記録ID: 4591279
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
光岳 イザルヶ岳 仁田岳
2022年08月15日(月) ~
2022年08月16日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 14:24
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 2,845m
- 下り
- 2,715m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:43
距離 20.6km
登り 2,519m
下り 704m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
易老渡からは急登を延々登る 易老岳から希望峰は歩きやすい綺麗な道 仁田岳まではハイマツの中を進む南アルプスの素敵な場所 でもすごい強い風でした 光岳までは意外とタフな道で森林の中を進む自分が好きな孤独な道 そして、イザルガの手前に上がる道は岩々 光岳は歩きやすい道小屋からすぐです |
写真
装備
個人装備 |
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
調理用食材
コッヘル
調理器具
ライター
携帯トイレ
ゲイター
着替え
シェラフ
|
---|
感想
前から予約していた光小屋
コロナの影響で小屋閉鎖
やっと再開したが素泊まりに変更になり(シュラフ、食事類持参)
荷物が重くなり易老岳までの急登が汗でだらだら
天気も味方してくれなく残念
でも、雨のおかげで緑が生えイザルガの水の流れは最高
山はいろんな楽しみ方ができますね
ちなみに上から下までヒルスプレーをかけたのに
ヒルに噛まれました
原因はザックを置いた事
ちょうど腰の辺りが血まみれに、御注意を
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する