至仏山 下山後は山荘泊で原散策(のはずだったけど…😒)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:14
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 739m
- 下り
- 918m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 9:44
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時半到着時点で、7割ほど埋まってました |
写真
感想
さて、今まで何度も尾瀬を訪れていながら、なぜか至仏山には登れていなかった我が家。
鳩待峠からの入山は乗合いタクシーが高い上にめんどくさい。
だから御池から入山することが多いし、尾瀬に行ったらやっぱ原をたっぷりと散策したい。て、そうなるといつも至仏山は後回しになってしまう…の繰り返しでした。
なので今回は「まずは至仏山をやっつけて、それから原に下りて1泊して、夕方の景色と朝の景色を満喫、原をたっぷりと散策しよう」ということに。
台風が近づいて天気はイマイチだったけど、かえって暑くないからちょうどいいし、通行規制が解除されて鳩待峠まで車で上がれるしねと、勢い込んでまだ暗いうちから登りはじめました。それが功を奏して第一の目的だった至仏山登頂はクリア!でもその後がこんなことになるとは…😒
二人してヒザ痛発生で、とてもじゃないけど原をたっぷり散策なんて無理だし!
いつもなら夕方の原を散策、朝食は朝弁にしてもらって、原のベンチで早朝の景色を楽しみながら食べるのがお決まりだったのに。
至仏山荘にチェックインした時点でフロントで「明日の天気予報は雨」と聞いて、「だったら足痛いし、朝弁やめてゆっくり寝てよう」ということに。部屋に入ったら、もう外へ出る元気は無くなってました😭
こんなことなら何も至仏山荘に泊る必要なかったんじゃね?
至仏山から下山したら、老神温泉にでも泊まったらよかったでしょうよ、なんなんだしもう、もったいなかったな〜、なんかもうすごい不完全燃焼感というか、グダグダ感というか、情けない感いっぱいで終わってしまったのでした😒
でもまあ、課題だった至仏山は片付いたから、
とりあえず良しとするかな😅
天気がイマイチだとやる気が出ませんなぁ
しかも2人して膝痛とな😓
お宿が居心地良さげなのも却ってヤル気を削いだ気も…
初めてのお山だったらもっと頑張れたのでしょうかね?
何度も尾瀬に行ってらっさる黄色インコ家が初至仏だったとは驚きですが
ダイナミックな雲の景色や不思議な虹が撮れたようですね😀
天気悪く無いとブロッケンとか出ないしね〜惜しかったですな
それにヒメシャジンの群生、凄いことになってますねー
そもそも夏に弱いんだし、秋になったらガンバレーーー‼️
勢い込んで初登頂の至仏山だったけど
山頂はガッスガスでなんも見えないし、
原での過ごし方がなんとも不本意で、
単に「登っただけ」で終わった感じになっちゃいました😅
けどね、そうなのよヒメシャジン🌸!
すごい群生!他にも久しぶりに見るお花たちがいっぱいで、
お花にワクワク🤗さすがに花の至仏山だな〜って。
お花の最盛期に登ってみたいと、ちょっと思ったりもしたけど
その時期は鳩待峠の通行規制やお山の混雑やら、暑さやらで、
考えただけでハードル高すぎ…😒
早く夏が終わってほしい…
毎日そればかり願っているのでした…😅
kiiro-inkoさん おはようございます
いやぁ〜!なまってますね・・茨○弁じゃなく「お脚」が
念願の至仏山に初登頂おめでとうございます
しかし!健脚・ロングハイクもなんちゃないはずのお二人がひざ痛?
しばらくレコが無くって「夏眠」かと思ていた所の突然レコ
間が開きすぎたのが最大の要因だったのかな?
まぁお二人お揃いだったのが何よりの幸いだったかも知れませんね
どっちか一人だったら「あんたのせいで
夫婦仲良く揃って「討ち死に(失礼)
色々失礼な言葉を吐いてしまいましたが
これもBOKU流のお祝辞なので気を悪くなさらないで下さい
どんな状態であれ念願の初登頂はおめでたい快挙です
一時期通い詰めた事があり7回登頂した至仏山ですが
調べたら最後が2016年秋でした! もう随分ご無沙汰しちゃいました
今年は開山直後の「お花の最盛期」を狙っていたんですが、計画倒れ
来シーズンは忘れないように花の名山を楽しみたいですね
取り敢えずご養生と鍛錬にご注力下さいませ(●^o^●)
いやはや、念願の至仏山初登頂でしたけど、
なんとも不完全燃焼な結果で終わっちゃいました😅
実は、翌日は原を散策した後、
あわよくば山の鼻から至仏山を登り返して、
「至仏山コンプリートか!」な〜〜んて無謀な計画もあったんですけど、
とんでもなかったですわ(笑)🤪
今年こそは夏でもお山に行って、足腰の弱体化を防ごうと意気込んてたんですけどね〜
けっきょく暑さに負けて「夏眠」に突入しちゃいましたから、
もう足が完全になまってましたわ(笑)
おっしゃる様に「二人そろって」というのが救いでした😅
BOKUさん、至仏山7回登頂ですか!
私も「お花の最盛期」に登ってみたいものですが、
↑のnyagiさんへの返信にも書いた通り、時期的にかなり難しい感が…
もうこれはBOKUさんや他の方のレコ見て、楽しむしかないかなと(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する