ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457081
全員に公開
ハイキング
丹沢

シロヤシオの尾根にご案内 檜洞丸

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
13.1km
登り
1,456m
下り
1,513m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:30 新松田駅
8:39 箒沢公園橋
10:08 板小屋沢ノ頭 10:16
11:03 西丹沢県民の森分岐
12:07 ユーシン分岐
12:18 ツツジ新道分岐 12:21
12:34 檜洞丸 13:16
13:43 熊笹ノ峰
15:04 犬越路 15:12
16:10 用木沢出合
16:35 西丹沢自然教室


<計画>
7:30 新松田駅
8:45 箒沢公園橋
10:15 板小屋沢ノ頭
11:00 西丹沢県民の森分岐
12:00 ユーシン分岐
12:15 ツツジ新道分岐
12:35 檜洞丸 13:00
13:25 熊笹ノ峰
14:45 犬越路
15:40 用木沢出合
16:05 西丹沢自然教室
天候
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田駅7時30分発・西丹沢自然教室行バスに間に合うよう集合
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_s.html
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/4up/nisi.pdf
コース状況/
危険箇所等
<トイレ>
(箒沢公園橋BS付近にはありません)
青ヶ岳山荘 100円チップ制
犬越路避難小屋
西丹沢自然教室

<登山ポスト>
箒沢公園橋BS付近にはありません

<道の状況>
石棚山西尾根=鎖場あり、板小屋沢ノ頭まで急登
       ヤブ沢ノ頭〜檜洞丸は歩きやすい登山道
https://www.gsj.jp/geology/tview-mt/c28hinokiboramaru.html
犬越路へ主稜=鉄梯子・鎖あり ●鎖場、渋滞します●
       鎖のない場所で、要注意箇所あり
用木沢出合へ=下りはじめが、やや急下降
7:20のバスは満員でしたが、7:30発は比較的空いていました。
が、もちろん増発便が出ました。
7:20のバスは満員でしたが、7:30発は比較的空いていました。
が、もちろん増発便が出ました。
富士山を撮るタイミングを逸してしまいました。
このあとお目にかかることはできず。
2
富士山を撮るタイミングを逸してしまいました。
このあとお目にかかることはできず。
箒沢公園橋BSから、4月26日の復習も兼ねて石棚山西尾根を登ります。
箒沢公園橋BSから、4月26日の復習も兼ねて石棚山西尾根を登ります。
前回この鉄梯子を登った時は、スミレがたくさん咲いてたなぁ。
1
前回この鉄梯子を登った時は、スミレがたくさん咲いてたなぁ。
前回間違った箇所。
地形図とコンパスを見たのにテープにひかれ、左の沢へ進んでしまいました。
前回間違った箇所。
地形図とコンパスを見たのにテープにひかれ、左の沢へ進んでしまいました。
今日はちゃんと梯子や
今日はちゃんと梯子や
鎖場の箇所を歩くことができました。
1
鎖場の箇所を歩くことができました。
ザラザラ滑ります。
1
ザラザラ滑ります。
キノコは調べません。
カサの部分だけでストックの柄と同じ大きさです。
2
キノコは調べません。
カサの部分だけでストックの柄と同じ大きさです。
板小屋沢ノ頭の手前、倒木の上に帽子の忘れ物です。
板小屋沢ノ頭の手前、倒木の上に帽子の忘れ物です。
板小屋沢ノ頭でエネチャージ。
山友が持って来てくれた、冷え冷え白玉ぜんざい♪
4
板小屋沢ノ頭でエネチャージ。
山友が持って来てくれた、冷え冷え白玉ぜんざい♪
前回、このロープのうしろの尾根をずっと登って来たのでした。
1
前回、このロープのうしろの尾根をずっと登って来たのでした。
クワガタソウ
登山道の両側に、群生して咲いていました。
10
クワガタソウ
登山道の両側に、群生して咲いていました。
ツルキンバイ畑
玄倉分岐
まばゆい新緑☆
なんかイイ
トウゴクミツバツツジも残っていました
6
トウゴクミツバツツジも残っていました
シロヤシオロードを歩いています。
いくら見ても見飽きない…
6
シロヤシオロードを歩いています。
いくら見ても見飽きない…
マイヅルソウ
甲相国境尾根も咲き始めたかな?
6
マイヅルソウ
甲相国境尾根も咲き始めたかな?
ユーシン分岐
単独女性が下りて行かれました。羨ましい…
3
ユーシン分岐
単独女性が下りて行かれました。羨ましい…
ツツジ新道と合流
ツツジ新道と合流
ツツジ新道側のシロヤシオ
デジイチカメラマンさんに教えてもらいました。
道標から10mほどのところまでしか下りていませんが、見ごたえがありました。
9
ツツジ新道側のシロヤシオ
デジイチカメラマンさんに教えてもらいました。
道標から10mほどのところまでしか下りていませんが、見ごたえがありました。
檜洞丸山頂
標柱の前も人・人・人
1
標柱の前も人・人・人
蛭を見ながら昼休みは3週間ぶり。
蛭を見ながら昼休みは3週間ぶり。
冷凍ベリー&白桃ともずくスープ
11
冷凍ベリー&白桃ともずくスープ
犬越路に向かって下ります。
若い方ばかりのツアーのようでしたが、初心者が多かったのか?途中で抜かせてもらいました。
3
犬越路に向かって下ります。
若い方ばかりのツアーのようでしたが、初心者が多かったのか?途中で抜かせてもらいました。
神ノ川分岐
今日はここから富士山が見えなくて残念。
1
神ノ川分岐
今日はここから富士山が見えなくて残念。
足元の悪いところは常に渋滞
足元の悪いところは常に渋滞
鎖場でも、うしろに10名くらいの団体さんが待っています
1
鎖場でも、うしろに10名くらいの団体さんが待っています
ヤマツツジ
これも笹の花
タニギキョウ
用木沢出合
ハンショウヅル
西丹沢自然教室へ16:25のバスには10分遅く帰着。
増発のバスがいたので待たずに乗れました!
2
西丹沢自然教室へ16:25のバスには10分遅く帰着。
増発のバスがいたので待たずに乗れました!

感想

シロヤシオを見たことがない山友ふたりを、【檜洞丸】へご案内。
石棚山西尾根のシロヤシオで、とても喜んでもらえて嬉しかった♪
2週間ぶりの西丹沢、案内にかこつけて4月にルートを外してしま
った石棚山西尾根の復習をさせてもらいました。
犬越路への下山、主稜でもシロヤシオ・トウゴクミツバツツジ・
ヤマツツジの3種類のツツジを堪能できました!
せっかくニホンリスに会えたのに、あまりの素早さで写すことが
できませんでした。残念。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

kaiganeさん、こんにちは。
同じ日に西丹沢でシロヤシオ鑑賞でしたね

こちらは怪我の功名(?、或いは自爆?)による巡り合わせで
ツツジ新道を中央突破しました
ベテランさんのお話では今年は丹沢のそこ彼処でシロヤシオが
大当たりのようですね。ラッキーでした

これだけ咲き誇ってくれるとご案内してもある意味、
安心できますね。シロヤシオ初めてのご一緒した
お二人が喜んでくれたことなによりです
2014/6/1 18:02
Re: kaiganeさん、こんにちは。
navecatさん、こんにちは
バス乗り場で姿が無いか、見回してしまいましたよ
シロヤシオ、やっぱり当たり年なんですね。
ほかの花も今年は花つきが良いですし、雪のおかげでしょうか?

ところで左膝の違和感はいかがですか?
私も膝痛持ちなので、ダブルストックは欠かせないものになって
しまいました。
上手に付き合って行かないとですね
2014/6/1 18:46
やられました〜。
kaiganeさん
案内役お疲れ様でした。
冷え冷え白玉ぜんざい・冷凍ベリー&白桃
こんなご馳走が出るのでしたら
今度、甘党のkazikaが案内引き受けます

やられました。
29日に石棚歩いたのにマイちゃんは見つけられず
(雷不安だったと言い訳を言う )
ハンショウも閉じていました
2014/6/1 20:30
Re: やられました〜。
kazikaさん、こんばんは

マイちゃんは、この2日間で開いたのではないでしょうか?
咲きたてホヤホヤでしたもん
kazikaさん、甘党なのですか?
ご案内頂けるのなら、何でも(?)背負って行きます
ケイワタバコ・イワタバコ・シラヒゲソウと、見たいお花は
暑い時期…。
用木沢周辺だけでも散策しようかと考え中です

雷、大変でしたね。
私は大倉高丸で雷に遭って以来、異常なくらい恐怖を感じる
ようになってしまいました

マイちゃんに戻りますが、甲相国境尾根にもマイちゃんの蕾
がたくさんあったので、咲き始めたかな?と気になっていま
す。
しばらくニシタンに行かれないので、kazikaさんをはじめ、
西丹沢を歩いてらっしゃる方のレコで欲求を満たしたいと思
います
2014/6/1 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら