ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4575631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

上武国境を歩く 諏訪山〜蓬莱山〜赤岩尾根P1と二子山西岳

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:14
距離
16.7km
登り
2,007m
下り
1,995m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
1:12
合計
10:04
6:00
62
7:02
7:08
63
8:11
8:13
55
9:08
9:30
22
9:52
9:52
30
10:22
10:26
35
11:01
11:18
8
11:26
11:26
32
11:58
11:58
62
13:00
13:09
68
14:17
14:23
19
14:42
14:48
32
15:20
15:20
44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志賀坂トンネル駐車場
コース状況/
危険箇所等
赤岩尾根P1手前は難路
山の日、久しぶりの晴れ予報。志賀坂峠駐車場からスタート。この看板の先から沢に降りる。
2022年08月11日 05:54撮影 by  SHV45, SHARP
6
8/11 5:54
山の日、久しぶりの晴れ予報。志賀坂峠駐車場からスタート。この看板の先から沢に降りる。
沢を渡って尾根の末端から登り始める。鹿が1頭、鳴き声とともに駆け上がっていった。
2022年08月11日 05:56撮影 by  SHV45, SHARP
6
8/11 5:56
沢を渡って尾根の末端から登り始める。鹿が1頭、鳴き声とともに駆け上がっていった。
体が慣れるまでの最初の1時間が何ともキッツイ。汗だくで諏訪山に到着。初めまして。名前の通り諏訪大明神が奉られていた。
2022年08月11日 07:02撮影 by  SHV45, SHARP
12
8/11 7:02
体が慣れるまでの最初の1時間が何ともキッツイ。汗だくで諏訪山に到着。初めまして。名前の通り諏訪大明神が奉られていた。
この時間はガスで真っ白、帰りにもう一度寄るのでその時に期待する。
2022年08月11日 07:02撮影 by  SHV45, SHARP
3
8/11 7:02
この時間はガスで真っ白、帰りにもう一度寄るのでその時に期待する。
西岳新道の舟ガババ辺りか?
2022年08月11日 07:28撮影 by  SHV45, SHARP
10
8/11 7:28
西岳新道の舟ガババ辺りか?
蓬莱山、初めまして。
2022年08月11日 08:12撮影 by  SHV45, SHARP
9
8/11 8:12
蓬莱山、初めまして。
蓬莱山を下って鞍部を過ぎ、しばらくするとだんだん勾配がきつくなってきた。この先が本日の核心部。
2022年08月11日 08:34撮影 by  SHV45, SHARP
6
8/11 8:34
蓬莱山を下って鞍部を過ぎ、しばらくするとだんだん勾配がきつくなってきた。この先が本日の核心部。
時々古びた黄色のビニテあり。歩けそうなところを適当に登った(戻れることを確認しながら)が、何度か行き詰まり引き返した。
2022年08月11日 08:39撮影 by  SHV45, SHARP
12
8/11 8:39
時々古びた黄色のビニテあり。歩けそうなところを適当に登った(戻れることを確認しながら)が、何度か行き詰まり引き返した。
稜線直下で東の枝尾根に乗り換える所が分かりにくい。
2022年08月11日 08:39撮影 by  SHV45, SHARP
7
8/11 8:39
稜線直下で東の枝尾根に乗り換える所が分かりにくい。
岩の隙間をずり上がる。面白い。
2022年08月11日 08:47撮影 by  SHV45, SHARP
11
8/11 8:47
岩の隙間をずり上がる。面白い。
古い看板あり。昔はちゃんとしたルートだったか?
2022年08月11日 09:00撮影 by  SHV45, SHARP
9
8/11 9:00
古い看板あり。昔はちゃんとしたルートだったか?
この先、右手にトラロープを見つけてホッとする。
2022年08月11日 09:00撮影 by  SHV45, SHARP
7
8/11 9:00
この先、右手にトラロープを見つけてホッとする。
使わなくても登れるがルートの目印になっている。
2022年08月11日 09:02撮影 by  SHV45, SHARP
8
8/11 9:02
使わなくても登れるがルートの目印になっている。
シャクナゲ薮の先が明るい。
2022年08月11日 09:08撮影 by  SHV45, SHARP
5
8/11 9:08
シャクナゲ薮の先が明るい。
赤岩尾根P1到着。プレートを探したが見つけられなかった。
2022年08月11日 09:15撮影 by  SHV45, SHARP
10
8/11 9:15
赤岩尾根P1到着。プレートを探したが見つけられなかった。
絶景ポイントで休憩。狩倉尾根と赤岩尾根、奥秩父の山々。何とも清々しい。
2022年08月11日 09:24撮影 by  SHV45, SHARP
17
8/11 9:24
絶景ポイントで休憩。狩倉尾根と赤岩尾根、奥秩父の山々。何とも清々しい。
赤岩尾根より右側だけガスで白い。一休みして八丁峠に向かう。P1直下は激坂なので注意して降りる。
2022年08月11日 09:26撮影 by  SHV45, SHARP
11
8/11 9:26
赤岩尾根より右側だけガスで白い。一休みして八丁峠に向かう。P1直下は激坂なので注意して降りる。
八丁峠から八丁トンネルへのコースは荒れ気味。鎖場でイワタバコを見つけて癒されるが、これが咲いてるって言うことはいつも濡れてるってことだよなぁ・・・。
2022年08月11日 10:10撮影 by  SHV45, SHARP
5
8/11 10:10
八丁峠から八丁トンネルへのコースは荒れ気味。鎖場でイワタバコを見つけて癒されるが、これが咲いてるって言うことはいつも濡れてるってことだよなぁ・・・。
鎖を握りしめながら写真にとる。足元は結構ズルズル。
2022年08月11日 10:11撮影 by  SHV45, SHARP
10
8/11 10:11
鎖を握りしめながら写真にとる。足元は結構ズルズル。
林道を暫く歩いて諏訪山に登り返し、尾根コースで志賀坂峠に向かう。志賀坂峠で両脚と相談したところ、未だ行けそうという事で予定通り二子山に向かう。
2022年08月11日 10:23撮影 by  SHV45, SHARP
9
8/11 10:23
林道を暫く歩いて諏訪山に登り返し、尾根コースで志賀坂峠に向かう。志賀坂峠で両脚と相談したところ、未だ行けそうという事で予定通り二子山に向かう。
二子山方面の展望が開けた。今から行くから待ってろよぉ〜!
2022年08月11日 11:59撮影 by  SHV45, SHARP
12
8/11 11:59
二子山方面の展望が開けた。今から行くから待ってろよぉ〜!
手前に巻道があったが、今日は上武国境線をトレースしたかったんで愚直にピークに直登した。あ、これレコで見たことある。
2022年08月11日 12:31撮影 by  SHV45, SHARP
10
8/11 12:31
手前に巻道があったが、今日は上武国境線をトレースしたかったんで愚直にピークに直登した。あ、これレコで見たことある。
魚尾道峠に向かう途中。食事に夢中の小動物3頭発見。最初タヌキかイタチと思ったが顔に白い筋があったので多分ハクビシン。1頭がこっちに気付いて逃げていった。
2022年08月11日 12:56撮影 by  SHV45, SHARP
5
8/11 12:56
魚尾道峠に向かう途中。食事に夢中の小動物3頭発見。最初タヌキかイタチと思ったが顔に白い筋があったので多分ハクビシン。1頭がこっちに気付いて逃げていった。
残った2頭は、食事に夢中。内、1頭はキョトンとして「あれっ、あいつなんで急に走っていったの?」っといった感じの後にようやくこちらに気付いて走り去る。最後に残った1頭も慌てて後を追う。鹿と違って危険を仲間に知らせるってことをしない、薄情な連中だなぁ。
2022年08月11日 12:57撮影 by  SHV45, SHARP
17
8/11 12:57
残った2頭は、食事に夢中。内、1頭はキョトンとして「あれっ、あいつなんで急に走っていったの?」っといった感じの後にようやくこちらに気付いて走り去る。最後に残った1頭も慌てて後を追う。鹿と違って危険を仲間に知らせるってことをしない、薄情な連中だなぁ。
西岳の末端に到着。西岳頂上まで未踏の赤線をつなぐ。今日は新しいシューズなんでグリップはばっちり。
2022年08月11日 13:22撮影 by  SHV45, SHARP
9
8/11 13:22
西岳の末端に到着。西岳頂上まで未踏の赤線をつなぐ。今日は新しいシューズなんでグリップはばっちり。
叶山が見えるポイント。木や草が元気なこの時期、高度感は薄れるが足元が見づらい。草木や岩にひっかかってバランスを崩さないように注意する。
2022年08月11日 13:36撮影 by  SHV45, SHARP
11
8/11 13:36
叶山が見えるポイント。木や草が元気なこの時期、高度感は薄れるが足元が見づらい。草木や岩にひっかかってバランスを崩さないように注意する。
稜線上、突風と雷の心配はなかったが直射日光が・・・。西岳ピークの手前で小休止。あれのどこを登れっていうのよ、とゲンナリしながら座って一服してたら、
2022年08月11日 13:51撮影 by  SHV45, SHARP
13
8/11 13:51
稜線上、突風と雷の心配はなかったが直射日光が・・・。西岳ピークの手前で小休止。あれのどこを登れっていうのよ、とゲンナリしながら座って一服してたら、
水色のヘルメットをかぶったハイカーさんが降りてきた。リッジを避けてルートがあるんだろうと思っていたがほぼリッジをずり降りてくる。見ているだけでこっちが怖い。
この後スライドした時にご挨拶、お互いの無事を祈る。
2022年08月11日 14:00撮影 by  SHV45, SHARP
15
8/11 14:00
水色のヘルメットをかぶったハイカーさんが降りてきた。リッジを避けてルートがあるんだろうと思っていたがほぼリッジをずり降りてくる。見ているだけでこっちが怖い。
この後スライドした時にご挨拶、お互いの無事を祈る。
一般道を降りて股峠の安全地帯についてホッとする。坂本に降りる途中にお花畑発見。キツネノカミソリですかね。
2022年08月11日 14:44撮影 by  SHV45, SHARP
5
8/11 14:44
一般道を降りて股峠の安全地帯についてホッとする。坂本に降りる途中にお花畑発見。キツネノカミソリですかね。
坂本から車道を3km弱歩いて駐車地まで戻る。炎天下じゃなくて助かった。お疲れ様でした。本日も満足しました。
2022年08月11日 16:01撮影 by  SHV45, SHARP
7
8/11 16:01
坂本から車道を3km弱歩いて駐車地まで戻る。炎天下じゃなくて助かった。お疲れ様でした。本日も満足しました。

装備

MYアイテム
mame302
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 保険証 タオル

感想

久しぶりに秩父方面に雷雨が無い予報、しかも山の日。数日前から車を確保しておき、当日は3時過ぎに自宅を出発。ようやく諏訪山、蓬莱山を歩くことができた。スタートが早かったので午後は二子山まで欲張ってしまい、翌日の今日は全身筋肉痛・・・。この日も気を付けて小休止・水分補給をしたためか足攣りなし。やっぱ、足攣りの原因はこれだな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

おこんばんは〜🎵
諏訪山、蓬莱山から赤岩尾根P1からの二子山に行く●態ハイカー、初めて見ました!てか、あんたも好きね〜?
さて、P1手前の指導標は昭和42年の埼玉国体の際に設置されたようで、恐らくP1を巻いて八丁峠へのトラバース道があった模様でございます。
台風が接近しているようで、明日の仙波尾根は延期でしょうか?
何れしても、仙波尾根に取り付くには数度の渡渉が必要ですから、増水時は止めた方がよいと思います (^_^;)
ど変態藪山ハイク、ど疲れサマーでした (^▽^)ノ
2022/8/12 19:36
kazu5000さん、こんばんは!
最大級の褒め言葉(と受け取りました)、ありがとうございます
P1手前の指導票にそんな経緯があったとは・・・、さすがにいろんなことをご存じですねぇ
仙波尾根の件、今朝、mさんからも連絡を頂き、延期しようという事になりました。9月になりそうですので都合が付けば同行していただけると心強いです。
2022/8/12 20:45
mameさん こんばんは

赤岩尾根P1への登り、楽しかったでしょう?登った時、ルートを探しながらうろうろしたのが凄く楽しかった印象しかありません。しかし、二子山まで行く気持ちはありませんでした…笑。
2022/8/13 19:46
chii1961さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、P1への登り、楽しんできました!蓬莱山からの景色がガスで良く見えなかったのが唯一残念でした。
二子山西岳は、いずれ矢久峠の方から歩こうと思っていたので無理するつもりはなかったのですが、十分時間があったのと思った以上に脚が残っていたので行っちゃいました・・・。
ここを初めて歩くならば、西岳ピークへの岩場が登りとなる東に向かうルートの方が歩きやすい気がしましたがどうでしょう あんなとこ降るのかと思うと何だかゾワゾワします
2022/8/13 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら