ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4591218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山連峰テン泊縦走(室堂〜薬師岳〜折立)

2022年08月11日(木) ~ 2022年08月14日(日)
 - 拍手
liebe-02 その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
22:05
距離
27.9km
登り
2,108m
下り
3,288m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
0:23
合計
5:37
8:41
103
10:24
10:24
10
10:34
10:44
35
11:19
11:19
73
12:32
12:32
60
13:32
13:45
33
2日目
山行
5:37
休憩
0:06
合計
5:43
4:06
4:11
37
4:48
4:49
117
6:46
6:46
127
8:53
8:53
40
9:33
スゴ乗越小屋
3日目
山行
5:29
休憩
0:43
合計
6:12
3:58
67
5:05
5:09
92
6:41
6:47
66
7:53
8:19
13
8:32
8:38
21
8:59
9:00
38
9:38
9:38
32
10:10
4日目
山行
4:01
休憩
0:09
合計
4:10
3:54
20
4:14
4:21
19
4:40
4:40
20
5:00
5:02
63
6:05
6:05
28
6:33
6:33
37
7:10
7:10
50
8:04
折立
途中でなぜかガーミンのGPS計測が止まっていたので、地図では直線的に進んでいるところあり。オートストップにしてないし、なんでかなー。
コースタイム1.2倍の計画より、少し早めに歩けたので良しとしよう。
連日朝2時起きしたけど、これはこれでOK。朝食、荷物整理、撤収で2時間弱見ておいた方が余裕があっていい。朝は寝ぼけてて行動が遅いから。
天候 8/11霧、晴れ(五色ヶ原で小川に足つけてビール、楽園気分)
8/12曇り、雨時々晴れ(スゴ乗越でテント停滞、晴れた瞬間に干す)
8/13晴れ、霧、雨、時々曇り(薬師岳山頂からはナイスビュー、太郎小屋でラーメン食べて戻ってきたら雨、またもやテントで停滞)
8/14晴れのち雨時々曇り(予報外れて朝から晴れ、風呂手前で雨)
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■行き
東京17:24⇒19:36富山:新幹線 13,160円 
電鉄富山5:23⇒6:14立山:富山地鉄 4,390円(電鉄富山〜室堂)
 当日購入なので、窓口に並んで買った。webで買って当日発券という方法もあった。そう言えば、扇沢では、それを利用した記憶が。
立山6:50⇒6:57美女平:ケーブルカー
 始発の6:40には乗れなかった。web予約で埋まったと思われる。
美女平7:10⇒8:00室堂:バス(臨時便)
 臨時便が出てよかった。7:00の次は定刻だと7:40発だったので。

■帰り
折立8:40⇒9:30有峰口:バス 3,100円
 予約優先だが、当日並んでた人も乗れたようだった。乗車率7割程度。
有峰口9:43⇒10:26不二越:富山地鉄 940円
 途中の岩峅寺(いわくらじ)で乗り換え
不二越11:27⇒11:37富山駅:タクシー 1,930円(ナンバー299)
 タクシーは富山交通を事前に予約(予約・迎車410、乗車料金1,520) 
富山12:07⇒14:20東京:新幹線 13,160円
 駅弁は桜鱒と紅ズワイ蟹の棒鮨1,836+宇奈月ビール十字狭420。ほぼ満席。混んでた。
コース状況/
危険箇所等
■室堂〜五色ヶ原
 室堂建物入り口で登山届けを提出。富山県警にもメールで提出済み。室堂から浄土山まででかなりバテた。が、そのあと調子が出てきてサクサク歩けた。鬼岳の50メートルくらいの雪渓は平らでステップあるのでアイゼン不要。

■五色ヶ原〜スゴ乗越
 越中沢岳からの急降下の下り、スゴの頭からの急降下の下り、どちらもザレ&岩場で足の置き場に慎重になる必要があって、かなり疲れた。上りが楽に感じたほど。

■スゴ乗越〜薬師峠
 間山までは、それほどの上りでもない。北薬師までは、そこそこの登り。北薬師から薬師岳までは、北薬師から見るとカールの上にきれいな稜線がぐるっとまわっているように見える。が歩いてみると岩岩、ギザギザで難儀する。あれはあれで面白いけど。なので、薬師山頂にたどり着いたときの達成感が半端ない。

■薬師峠〜折立
 下り基調で短い工程だったが長く感じた。太郎平から前半はそこそこ整備されているが、だんだん荒れてきて足場が歩きにくい道となる。樹林帯に入ってからは、段差の多い道で足に負荷がかかる。
 
その他周辺情報 8/10前泊:東横イン新幹線口2 スタンダードツイン8,209円
駅前のビルで1件オーダ不良、2軒満席で巡り合った「越中膳所 海の神山の神」で前夜祭。雰囲気良し、食い物旨しで、1人4,020円。
翌日以降の山行に備えて買い出し。隣のホテル1Fのセブンで2,576円。
8/14帰りの日帰り入浴は満天の湯。新幹線を遅らせてでも長居してのんびりしたいお風呂。残念ながら今回は、滞在1時間弱。サウナ広くて、内風呂も開放感あってよし。食堂も美味そうだった。
5:23発の電鉄富山で出発!
2022年08月11日 05:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 5:16
5:23発の電鉄富山で出発!
ザックとか大きい荷物は後ろのコンテナに積みます。
2022年08月11日 06:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 6:46
ザックとか大きい荷物は後ろのコンテナに積みます。
室堂は霧に包まれて、時々はれて。
2022年08月11日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 8:45
室堂は霧に包まれて、時々はれて。
少し登って振り返ってみると、奥大日が。
2022年08月11日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 9:02
少し登って振り返ってみると、奥大日が。
早くも雷鳥出現!動かないでくれました。
2022年08月11日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/11 9:15
早くも雷鳥出現!動かないでくれました。
クルマユリ
2022年08月11日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/11 10:00
クルマユリ
トリカブト
2022年08月11日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 10:01
トリカブト
ハクサンフウロ
2022年08月11日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 10:01
ハクサンフウロ
振り返って一の越と雄山。かっけー!
2022年08月11日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/11 10:22
振り返って一の越と雄山。かっけー!
鬼岳南面から。絵葉書のような景色。左のツノの感じが鬼なのかな。
2022年08月11日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/11 11:44
鬼岳南面から。絵葉書のような景色。左のツノの感じが鬼なのかな。
ミヤマリンドウ
2022年08月11日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/11 12:42
ミヤマリンドウ
テン場の向こうのトンガリは針ノ木岳。カッケー!
2022年08月11日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/11 15:30
テン場の向こうのトンガリは針ノ木岳。カッケー!
徒歩10分の小屋でビール買い込んで、小川に素足を浸して乾杯!
2022年08月11日 15:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/11 15:45
徒歩10分の小屋でビール買い込んで、小川に素足を浸して乾杯!
飲んでる途中も冷やせます。
2022年08月11日 16:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/11 16:01
飲んでる途中も冷やせます。
誇らしげなチングルマ
2022年08月11日 17:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/11 17:11
誇らしげなチングルマ
ナイスなテン場
2022年08月11日 17:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/11 17:11
ナイスなテン場
遠くに槍も見えた
2022年08月11日 17:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 17:17
遠くに槍も見えた
まだ暗いテン場を出発してこれを待ち望んで歩いた。
2022年08月12日 05:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 5:09
まだ暗いテン場を出発してこれを待ち望んで歩いた。
今日も長いぞ、ゆっくりいこう。
2022年08月12日 05:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 5:09
今日も長いぞ、ゆっくりいこう。
2022年08月12日 05:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 5:19
2022年08月12日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 6:58
ニッコウキスゲ。シーズンも終わりだったのか、今回はあまり見なかった。
2022年08月12日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:05
ニッコウキスゲ。シーズンも終わりだったのか、今回はあまり見なかった。
まだ閑散としてるスゴ乗越小屋テン場に到着。受付は5番目でした。これがぎゅうぎゅう詰めになるとは想像出来ない。
2022年08月12日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:35
まだ閑散としてるスゴ乗越小屋テン場に到着。受付は5番目でした。これがぎゅうぎゅう詰めになるとは想像出来ない。
スゴ乗越小屋。
2022年08月12日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:44
スゴ乗越小屋。
メニューその1。スゴ小屋のオリジナルカレーは、今シーズンはお休みとのこと。
2022年08月12日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 9:50
メニューその1。スゴ小屋のオリジナルカレーは、今シーズンはお休みとのこと。
メニューその2。
2022年08月12日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:50
メニューその2。
ハヤシライスをいただきました。美味しかったなー。
2022年08月12日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/12 10:45
ハヤシライスをいただきました。美味しかったなー。
密度が濃くなってきましたw
2022年08月12日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 15:36
密度が濃くなってきましたw
スゴ小屋の夕食、4,000円也。こんな山奥で食事が出てくる幸せ。ああ、ありがたやー、もちろん美味しかったに決まってます。
2022年08月12日 17:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/12 17:46
スゴ小屋の夕食、4,000円也。こんな山奥で食事が出てくる幸せ。ああ、ありがたやー、もちろん美味しかったに決まってます。
朝のラーメン二日目。今回は毎朝ラーメンだったけど、飽きなかった。実はラーメン好きなのかな。
2022年08月13日 02:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/13 2:41
朝のラーメン二日目。今回は毎朝ラーメンだったけど、飽きなかった。実はラーメン好きなのかな。
北薬師までの登り。何だか珍しい風景だった。
2022年08月13日 05:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 5:43
北薬師までの登り。何だか珍しい風景だった。
弥陀ヶ原の溶岩台地がハッキリと分かります。
2022年08月13日 06:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 6:09
弥陀ヶ原の溶岩台地がハッキリと分かります。
着いたー、北薬師。ここまでが結構長かった。
2022年08月13日 06:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 6:43
着いたー、北薬師。ここまでが結構長かった。
この稜線、サイコーですな。ワクワクしてきます。
2022年08月13日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/13 7:07
この稜線、サイコーですな。ワクワクしてきます。
そして、北薬師から50分。到着!
2022年08月13日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 7:55
そして、北薬師から50分。到着!
遠くの槍をバックに。
2022年08月13日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 7:56
遠くの槍をバックに。
9月末から建て替え予定の薬師堂。クラウドファウンディングで資金を集めてるとのこと。
https://readyfor.jp/projects/yakushidou
2022年08月13日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/13 7:56
9月末から建て替え予定の薬師堂。クラウドファウンディングで資金を集めてるとのこと。
https://readyfor.jp/projects/yakushidou
2022年08月13日 08:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 8:04
2022年08月13日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 8:10
この写真、好きだよなぁ。
2022年08月13日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 8:37
この写真、好きだよなぁ。
真っ直ぐ小屋に伸びる尾根。
2022年08月13日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 8:39
真っ直ぐ小屋に伸びる尾根。
ズリズリとおりていく。
2022年08月13日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 8:39
ズリズリとおりていく。
10時過ぎにガラガラのテン場にテント設営して、ビールで乾杯、これはここの決まりです。
2022年08月13日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 11:32
10時過ぎにガラガラのテン場にテント設営して、ビールで乾杯、これはここの決まりです。
太郎ラーメン、美味し!
バイトの子たちも元気はつらつで番号呼んでました。
2022年08月13日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/13 11:35
太郎ラーメン、美味し!
バイトの子たちも元気はつらつで番号呼んでました。
もちのろんで完食、ごちそうさまでした。
2022年08月13日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
8/13 11:45
もちのろんで完食、ごちそうさまでした。
カレーライスも食べたかったなぁ。
2022年08月13日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/13 12:52
カレーライスも食べたかったなぁ。
霧が出てきたり。
2022年08月13日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/13 12:52
霧が出てきたり。
霧が晴れたり。
2022年08月13日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
8/13 12:54
霧が晴れたり。
一瞬で視界がクッキリ開けます。
2022年08月13日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/13 12:55
一瞬で視界がクッキリ開けます。
テン場に戻る木道の脇で雷鳥発見。親子でした。
2022年08月13日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 13:05
テン場に戻る木道の脇で雷鳥発見。親子でした。
イワショウブの実かな。
2022年08月13日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 13:12
イワショウブの実かな。
折立への道にもイワショウブが沢山咲いてました。
2022年08月13日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 13:14
折立への道にもイワショウブが沢山咲いてました。
オヤマリンドウ。閉じた感じが相変わらずです。
2022年08月13日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8/13 13:18
オヤマリンドウ。閉じた感じが相変わらずです。
この日のテン場は、満杯って程でもなく、7割くらいかな。
2022年08月13日 17:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/13 17:28
この日のテン場は、満杯って程でもなく、7割くらいかな。
17時過ぎの雨が晴れた瞬間を狙って食事したりトイレ行ったり。
2022年08月13日 18:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8/13 18:03
17時過ぎの雨が晴れた瞬間を狙って食事したりトイレ行ったり。
4時前にテン場を出発。右に富山の夜景を眺めながら太郎平小屋まで歩く。そして、折立へと降りていく。
朝の澄んだ空気と白んでいく空を見上げながら。
2022年08月14日 05:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/14 5:08
4時前にテン場を出発。右に富山の夜景を眺めながら太郎平小屋まで歩く。そして、折立へと降りていく。
朝の澄んだ空気と白んでいく空を見上げながら。
駅まで少し歩くのかと思ってたら、バスは駅前に着けてくれました。
2022年08月14日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/14 9:32
駅まで少し歩くのかと思ってたら、バスは駅前に着けてくれました。
岩峅寺で乗り換えて、不二越へ。下山後のひとっ風呂を目指します。途中で雨が降ってきました。
2022年08月14日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8/14 9:57
岩峅寺で乗り換えて、不二越へ。下山後のひとっ風呂を目指します。途中で雨が降ってきました。
夏休みの思い出いっぱいの新幹線で、こちらも最後の思い出つくります。棒鮨いただきまーす。
東京に着いたら暑かったなぁ〜〜〜。
2022年08月14日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/14 12:11
夏休みの思い出いっぱいの新幹線で、こちらも最後の思い出つくります。棒鮨いただきまーす。
東京に着いたら暑かったなぁ〜〜〜。

感想

■長いぞ〜
 3月だったか、後輩からこのコースの縦走計画を聞かされ、薬師は太郎平から行ったことあるけど、室堂から向かうのも面白そうだと、この計画にのった。でも1日8時間とは、長いなー。

■栂海新道の前哨戦
 更にひと月後の9月に栂海新道やる予定で、その計画は、1日9時間も歩く予定だ。今回の山行で、本当に栂海新道を歩けるのかを見極めることにした。結果、このままでは縦走は厳しく、軽量化がマストだ。

■五色ヶ原で至福の時
スタート時は身体が重く浄土山まで時間かかって、今日はどうなることやら…と思ってだけど、調子が出てきた。とはいえ、獅子岳からの下りはザレてて、足が止まらずかなり疲れた。
テン場は小川の近くの好立地な場所を確保。設営後、ビール4缶を調達して、足冷やしながら乾杯🍻!何とも贅沢な午後のひととき。

■停滞時の過ごし方
 今回3泊中2泊は午後雨でテント内で停滞だった。テントで身体拭いたり、荷物整理したりしても、30分くらいで終わり、時間が余ってしまった。念のため、Kindleに本を入れていったが、たいした面白くなかった。今までは、動画(映画)を数本入れておいて、それを往復の交通機関やテント内でビールをちびりやりながら見るのが楽しみだったけど、スマホの容量がなく、今回は動画1本のみ。おかげで二日とも同じ動画を見て、しっかり目に焼き付けられた。
重量を割いても1冊の本とスマホへの動画DLはあった方がいいな。

■小屋食ありがとう
 今回の長丁場を乗り切る策として「小屋食」を最大限活用しようとスゴと太郎平で昼と夜をお世話になろうとした。が、太郎平では時間になったら雨の中20分歩いて夕食を食べにいくのが億劫になって、予備食で済ませることに。
8/13昼:ハヤシライス800、夜:小屋食4,000円⇒どちらも美味かったー!!
8/14昼:生ビール1,000&太郎ラーメン1,200、夜:予備のカレーメシ

■薬師に向かう稜線
 夜遅くに降った雨の水滴を拭いたらテントをしまって出発だ。昨日より足運びが楽だぞ。雨が降らず暑くなってきたら風が吹くという天気に恵まれ、スイスイ進んで薬師岳山頂へ。2018年にきたときより見晴らしがよく、劒岳から槍まで見えて北アルプスてんこ盛りって感じ。薬師峠のテン場(10:10着)も喧騒から離れた静かな場所を確保して、のんびり今回の山行を振り返る。幸せなひととき。
 
■軽量化を考える
 今回の山行では、かなり持ち物を吟味して、荷物を減らしたつもりが15キロ。一つ一つの重さを測って「本当に必要か」をもっと精査し、軽量化が期待できそうなら買い替えも検討しないと栂海新道を乗り切れなさそう。何買おうかなぁー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

liebe-02さん

先程は当方の薬師岳のレコでコメント有難うございました。レコ、興味深く拝見しました。初日から最後の温泉まで一緒でしたね(笑)
今まで我々はテン泊時は食事も全て持参するケチケチ登山をしていましたが、liebe-02さんのように小屋食を最大限活用して軽量化をはかるのもいいですね。
参考までに、我々は小屋・テン場到着後はひたすらラジオを聴いてます。好きな番組を沢山DLして、行き帰りの移動中もずーっと聴いてるヘビーリスナー夫婦です。
栂海新道、頑張ってください!ではでは。
2022/8/15 19:00
hitou-onsenさん
「軽量化をはかる」というと聞こえはいいですが、それでないと進めないので、どちらかというと「必要に迫られて」の小屋食利用でしたw
まぁ、束の間の贅沢を楽しむ、というのもありますが。。
私もiphoneで一番使ってるアプリがradikoです。文化放送「ラジオのあさこ」「ロンブーのニュースクラブ」、FMでは「福のラジオ」「サンデーソングブック」「アベレイジ」あたりをよく聞いてます。
2022/8/16 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら