ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4554850
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

【長野県の名峰百選】七倉岳でライチョウ父さんが体を張って人間から家族を守る愛に感動!

2022年08月03日(水) ~ 2022年08月05日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:17
距離
12.5km
登り
1,918m
下り
1,919m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:15
休憩
0:12
合計
4:27
7:18
66
8:24
8:24
40
9:04
9:04
55
9:59
10:11
54
11:05
11:05
40
11:45
2日目
山行
4:38
休憩
0:54
合計
5:32
5:41
8
5:49
5:50
63
6:53
7:04
61
8:05
8:05
10
8:15
8:55
18
9:13
9:13
25
9:38
9:39
28
10:07
10:07
28
10:35
10:35
36
11:11
11:12
1
11:13
ゴール地点
天候 3日は曇り。昼から雨。
4日は終日雨。ときに激しい雷雨。小屋に停滞を決める。
5日は晴れ。☀️小屋に停滞した甲斐がありました。
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉登山口無料駐車場。トイレあり。登山届出所あり。
その他周辺情報 七倉山荘。日帰り入浴660円。内湯1。露天風呂1。疲れが吹っ飛びます。さっぱり度120%
売店・食堂あり。ソフトクリーム🍦400円。
予約できる山小屋
七倉山荘
北アルプス三大急登のブナ立て尾根よりさらに急だという七倉尾根に初挑戦。昼から雨予報。登るのが先か降るのが先か・・・
2022年08月03日 07:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
8/3 7:16
北アルプス三大急登のブナ立て尾根よりさらに急だという七倉尾根に初挑戦。昼から雨予報。登るのが先か降るのが先か・・・
スタートから急登の先制パーンチ!まだ一合目過ぎたところですがもちろん休みますとも。
2022年08月03日 08:06撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
8/3 8:06
スタートから急登の先制パーンチ!まだ一合目過ぎたところですがもちろん休みますとも。
聞きしに勝る急登です。😫
2022年08月03日 09:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
8/3 9:19
聞きしに勝る急登です。😫
胸突八丁を上回る鼻突八丁。😫
2022年08月03日 09:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
8/3 9:51
胸突八丁を上回る鼻突八丁。😫
ハシゴ責め。
急な分すぐに高度が稼げるのは嬉しんですけど。
2022年08月03日 10:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
8/3 10:02
ハシゴ責め。
急な分すぐに高度が稼げるのは嬉しんですけど。
木の根責め。残り標高差450m。「高尾山あと1回分」と言い聞かせて登ったけど、全然高尾山じゃなかった。
2022年08月03日 10:09撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
8/3 10:09
木の根責め。残り標高差450m。「高尾山あと1回分」と言い聞かせて登ったけど、全然高尾山じゃなかった。
天狗の庭。ダムの青に癒されます。
2022年08月03日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/3 10:59
天狗の庭。ダムの青に癒されます。
ワタスゲのわたすげ〜。疲労度マックスだとダジャレは当然このレベル。💦
2022年08月03日 11:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:34
ワタスゲのわたすげ〜。疲労度マックスだとダジャレは当然このレベル。💦
チングルマ。ワタスゲと共演。
2022年08月03日 11:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:38
チングルマ。ワタスゲと共演。
ウサギギク。
2022年08月03日 11:41撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:41
ウサギギク。
船窪小屋。到着と同時に雨!小屋番さんが出してくださった温かいお茶の美味しかったこと。
2022年08月03日 11:45撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:45
船窪小屋。到着と同時に雨!小屋番さんが出してくださった温かいお茶の美味しかったこと。
小屋の周りはコマクサの群生。
2022年08月03日 11:45撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:45
小屋の周りはコマクサの群生。
他のお客さんや小屋番さんと3時間山話しをしていたら、一瞬雨が止みました。その隙を狙って七倉岳へ。
2022年08月03日 15:30撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/3 15:30
他のお客さんや小屋番さんと3時間山話しをしていたら、一瞬雨が止みました。その隙を狙って七倉岳へ。
「長野県の名峰百選」実はこの七倉岳で百座目完登です。
2022年08月03日 15:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/3 15:31
「長野県の名峰百選」実はこの七倉岳で百座目完登です。
船窪名物天ぷらとシチューとビールで百座目をお祝い。
2022年08月03日 16:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/3 16:53
船窪名物天ぷらとシチューとビールで百座目をお祝い。
ランプの下で山話しに花が咲き続けました。初めて会った同士がすぐに仲良くなれるのも船窪小屋だからこそ。
4
ランプの下で山話しに花が咲き続けました。初めて会った同士がすぐに仲良くなれるのも船窪小屋だからこそ。
4日は雷雨で一日小屋に停滞。夕方、竜王岳の向こうに真っ赤な夕焼け。
2022年08月04日 19:15撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/4 19:15
4日は雷雨で一日小屋に停滞。夕方、竜王岳の向こうに真っ赤な夕焼け。
今宵も囲炉裏ばたで山話しに花が咲く。
2022年08月04日 20:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/4 20:08
今宵も囲炉裏ばたで山話しに花が咲く。
2度目の七倉岳。
2022年08月05日 05:49撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
8/5 5:49
2度目の七倉岳。
目指す北葛岳(右)左は蓮華岳。
2022年08月05日 05:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
8/5 5:54
目指す北葛岳(右)左は蓮華岳。
北葛岳。360度の展望が広がります。
2022年08月05日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/5 7:00
北葛岳。360度の展望が広がります。
野口五郎岳から槍ヶ岳。
2022年08月05日 06:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/5 6:55
野口五郎岳から槍ヶ岳。
蓮華(右)と針の木(左)は目の前。
2022年08月05日 06:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/5 6:55
蓮華(右)と針の木(左)は目の前。
針ノ木の向こうに雲をかぶった立山。竜王岳、五色ヶ原。
2022年08月05日 06:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/5 6:55
針ノ木の向こうに雲をかぶった立山。竜王岳、五色ヶ原。
三ツ岳と野口五郎岳。
2022年08月05日 06:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/5 6:56
三ツ岳と野口五郎岳。
一面の雲海。
2022年08月05日 06:56撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/5 6:56
一面の雲海。
雲海の向こうには八ヶ岳と富士山。
2022年08月05日 06:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/5 6:56
雲海の向こうには八ヶ岳と富士山。
標高差500mの蓮華の大下り。
2022年08月05日 06:57撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/5 6:57
標高差500mの蓮華の大下り。
イブキジャコウソウ。
2022年08月05日 07:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
8/5 7:27
イブキジャコウソウ。
岩場を登ったり降りたり。
2022年08月05日 07:30撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:30
岩場を登ったり降りたり。
3度目の七倉岳。ライチョウには会えなかったなと諦めたその時!
2022年08月05日 08:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
8/5 8:05
3度目の七倉岳。ライチョウには会えなかったなと諦めたその時!
お父さんライチョウ!!グワーグワーとカエルのような鳴き声で鳴いていました。
2022年08月05日 08:08撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
8/5 8:08
お父さんライチョウ!!グワーグワーとカエルのような鳴き声で鳴いていました。
その横にはお母さんライチョウも。
2022年08月05日 08:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
8/5 8:10
その横にはお母さんライチョウも。
ひな6羽。子育て中のお母さん。「子育てがんばってね。」などといろいろ話かけていたら、父さんライチョウが「この人間から妻子を守らねば」とでも思ったのか、驚きの行動に!
2022年08月05日 08:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
8/5 8:10
ひな6羽。子育て中のお母さん。「子育てがんばってね。」などといろいろ話かけていたら、父さんライチョウが「この人間から妻子を守らねば」とでも思ったのか、驚きの行動に!
ライチョウ父さんがこっちこっちと私を誘導し始めました。
私が追いつかないと止まって待っていて、私が追いつくとまた先に進むを2分近く続けました。母さんライチョウの場所からどんどん遠ざけられていきます。かなり離れた場所に来てから、ライチョウ父さんはハイ松の中に消えて行きました。その様子は動画にて。
2022年08月05日 08:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
8/5 8:11
ライチョウ父さんがこっちこっちと私を誘導し始めました。
私が追いつかないと止まって待っていて、私が追いつくとまた先に進むを2分近く続けました。母さんライチョウの場所からどんどん遠ざけられていきます。かなり離れた場所に来てから、ライチョウ父さんはハイ松の中に消えて行きました。その様子は動画にて。
船窪小屋に戻ってモーニングコーヒー。小屋番さんの鐘に見送られて下山します。
2022年08月05日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/5 8:24
船窪小屋に戻ってモーニングコーヒー。小屋番さんの鐘に見送られて下山します。
標高差1400mを一気に降りよう。
2022年08月05日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/5 9:14
標高差1400mを一気に降りよう。
ここで一度だけ休憩。急登な分、少しの時間でぐんぐん高度が下がります。
2022年08月05日 10:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:11
ここで一度だけ休憩。急登な分、少しの時間でぐんぐん高度が下がります。
ただいま〜。七倉山荘のお風呂へ直行です。
2022年08月05日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/5 11:12
ただいま〜。七倉山荘のお風呂へ直行です。
お客さんゼロの露天風呂でさっぱりまったり。自分へのご褒美はいちごソフトクリーム。船窪小屋さんのおかげですてきな山行ができました。
2022年08月05日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/5 12:08
お客さんゼロの露天風呂でさっぱりまったり。自分へのご褒美はいちごソフトクリーム。船窪小屋さんのおかげですてきな山行ができました。

感想

ライチョウ父さんが私をライチョウ母さんから遠ざける動画はこちら。


とっさに普通のカメラで録画したので手ブレがありますが、私が来るのを待っては、先に先にと進んでいく様子がわかると思います。
ライチョウはヒナが生まれるとオスは別のところに行くとも聞いたことがありますが、このライチョウ父さんは家族のそばで家族を見守り続けているのでしょうか。
家族を守るために自分がおとりになる父さん愛。感動の出来事でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

私も、雄ライチョウは単独でしか見たことがありません。母子のそばにいた父さんとの素敵な出会いでしたね。動画、ありがとうございます。
2022/8/6 14:37
k2o2n2i2さん
やはり、子育て中に雌雄が一緒にいるのは珍しいのですね。
イワヒバリが時々道案内のように前を歩くことがあり、
「ガイドしてくれた〜」
なんて単純に喜んでいたのですが、あれも今思うと、近くにメスとヒナがいたのかもしれないと思えてきました。
鳥の家族愛。深いですね。
2022/8/6 16:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら