな行き” が改札を開始。 急ぎ切符を購入し乗車。 待ち時間なく出発できました^^v その後は “ひらゆの森” で汗を流し下呂へ戻ります。 眠い中Nさん運転ありがとうm(_ _)m 解散前にファミレスに寄って恒例のかき氷反省会^^ 今回の山行内容や来年の目標などを話してからラムネ屋さんの駐車場へ戻り解散! ここでスペースを借りて乾燥タイム! 陽射しもあるのでテントやシュラフ、その他いろいろ駐車場で乾かして今年の登山は終了しました! また来年元気に登りましょう^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

yamasemiさん、こんばんは!
同級生山行なんて素晴らしいですね。山好きで気のおけない友人との恒例山行。。素晴らしいです。何時迄も長く続きそうですね。ヤマセミさんのように経験豊富な友人がいれば皆様も安心だと思います🙂🌟
2022/8/4 21:50
wazaoさん こんにちは

年に一度ですが普段から付き合いがあるメンバーなので毎回気楽に登ってます!
天気も良くて快適でしたが、登るより飲み食いの方がメインだったような^^;

下山後も上高地散策などほぼ観光客化してました
健康なかぎり続いていくと嬉しいですねnote
2022/8/5 12:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら