記録ID: 4587408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天候不良の八ヶ岳縦走(編笠山−赤岳−硫黄岳−縞枯山−北横岳)
2022年08月13日(土) ~
2022年08月14日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 21:23
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 3,201m
- 下り
- 3,036m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 11:19
距離 13.4km
登り 2,181m
下り 1,250m
16:09
2日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:15
距離 16.6km
登り 1,032m
下り 1,814m
8:14
8:43
17分
高見石(小屋前で朝食の弁当)
16:00
北八ヶ岳ロープウェイのバス停
天候 | 8/13;朝方:小雨、午前:ガス・強風(南東10~15m/s)、午後:ガス・稜線で風速10m/s強 8/14; 朝方:曇り・強風(東~15m/s)、午前:曇り(樹林帯は弱風)、午後:山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰路)北八ヶ岳ロープウェイのバス停16:42--17:30茅野駅、17:52あずさ50号で千葉へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は概ね明瞭で、ある程度のガスでも迷うようなところはなかった. |
写真
感想
台風8号の接近に直前の夕方まで山の天気予報を見比べながら思案し、稜線でも風速15m/sは超えないと判断して出かけました。予想通り8/13の午前中はガス時々小雨、稜線では南東の風10〜15m/sでしたが、稜線の北西側に回り込むとほぼ無風と極端な差。赤岳へ続くがれ場の急登あたりが一番風が強い感じでしたが、下からの追い風であまり苦にならず(すれ違った下山の方は正面からの風で大変だったかも)。観音平から硫黄岳山荘までの区間ですれ違った(変わり者?)はわずか5名のみ。眺望がないのは分かっていましたが、ガスの中をひとり淡々と登りながらも、これもまた登山と楽しんでいる自分がいたりして、意外と満足感がありました
8/14は台風一過の好天を期待していたのですが、雨は降らなかったものの、昼前から山頂はガスの中でした。久しぶりの八ヶ岳でしたが、また晴れる機会もあるでしょう。
*往路の金曜夜の八ヶ岳方面夜行バスは中型バスにわずか5名の乗客、帰路日曜の特急あずさは満席でした。台風接近に計画変更の方も多かったのでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f24f40bcd8f75900af25fe0ed86d7cc0a.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する