記録ID: 4565897
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
クラシックルートから将棊頭山
2022年08月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,567m
- 下り
- 1,570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 10:54
距離 16.5km
登り 1,574m
下り 1,574m
5:40
5:42
59分
ブドウの泉
12:45
13:08
21分
冬期ルート中間部
16:18
ゴール地点
天候 | 雲多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス | 桂小場の駐車場はがらがら(休日等は満車になるらしい)。 |
写真
感想
・将棊頭山へ桂小場からのクラシックルートで登る。整備されたとても歩きやすい道で、帰りも標高差1500メートルを感じさせないほど快適に下ることが出来た。水場も前半に2か所、そして山頂直下の西駒山荘下にもこんこんと流れており、感激。なお、将棊頭山は伊那谷から見ると将棋の駒の頭に見えることから命名され、日本海と太平洋の分水嶺とのこと。
・8月も半ばに差し掛かってきたが、意外にも花が多く、堪能できた。しかも期せずして山荘脇ではコマクサにも出会えた。
・山頂で中々西駒ヶ岳が姿を現さなかったが、冬期ルートを下る途中で雲が取れ中央アルプスの中核部を眺めることが出来た。急遽コーヒータイムにして将棊頭山の雄姿や西駒ヶ岳方面をゆっくり鑑賞した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する