ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4580917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

[北アルプス] 白馬岳 栂池〜白馬三山〜不帰キレット〜唐松岳〜八方

2022年08月10日(水) ~ 2022年08月12日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
25:01
距離
27.0km
登り
2,529m
下り
2,586m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:53
休憩
1:52
合計
9:45
5:26
3
5:29
5:29
73
6:42
7:08
7
7:15
7:15
86
8:41
8:41
33
9:14
10:06
60
11:06
11:06
51
11:57
12:24
49
13:13
13:13
83
14:36
14:41
13
14:54
14:56
15
2日目
山行
3:36
休憩
1:44
合計
5:20
8:17
8:18
70
9:28
9:52
81
11:13
12:32
23
12:55
12:55
28
13:23
3日目
山行
7:22
休憩
2:04
合計
9:26
5:21
20
宿泊地
5:41
5:41
34
6:15
6:45
78
8:03
8:19
35
8:54
9:15
75
11:59
12:12
18
12:30
12:36
29
13:05
13:06
9
13:15
13:17
43
14:00
14:02
1
14:03
14:03
8
14:11
14:11
5
14:16
14:20
19
14:39
14:43
4
14:47
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ たまに雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白馬駅→バス→栂池
八方→タクシー→白馬駅
コース状況/
危険箇所等
●栂池ー乗鞍岳
よく整備されており危険箇所無し
直下の雪渓もロープがフィックスされてる上にステップ有りでアイゼン不要
●乗鞍岳ー白馬大池
ゴーロ帯の下りは慎重に下るのが吉
●白馬大池ー白馬岳
よく整備されており危険箇所無し
●白馬岳(頂上宿舎)ー杓子岳ー白馬槍ヶ岳ー天狗山荘
よく整備されており危険箇所無し
だが、ガレ,ザレ場多く景色に見とれない様に歩くのが吉
●天狗山荘ー天狗の大下りーキレット(最低鞍部)
大下り上部の鎖場2か所がここの核心と思われる。 慣れてればそう難しくは無いがとっても苦労してる人が多かった。 その後も渋滞になる箇所数か所
●キレットー唐松岳
曲北峰が核心。 経験者なら特別構える事は無いが、経験不足で安易に踏み込むのも連れて行くのも避けた方がいい。 渋滞を引き起こすと非常に迷惑
●唐松岳ー八方池山荘
よく整備されており危険箇所無し
今年もお世話になりました。
ここに泊まりたくて縦走の計画たてた感も有り。(笑)
2022年08月10日 05:24撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/10 5:24
今年もお世話になりました。
ここに泊まりたくて縦走の計画たてた感も有り。(笑)
乗鞍岳方面 雲は有るが降ってない模様
2022年08月10日 05:24撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/10 5:24
乗鞍岳方面 雲は有るが降ってない模様
天狗原から乗鞍岳手前の雪渓
2022年08月10日 06:42撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/10 6:42
天狗原から乗鞍岳手前の雪渓
天狗原に有った祠
何を祀ってるんでしょう・・
2022年08月10日 06:48撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/10 6:48
天狗原に有った祠
何を祀ってるんでしょう・・
ゴーロ帯末端から乗鞍岳直下の雪渓
ロープがフィックスされてステップもある
下りもアイゼン要らないよ。??
2022年08月10日 08:05撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/10 8:05
ゴーロ帯末端から乗鞍岳直下の雪渓
ロープがフィックスされてステップもある
下りもアイゼン要らないよ。??
小蓮華山をバックに乗鞍岳のでっかいケルン
2022年08月10日 08:24撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/10 8:24
小蓮華山をバックに乗鞍岳のでっかいケルン
白馬大池、山荘、小蓮華山のスリーショット
2022年08月10日 09:10撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/10 9:10
白馬大池、山荘、小蓮華山のスリーショット
雷鳥坂途中からの大池
2022年08月10日 10:13撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/10 10:13
雷鳥坂途中からの大池
これから向かう稜線がガスの切れ間から一瞬見えた。
2022年08月10日 10:17撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/10 10:17
これから向かう稜線がガスの切れ間から一瞬見えた。
ピーク手前で大池の見納め
2022年08月10日 10:33撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/10 10:33
ピーク手前で大池の見納め
雪倉岳?
2022年08月10日 10:46撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/10 10:46
雪倉岳?
ピーク手前で一瞬晴れて、遠くまで見渡せる。
この稜線も素晴らしっす
2022年08月10日 10:52撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
8/10 10:52
ピーク手前で一瞬晴れて、遠くまで見渡せる。
この稜線も素晴らしっす
船越の頭に到着
2022年08月10日 11:02撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/10 11:02
船越の頭に到着
船越の頭から小蓮華山に続く稜線
丁度ガスが切れていい感じ
2022年08月10日 11:04撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
8/10 11:04
船越の頭から小蓮華山に続く稜線
丁度ガスが切れていい感じ
小蓮華山・・ 新潟県最高峰
ここでスカッと晴れてた事が無い orz
2022年08月10日 12:24撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/10 12:24
小蓮華山・・ 新潟県最高峰
ここでスカッと晴れてた事が無い orz
同頂上から、白馬岳に向かう稜線
2022年08月10日 12:26撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/10 12:26
同頂上から、白馬岳に向かう稜線
三国境の分岐から雪倉岳方面
2022年08月10日 13:05撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/10 13:05
三国境の分岐から雪倉岳方面
白馬岳頂上手前で探してると・・
やっぱり居ました。(^_^)v
2022年08月10日 14:24撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
8/10 14:24
白馬岳頂上手前で探してると・・
やっぱり居ました。(^_^)v
白馬岳に到着
人が写り込まない様に写すのが大変だった
2022年08月10日 14:41撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/10 14:41
白馬岳に到着
人が写り込まない様に写すのが大変だった
白馬岳を開山?開発?した 初代白馬山荘社長 松沢貞逸像
2022年08月10日 14:48撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/10 14:48
白馬岳を開山?開発?した 初代白馬山荘社長 松沢貞逸像
2日目
台風が来てるので下山するか悩んだが・・
杓子岳がキレイに見えたので先に進むことにした
2022年08月11日 08:00撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
8/11 8:00
2日目
台風が来てるので下山するか悩んだが・・
杓子岳がキレイに見えたので先に進むことにした
頂上宿舎のテン場を見下ろす
2022年08月11日 08:09撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/11 8:09
頂上宿舎のテン場を見下ろす
大雪渓を望む
沢山の人が登ってきてた
2022年08月11日 08:42撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/11 8:42
大雪渓を望む
沢山の人が登ってきてた
杓子岳
朝一できつかったがやっと頂上
2022年08月11日 09:30撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/11 9:30
杓子岳
朝一できつかったがやっと頂上
白馬鑓ヶ岳への稜線
良く見えない・・
2022年08月11日 10:07撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/11 10:07
白馬鑓ヶ岳への稜線
良く見えない・・
振り返って
うしろはガスが切れてる orz
2022年08月11日 10:18撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/11 10:18
振り返って
うしろはガスが切れてる orz
白馬鑓ヶ岳山頂
2022年08月11日 11:12撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/11 11:12
白馬鑓ヶ岳山頂
朝日岳の頭だけ出てる
チョッとイイ感じ。(笑)
2022年08月11日 11:50撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/11 11:50
朝日岳の頭だけ出てる
チョッとイイ感じ。(笑)
劔岳が一瞬見えた 
これ見るとやっぱアガルわぁ
2022年08月11日 12:18撮影 by  L-01K, LG Electronics
3
8/11 12:18
劔岳が一瞬見えた 
これ見るとやっぱアガルわぁ
前方はガスってる・・
が・・
2022年08月11日 12:44撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/11 12:44
前方はガスってる・・
が・・
鑓ヶ岳を振り返って
後方は晴れてる・・ orz
2022年08月11日 12:47撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/11 12:47
鑓ヶ岳を振り返って
後方は晴れてる・・ orz
小屋に到着後マッタリしてたら
日没前に晴れた
北信五岳方面
2022年08月11日 17:58撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/11 17:58
小屋に到着後マッタリしてたら
日没前に晴れた
北信五岳方面
劔岳もバッチリ
2022年08月11日 18:05撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
8/11 18:05
劔岳もバッチリ
白馬鑓ヶ岳もきれいに見えてる
2022年08月11日 18:19撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
8/11 18:19
白馬鑓ヶ岳もきれいに見えてる
また劔岳 (笑)
2022年08月11日 18:26撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
8/11 18:26
また劔岳 (笑)
八方尾根
2022年08月11日 18:37撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/11 18:37
八方尾根
天狗山荘
お世話になります
2022年08月11日 19:02撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/11 19:02
天狗山荘
お世話になります
写真では伝わらないが・・
月が素晴らしかったっす
2022年08月11日 19:06撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
8/11 19:06
写真では伝わらないが・・
月が素晴らしかったっす
3日目
テン場越しの日の出
2022年08月12日 05:06撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
8/12 5:06
3日目
テン場越しの日の出
これから向かうキレットへの稜線
台風の影響か? 風が強い
2022年08月12日 05:21撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/12 5:21
これから向かうキレットへの稜線
台風の影響か? 風が強い
八方尾根…
今日は人が多いと思われ
2022年08月12日 05:25撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/12 5:25
八方尾根…
今日は人が多いと思われ
天狗の頭に到着
2022年08月12日 05:38撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/12 5:38
天狗の頭に到着
この稜線がホント素晴らしい
2022年08月12日 05:39撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
8/12 5:39
この稜線がホント素晴らしい
またまた劔岳 (笑)
2022年08月12日 05:53撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/12 5:53
またまた劔岳 (笑)
大下りへ続く稜線
2022年08月12日 06:01撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/12 6:01
大下りへ続く稜線
八方尾根から唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳・・
ガスが切れて遠くまで見える。
2022年08月12日 06:01撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/12 6:01
八方尾根から唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳・・
ガスが切れて遠くまで見える。
またまた劔岳
何度も撮ってしまう。(^_^;)
2022年08月12日 06:17撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
8/12 6:17
またまた劔岳
何度も撮ってしまう。(^_^;)
大下りを振り返って・・
よく分からん。(笑)
2022年08月12日 07:19撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/12 7:19
大下りを振り返って・・
よく分からん。(笑)
不帰の剣 喫,曲,景
2022年08月12日 07:56撮影 by  L-01K, LG Electronics
3
8/12 7:56
不帰の剣 喫,曲,景
不帰キレット 最低鞍部から不帰沢を見る
2022年08月12日 08:04撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/12 8:04
不帰キレット 最低鞍部から不帰沢を見る
2022年08月12日 08:04撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/12 8:04
2022年08月12日 08:21撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/12 8:21
喫直下から振り返って雲海
2022年08月12日 08:53撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/12 8:53
喫直下から振り返って雲海
喫山頂標?
かわいそう・・ (笑)
2022年08月12日 08:55撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/12 8:55
喫山頂標?
かわいそう・・ (笑)
不帰曲北峰
2022年08月12日 09:16撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
8/12 9:16
不帰曲北峰
ここが不帰の剣の核心部
2022年08月12日 09:16撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
8/12 9:16
ここが不帰の剣の核心部
雲海が素晴らしい
2022年08月12日 09:22撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
8/12 9:22
雲海が素晴らしい
2022年08月12日 10:19撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/12 10:19
雲の池ができてる。
2022年08月12日 10:25撮影 by  L-01K, LG Electronics
3
8/12 10:25
雲の池ができてる。
不帰キレットを振り返って…
幻想的
2022年08月12日 10:31撮影 by  L-01K, LG Electronics
3
8/12 10:31
不帰キレットを振り返って…
幻想的
曲北峰の山頂標も残念
2022年08月12日 10:53撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/12 10:53
曲北峰の山頂標も残念
曲南峰
ここまで来ればあとは楽
2022年08月12日 11:10撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/12 11:10
曲南峰
ここまで来ればあとは楽
ギリ景とそこまでの山道だけ見えてる
2022年08月12日 11:14撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/12 11:14
ギリ景とそこまでの山道だけ見えてる
唐松山荘が何となく見える
2022年08月12日 12:00撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/12 12:00
唐松山荘が何となく見える
唐松岳頂上
凄い人でした
2022年08月12日 12:04撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/12 12:04
唐松岳頂上
凄い人でした
八方池もガスの中
2022年08月12日 13:51撮影 by  L-01K, LG Electronics
8/12 13:51
八方池もガスの中

感想

1日目
去年に引き続き栂池山荘さんからスタート
曇り空のもと白馬大池、小蓮華山、白馬岳とゆっくりノンビリと楽しんだ。
白馬岳頂上手前ではガスが出てきてしまったので。立ち止まって雷鳥を探してみた。
何組もに追い越されたが探した甲斐が有って雷鳥が現れてくれた。
小屋に到着後に台風の発生を知り些か驚いた・・ どうやら、発生時には温帯低気圧程の威力しか無かった物が発達したのでいきなり現れたように見えたようだった。

2日目
起床時の早朝には雨が降ってて停滞か下山も悩んだが、朝食後には雨が止みレインウェア無しでも行けそうだったので、天狗山荘まで行く事にして3日目は小屋で判断する事にした。
朝一の杓子岳はいつも通りキツかったが稜線まで身体を持ち上げると後は贅沢な稜線歩き! ガスの切れ間から見える景色を存分に楽しみながらゆっくりノンビリと移動した。 白馬鑓ヶ岳頂上では、劔岳も見えて他の登山者も興奮気味にシャッターを押しまくってた。
小屋に到着しゆっくり休んだ後、天狗の頭までの稜線を見る為に散歩へ。 雲もなく日没前の稜線はホント素晴らしかった。 剱岳や立山連峰、八方尾根も下部まで見えて、明日はここを歩くのだと決心させられた。

3日目
台風の影響か、風が強い・・
でも、すでにキレットを越える事は決めていたので昨日見た稜線を歩いて行く。
天狗の頭へ続く稜線はいつ見ても素晴らしい。
しかも、なぜかここを通る時にはガスが切れて全貌を見ながら歩くことが出来る。
天狗の大下りでは渋滞気味だったので、最低鞍部で大休憩を摂りノンビリ一人旅をする事に・・・
おかげで核心の曲北峰もストレスなく通過することが出来て唐松岳への稜線を楽しんだ。 ここでも雷鳥を探したのだが残念ながら、出逢う事は出来なかった。

唐松山荘は予約を入れてたのだが、翌日の台風が心配だったので相談すると気前よく?キャンセルさせてくれたのでそのまま下山する事に。(^_^)
八方尾根は凄い人で、特に八方池から下は行列のまま八方池山荘まで続いてる始末。
下山後の日帰り温泉もいっぱいで入場制限されてた。 (^_^;)

台風でアタフタさせられたが終わって見れば今回も良い山行が出来た。
またも、得体のしれない何かに感謝 合掌。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

こんにちは、Donaiさん。
今年もまた贅沢なルートの縦走だったのですね。
このルートDonaiさん去年行かれてるのを見させて貰って、
一度行って見たいな〜って思ってたんですよ。
お天気を心配していたのですが、雨具も要らなかったとの事、
台風の影響も少しで済んだようで、本当に良かったです。

白馬鑓ヶ岳から唐松迄、素晴らしい稜線が続いてますね、
上にも書きましたが、一度行って見たかったな〜、
でも不帰の剣はメチャ怖そうですが。(^^;
何とかその近く迄だけでも歩けるように、モチベーションを頂きました、
ありがとうございます、リハビリ頑張ります!
2022/8/16 18:48
mildpapaさん こんにちは 
いつもコメントありがとうございます。

去年に引き続き行ってきました。(^_^)v
スタートの栂池山荘がお気に入りで、今年は天狗山荘での宿泊も予定に入れることが出来ました。
おっしゃる通り、天狗の頭までの稜線が素晴らしいです。 劔岳を含む立山連峰もバックに控えてていつまでも見ていられる感じです。
生憎台風の影響で1日早く下山しましたが、とっても良い山行でした。

papaさんも来年には是非に挑戦してください。 不帰の剣は曲北峰だけがイヤな感じですが、それを越えてしまえば唐松岳まではノンビリ歩けます。
日程が合えばまたご一緒しましょう! きっと満足の景色が待ってますよ。✌
2022/8/18 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら