ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4583949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山 下山後は山荘泊で原散策(のはずだったけど…😒)

2022年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:14
距離
19.0km
登り
739m
下り
918m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
2:48
合計
9:44
3:46
2
3:48
3:51
3
3:54
3:55
58
4:53
5:01
23
5:24
5:26
23
5:49
6:06
41
6:47
7:15
43
7:58
8:02
22
8:24
8:24
23
8:47
8:49
47
9:36
9:47
1
9:48
10:09
0
10:09
10:11
58
11:09
11:12
1
11:13
11:18
1
11:19
11:41
2
11:43
11:48
0
11:48
11:48
39
12:27
12:49
26
13:15
13:17
2
13:19
13:24
1
13:25
13:30
0
13:30
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠駐車場 1日2,500円
3時半到着時点で、7割ほど埋まってました
ヘッデン点けてスタート
2022年08月12日 03:56撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/12 3:56
ヘッデン点けてスタート
原見岩
2022年08月12日 04:58撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/12 4:58
原見岩
燧ケ岳から昇る朝日はガスで見えず…
2022年08月12日 04:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 4:55
燧ケ岳から昇る朝日はガスで見えず…
2022年08月12日 05:01撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
8/12 5:01
2022年08月12日 05:03撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/12 5:03
オヤマ沢田代
2022年08月12日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:23
オヤマ沢田代
鹿除けの柵が設置されてた
2022年08月12日 05:24撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/12 5:24
鹿除けの柵が設置されてた
キンコウカ
2022年08月12日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:23
キンコウカ
池塘
2022年08月12日 05:27撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
8/12 5:27
池塘
少し青空も
2022年08月12日 05:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 5:29
少し青空も
2022年08月12日 05:32撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
6
8/12 5:32
オヤマリンドウ
2022年08月12日 05:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:35
オヤマリンドウ
ヒメシャジン
2022年08月12日 05:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:36
ヒメシャジン
2022年08月12日 05:40撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
8/12 5:40
チングルマ果穂
2022年08月12日 05:49撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
8/12 5:49
チングルマ果穂
ミネウスユキソウ
2022年08月12日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:49
ミネウスユキソウ
イワイチョウ
2022年08月12日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:49
イワイチョウ
ムラサキタカネアオヤギソウ
2022年08月12日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:50
ムラサキタカネアオヤギソウ
ヒメシャジンいっぱい
2022年08月12日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 5:53
ヒメシャジンいっぱい
2022年08月12日 05:54撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/12 5:54
ウメバチソウ
2022年08月12日 05:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:55
ウメバチソウ
2022年08月12日 05:56撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
8/12 5:56
小至仏山
この日一番の青空
2022年08月12日 06:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/12 6:03
小至仏山
この日一番の青空
2022年08月12日 06:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 6:03
2022年08月12日 06:03撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
8/12 6:03
一瞬、ブロッケンも出たんだけど撮りきれなかった
2022年08月12日 06:04撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
7
8/12 6:04
一瞬、ブロッケンも出たんだけど撮りきれなかった
2022年08月12日 06:04撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/12 6:04
小至仏山に居る時が一番天気よかった
2022年08月12日 06:06撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/12 6:06
小至仏山に居る時が一番天気よかった
原も見えた
2022年08月12日 06:06撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/12 6:06
原も見えた
2022年08月12日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 6:15
タカネナデシコはしょぼくれて残念な感じ
2022年08月12日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 6:28
タカネナデシコはしょぼくれて残念な感じ
イブキジャコウソウ
2022年08月12日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 6:28
イブキジャコウソウ
2022年08月12日 06:31撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/12 6:31
2022年08月12日 06:31撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
8/12 6:31
ホソバツメクサ
2022年08月12日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 6:38
ホソバツメクサ
山頂到着
2022年08月12日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/12 6:49
山頂到着
ガスってて風もあるし
2022年08月12日 07:00撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/12 7:00
ガスってて風もあるし
あったかい味噌汁で一休みしたら下山開始
2022年08月12日 06:59撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
8/12 6:59
あったかい味噌汁で一休みしたら下山開始
キンロバイ
風があってピントが合わない😒
2022年08月12日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 7:37
キンロバイ
風があってピントが合わない😒
2022年08月12日 07:39撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/12 7:39
2022年08月12日 07:43撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/12 7:43
2022年08月12日 07:47撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/12 7:47
2022年08月12日 07:51撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/12 7:51
小至仏山
2022年08月12日 07:59撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/12 7:59
小至仏山
ハクサンフウロ
2022年08月12日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 8:10
ハクサンフウロ
ホソバコゴメクサ
2022年08月12日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 8:12
ホソバコゴメクサ
エゾシオガマ
2022年08月12日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 8:19
エゾシオガマ
ヒオウギアヤメ
風があってピントが合わないのか、老眼だからか…😩
2022年08月12日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 8:21
ヒオウギアヤメ
風があってピントが合わないのか、老眼だからか…😩
イワショウブ
2022年08月12日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 8:26
イワショウブ
オヤマ沢田代
2022年08月12日 08:27撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
8/12 8:27
オヤマ沢田代
下山中、ダンナさんはヒザ痛で超スローペース
時々立ち止まって待つことに
2022年08月12日 08:49撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/12 8:49
下山中、ダンナさんはヒザ痛で超スローペース
時々立ち止まって待つことに
2022年08月12日 08:51撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
8/12 8:51
2022年08月12日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:04
もう少しだよ
がんばって〜
2022年08月12日 09:20撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
8/12 9:20
もう少しだよ
がんばって〜
無事下山
このあと、原を散策して至仏山荘にお泊りです
2022年08月12日 09:38撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
8/12 9:38
無事下山
このあと、原を散策して至仏山荘にお泊りです
一旦、駐車場に戻って、お泊り用の荷物にパッキングし直します
2022年08月12日 10:10撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/12 10:10
一旦、駐車場に戻って、お泊り用の荷物にパッキングし直します
では山の鼻に向かって下りましょう
2022年08月12日 10:14撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/12 10:14
では山の鼻に向かって下りましょう
山の鼻に下りる途中から、今度は私もヒザ痛発生(;_:)
8月に入ってから暑さで家に引きこもり、ほとんど出歩いてなかったツケが回ってきた…
2022年08月12日 10:51撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
8/12 10:51
山の鼻に下りる途中から、今度は私もヒザ痛発生(;_:)
8月に入ってから暑さで家に引きこもり、ほとんど出歩いてなかったツケが回ってきた…
ストック突きながらゆっくり歩くダンナさん
2022年08月12日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 10:53
ストック突きながらゆっくり歩くダンナさん
山の鼻に到着
しかし、二人してこんなんじゃ秋山シーズンが思いやられるわ…🙄
2022年08月12日 11:10撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/12 11:10
山の鼻に到着
しかし、二人してこんなんじゃ秋山シーズンが思いやられるわ…🙄
とりあえずこれと
@800円
2022年08月12日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/12 11:16
とりあえずこれと
@800円
ラーメン
@850円
2022年08月12日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/12 11:19
ラーメン
@850円
もう二人してヒザが限界だけど、至仏山荘のチェックインは13:00からなので、とりあえず少し原を歩くことに
2022年08月12日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/12 11:53
もう二人してヒザが限界だけど、至仏山荘のチェックインは13:00からなので、とりあえず少し原を歩くことに
いや〜、マジで膝のダメージが酷いわ
2022年08月12日 11:56撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
8/12 11:56
いや〜、マジで膝のダメージが酷いわ
コオニユリ
2022年08月12日 11:59撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
8/12 11:59
コオニユリ
2022年08月12日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 12:09
2022年08月12日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 12:10
コバギボウシ
2022年08月12日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 12:13
コバギボウシ
2022年08月12日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 12:15
しゃがむのが億劫なので立ったまま撮影
2022年08月12日 12:16撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
8/12 12:16
しゃがむのが億劫なので立ったまま撮影
ヒツジグサ
2022年08月12日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/12 12:16
ヒツジグサ
ナガバノモウセンゴケ
2022年08月12日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 12:17
ナガバノモウセンゴケ
サワギキョウ
2022年08月12日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 12:20
サワギキョウ
2022年08月12日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 12:22
2022年08月12日 12:27撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/12 12:27
山の鼻に戻って
2022年08月12日 13:19撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
8/12 13:19
山の鼻に戻って
至仏山荘にチェックイン
愛郷ぐんま割で一人当たり5000円引きと
2000円のクーポン
2022年08月12日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 13:38
至仏山荘にチェックイン
愛郷ぐんま割で一人当たり5000円引きと
2000円のクーポン
なんとタオルとお茶菓子まで付いてる
2022年08月12日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 14:15
なんとタオルとお茶菓子まで付いてる
部屋は個室
(とっ散らかってるな〜)
扇風機がある!
2022年08月12日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 14:15
部屋は個室
(とっ散らかってるな〜)
扇風機がある!
お風呂にはシャンプーとボディーソープも
完全に山小屋の域を超えてるでしょ
お風呂の後は部屋で昼寝
2022年08月12日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 15:28
お風呂にはシャンプーとボディーソープも
完全に山小屋の域を超えてるでしょ
お風呂の後は部屋で昼寝
そして夕食
メインはハンバーグ
夕食後は早々と就寝
2022年08月12日 17:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/12 17:04
そして夕食
メインはハンバーグ
夕食後は早々と就寝
朝は3時半に目覚めるも、足のダメージと疲れが抜けきれずに起きる気がしない。布団でごろごろして6時の朝食。
2022年08月13日 05:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/13 5:59
朝は3時半に目覚めるも、足のダメージと疲れが抜けきれずに起きる気がしない。布団でごろごろして6時の朝食。
チェックアウトして
2022年08月13日 06:52撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/13 6:52
チェックアウトして
軽く原を散策
2022年08月13日 07:02撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/13 7:02
軽く原を散策
逆さ燧
2022年08月13日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 7:12
逆さ燧
さざ波立ってるからはっきりは映らず
2022年08月13日 07:15撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
8
8/13 7:15
さざ波立ってるからはっきりは映らず
コバギボウシ
2022年08月13日 07:20撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
8/13 7:20
コバギボウシ
ストレッチ中
2022年08月13日 07:21撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/13 7:21
ストレッチ中
さて戻りますか
2022年08月13日 07:26撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
8/13 7:26
さて戻りますか
今日は至仏山晴れてるね
2022年08月13日 07:26撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/13 7:26
今日は至仏山晴れてるね
2022年08月13日 07:27撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
8/13 7:27
サワギキョウ
2022年08月13日 07:28撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/13 7:28
サワギキョウ
2022年08月13日 07:29撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/13 7:29
2022年08月13日 07:32撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/13 7:32
2022年08月13日 07:33撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
8/13 7:33
マルバダケブキ
2022年08月13日 07:42撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/13 7:42
マルバダケブキ
帰るころになって晴れてきた
2022年08月13日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 7:42
帰るころになって晴れてきた
コオニユリ
2022年08月13日 07:44撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/13 7:44
コオニユリ
2022年08月13日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 7:47
青空
2022年08月13日 07:48撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/13 7:48
青空
では、帰りますか
2022年08月13日 08:05撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
8/13 8:05
では、帰りますか
3人の歩荷さんとスライドしました
ちょうど歩荷さんの出勤時間なのね
2022年08月13日 08:23撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
8/13 8:23
3人の歩荷さんとスライドしました
ちょうど歩荷さんの出勤時間なのね
いや〜、それにしても足が痛い
マジでヤバいわ
2022年08月13日 08:59撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/13 8:59
いや〜、それにしても足が痛い
マジでヤバいわ
なんかすごい不完全燃焼の感が…
2022年08月13日 09:06撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/13 9:06
なんかすごい不完全燃焼の感が…
駐車場代は2日で5000円😒
高いな〜
2022年08月13日 09:19撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
8/13 9:19
駐車場代は2日で5000円😒
高いな〜
ぷらり館でお風呂に入ろうと思ったら、
10時営業開始だったので駐車場で15分ほど待機
2022年08月13日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:49
ぷらり館でお風呂に入ろうと思ったら、
10時営業開始だったので駐車場で15分ほど待機
一番風呂貸切でした
2022年08月13日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 9:57
一番風呂貸切でした

感想

さて、今まで何度も尾瀬を訪れていながら、なぜか至仏山には登れていなかった我が家。
鳩待峠からの入山は乗合いタクシーが高い上にめんどくさい。
だから御池から入山することが多いし、尾瀬に行ったらやっぱ原をたっぷりと散策したい。て、そうなるといつも至仏山は後回しになってしまう…の繰り返しでした。
なので今回は「まずは至仏山をやっつけて、それから原に下りて1泊して、夕方の景色と朝の景色を満喫、原をたっぷりと散策しよう」ということに。
台風が近づいて天気はイマイチだったけど、かえって暑くないからちょうどいいし、通行規制が解除されて鳩待峠まで車で上がれるしねと、勢い込んでまだ暗いうちから登りはじめました。それが功を奏して第一の目的だった至仏山登頂はクリア!でもその後がこんなことになるとは…😒
二人してヒザ痛発生で、とてもじゃないけど原をたっぷり散策なんて無理だし!
いつもなら夕方の原を散策、朝食は朝弁にしてもらって、原のベンチで早朝の景色を楽しみながら食べるのがお決まりだったのに。
至仏山荘にチェックインした時点でフロントで「明日の天気予報は雨」と聞いて、「だったら足痛いし、朝弁やめてゆっくり寝てよう」ということに。部屋に入ったら、もう外へ出る元気は無くなってました😭

こんなことなら何も至仏山荘に泊る必要なかったんじゃね?
至仏山から下山したら、老神温泉にでも泊まったらよかったでしょうよ、なんなんだしもう、もったいなかったな〜、なんかもうすごい不完全燃焼感というか、グダグダ感というか、情けない感いっぱいで終わってしまったのでした😒
でもまあ、課題だった至仏山は片付いたから、
とりあえず良しとするかな😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

黄色インコさん、こんにちは!

天気がイマイチだとやる気が出ませんなぁ
しかも2人して膝痛とな😓
お宿が居心地良さげなのも却ってヤル気を削いだ気も…
初めてのお山だったらもっと頑張れたのでしょうかね?

何度も尾瀬に行ってらっさる黄色インコ家が初至仏だったとは驚きですが
ダイナミックな雲の景色や不思議な虹が撮れたようですね😀
天気悪く無いとブロッケンとか出ないしね〜惜しかったですな
それにヒメシャジンの群生、凄いことになってますねー

そもそも夏に弱いんだし、秋になったらガンバレーーー‼️
2022/8/17 19:53
nyagiさん、こんにちは〜(^^♪

勢い込んで初登頂の至仏山だったけど
山頂はガッスガスでなんも見えないし、
原での過ごし方がなんとも不本意で、
単に「登っただけ」で終わった感じになっちゃいました😅

けどね、そうなのよヒメシャジン🌸!
すごい群生!他にも久しぶりに見るお花たちがいっぱいで、
お花にワクワク🤗さすがに花の至仏山だな〜って。
お花の最盛期に登ってみたいと、ちょっと思ったりもしたけど
その時期は鳩待峠の通行規制やお山の混雑やら、暑さやらで、
考えただけでハードル高すぎ…😒

早く夏が終わってほしい…
毎日そればかり願っているのでした…😅
2022/8/18 9:36
㊗初至仏山と言いたいけれど

kiiro-inkoさん おはようございます

いやぁ〜!なまってますね・・茨○弁じゃなく「お脚」が
念願の至仏山に初登頂おめでとうございます
しかし!健脚・ロングハイクもなんちゃないはずのお二人がひざ痛?
しばらくレコが無くって「夏眠」かと思ていた所の突然レコ
間が開きすぎたのが最大の要因だったのかな?
まぁお二人お揃いだったのが何よりの幸いだったかも知れませんね
どっちか一人だったら「あんたのせいでpunch」って一方を責める事になったかも
夫婦仲良く揃って「討ち死に(失礼)」これからも末永く良いパートナーでいられそう

色々失礼な言葉を吐いてしまいましたが
これもBOKU流のお祝辞なので気を悪くなさらないで下さいloveletter
どんな状態であれ念願の初登頂はおめでたい快挙ですgood
一時期通い詰めた事があり7回登頂した至仏山ですが
調べたら最後が2016年秋でした! もう随分ご無沙汰しちゃいました
今年は開山直後の「お花の最盛期」を狙っていたんですが、計画倒れ
来シーズンは忘れないように花の名山を楽しみたいですね 
取り敢えずご養生と鍛錬にご注力下さいませ(●^o^●)
2022/8/18 6:28
BOKUTYANNさん、こんにちは〜🤗

いやはや、念願の至仏山初登頂でしたけど、
なんとも不完全燃焼な結果で終わっちゃいました😅
実は、翌日は原を散策した後、
あわよくば山の鼻から至仏山を登り返して、
「至仏山コンプリートか!」な〜〜んて無謀な計画もあったんですけど、
とんでもなかったですわ(笑)🤪
今年こそは夏でもお山に行って、足腰の弱体化を防ごうと意気込んてたんですけどね〜
けっきょく暑さに負けて「夏眠」に突入しちゃいましたから、
もう足が完全になまってましたわ(笑)
おっしゃる様に「二人そろって」というのが救いでした😅

BOKUさん、至仏山7回登頂ですか!
私も「お花の最盛期」に登ってみたいものですが、
↑のnyagiさんへの返信にも書いた通り、時期的にかなり難しい感が…
もうこれはBOKUさんや他の方のレコ見て、楽しむしかないかなと(笑)
2022/8/18 9:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら