ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4603070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

ガッスガスの塩見岳

2022年08月15日(月) ~ 2022年08月16日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:39
距離
25.2km
登り
2,319m
下り
2,317m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
1:22
合計
7:02
9:04
9:05
23
9:28
9:30
15
9:59
10:02
8
10:10
10:11
34
10:45
10:45
54
11:39
12:00
38
12:38
12:42
1
12:43
13:15
1
13:16
13:20
31
13:51
13:57
49
14:46
14:47
27
15:14
15:16
18
2日目
山行
2:16
休憩
0:19
合計
2:35
5:44
27
6:11
6:16
31
6:47
6:49
9
7:17
7:21
24
7:45
7:47
30
8:17
8:19
0
8:19
ゴール地点
天候 終始ガス…
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊那大島駅下車、ここからバスで登山口まで
2022年08月15日 06:31撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 6:31
伊那大島駅下車、ここからバスで登山口まで
マイクロバスで途中道の駅?で休憩
2022年08月15日 07:15撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 7:15
マイクロバスで途中道の駅?で休憩
鳥倉登山口から山行開始です
2022年08月15日 08:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 8:26
鳥倉登山口から山行開始です
鳥倉バス停一日二本のバス
2022年08月15日 08:31撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 8:31
鳥倉バス停一日二本のバス
まずは樹林帯を登る
2022年08月15日 08:35撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 8:35
まずは樹林帯を登る
マルバダケブキ所々咲いてました
2022年08月15日 08:35撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 8:35
マルバダケブキ所々咲いてました
センジュガンピ
2022年08月15日 08:41撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 8:41
センジュガンピ
樹林帯の尾根に出る
2022年08月15日 09:04撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 9:04
樹林帯の尾根に出る
苔なぞも鬱蒼と
2022年08月15日 09:05撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 9:05
苔なぞも鬱蒼と
サラシナショウマ
2022年08月15日 09:10撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 9:10
サラシナショウマ
真っ赤な木の実
2022年08月15日 09:10撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 9:10
真っ赤な木の実
も一つサラシナショウマ
2022年08月15日 09:10撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 9:10
も一つサラシナショウマ
マイヅルソウ?
2022年08月15日 09:11撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 9:11
マイヅルソウ?
コウモリソウ?
2022年08月15日 09:19撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 9:19
コウモリソウ?
レイジンソウ?
2022年08月15日 09:21撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 9:21
レイジンソウ?
ほとけの清水で補給
2022年08月15日 09:29撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 9:29
ほとけの清水で補給
三伏峠あと二百歩
2022年08月15日 09:57撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 9:57
三伏峠あと二百歩
三伏峠とうちゃこ
2022年08月15日 10:00撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 10:00
三伏峠とうちゃこ
三伏峠小屋
2022年08月15日 10:00撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 10:00
三伏峠小屋
こちらにも立派な看板が
2022年08月15日 10:00撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 10:00
こちらにも立派な看板が
三伏峠のテン場。
TJARっぽい。
2022年08月15日 10:01撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 10:01
三伏峠のテン場。
TJARっぽい。
今日もガスガスだが、明日も風が強い予報なので左に折れて塩見岳に向かいます。
2022年08月15日 10:03撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 10:03
今日もガスガスだが、明日も風が強い予報なので左に折れて塩見岳に向かいます。
三伏峠山もガスで見えず…
2022年08月15日 10:08撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 10:08
三伏峠山もガスで見えず…
三伏峠山通過。真っ白…
2022年08月15日 10:10撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 10:10
三伏峠山通過。真っ白…
樹林帯の稜線が続き、ウメバチソウ
2022年08月15日 10:36撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 10:36
樹林帯の稜線が続き、ウメバチソウ
本谷山
2022年08月15日 10:44撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 10:44
本谷山
三角点ありました
2022年08月15日 10:44撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 10:44
三角点ありました
…が、景色は真っ白です
2022年08月15日 10:45撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 10:45
…が、景色は真っ白です
立派なきのこも
2022年08月15日 10:57撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 10:57
立派なきのこも
鬱蒼と苔むした森が続きます
2022年08月15日 11:05撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 11:05
鬱蒼と苔むした森が続きます
モモンガでしょうか?木から落ちてきてまた登ってる姿が可愛かったです(^^)
2022年08月15日 11:13撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/15 11:13
モモンガでしょうか?木から落ちてきてまた登ってる姿が可愛かったです(^^)
リスなのかモモンガなのかのシルエット
2022年08月15日 11:13撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 11:13
リスなのかモモンガなのかのシルエット
ホシガラスのまさに飛び立たんとする所
2022年08月15日 11:41撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 11:41
ホシガラスのまさに飛び立たんとする所
塩見小屋にとうちゃこ
2022年08月15日 11:41撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 11:41
塩見小屋にとうちゃこ
塩見小屋。
降りてきた人の話だとガスガスで強風とのこと。
2022年08月15日 11:59撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 11:59
塩見小屋。
降りてきた人の話だとガスガスで強風とのこと。
少し休憩して塩見岳を目指します
2022年08月15日 12:00撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 12:00
少し休憩して塩見岳を目指します
しばらくして岩場に取り付きます
2022年08月15日 12:14撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 12:14
しばらくして岩場に取り付きます
鎖場も
2022年08月15日 12:15撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 12:15
鎖場も
岩壁をよじ登る💦
2022年08月15日 12:19撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 12:19
岩壁をよじ登る💦
そしてガスガスで眺望ゼロ…
2022年08月15日 12:20撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 12:20
そしてガスガスで眺望ゼロ…
タカネツメクサでしょうか?
2022年08月15日 12:23撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 12:23
タカネツメクサでしょうか?
ザレ場の急登
2022年08月15日 12:23撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 12:23
ザレ場の急登
イワギキョウ
2022年08月15日 12:24撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 12:24
イワギキョウ
タカネシオガマ
2022年08月15日 12:24撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 12:24
タカネシオガマ
そしてまた登る
2022年08月15日 12:25撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 12:25
そしてまた登る
鎖なぞも
2022年08月15日 12:25撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 12:25
鎖なぞも
登る
2022年08月15日 12:29撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 12:29
登る
タカネシオガマ
2022年08月15日 12:32撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 12:32
タカネシオガマ
2022年08月15日 12:32撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 12:32
タカネシオガマとタカネツメクサのコラボ
2022年08月15日 12:34撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 12:34
タカネシオガマとタカネツメクサのコラボ
タカネヒゴタイ?
2022年08月15日 12:35撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 12:35
タカネヒゴタイ?
お花畑風に
2022年08月15日 12:35撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 12:35
お花畑風に
イワオウギ
2022年08月15日 12:35撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 12:35
イワオウギ
あそこが山頂だろうか
2022年08月15日 12:36撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 12:36
あそこが山頂だろうか
山頂標識見えた!
2022年08月15日 12:38撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 12:38
山頂標識見えた!
塩見岳西峰とうちゃこ。
2022年08月15日 12:39撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 12:39
塩見岳西峰とうちゃこ。
三角点とともに
2022年08月15日 12:39撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 12:39
三角点とともに
きれいな株のタカネシオガマ
2022年08月15日 12:43撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 12:43
きれいな株のタカネシオガマ
そして塩見岳最高峰の東峰にとうちゃこ。
2022年08月15日 12:45撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 12:45
そして塩見岳最高峰の東峰にとうちゃこ。
真っ白だけど記念撮影していただきした(^^)
2022年08月15日 12:46撮影 by  SO-51B, Sony
8
8/15 12:46
真っ白だけど記念撮影していただきした(^^)
花が散った後だろう、きりに濡れて綺麗でした
2022年08月15日 12:49撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 12:49
花が散った後だろう、きりに濡れて綺麗でした
トンガリ岩とともに
2022年08月15日 12:48撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 12:48
トンガリ岩とともに
山頂に石碑ありました
2022年08月15日 12:51撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 12:51
山頂に石碑ありました
薄日が指し、一周晴れるかと思いきや晴れず…
2022年08月15日 12:54撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 12:54
薄日が指し、一周晴れるかと思いきや晴れず…
塩見岳の一番高いところ
2022年08月15日 12:57撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 12:57
塩見岳の一番高いところ
西峰の方
2022年08月15日 13:03撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 13:03
西峰の方
北へ続く縦走路も見えず。。。
2022年08月15日 13:07撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 13:07
北へ続く縦走路も見えず。。。
塩見岳山頂
2022年08月15日 13:08撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 13:08
塩見岳山頂
霧に濡れて輝くイワベンケイ
2022年08月15日 13:09撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 13:09
霧に濡れて輝くイワベンケイ
タカネシオガマ
2022年08月15日 13:11撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 13:11
タカネシオガマ
トウヒレンと西峰。
風も強く冷えてきたので下山します。
2022年08月15日 13:17撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 13:17
トウヒレンと西峰。
風も強く冷えてきたので下山します。
ミヤマコゴメグサだろう
2022年08月15日 13:20撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 13:20
ミヤマコゴメグサだろう
鎖場の下り
2022年08月15日 13:31撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 13:31
鎖場の下り
赤い岩肌
2022年08月15日 13:41撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 13:41
赤い岩肌
ガスは晴れない…
2022年08月15日 13:42撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 13:42
ガスは晴れない…
塩見小屋に戻ってきました
2022年08月15日 13:52撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 13:52
塩見小屋に戻ってきました
ヨツバシオガマ
2022年08月15日 13:56撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 13:56
ヨツバシオガマ
ウサギギク
2022年08月15日 13:56撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 13:56
ウサギギク
ギンリョウソウ
2022年08月15日 14:18撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/15 14:18
ギンリョウソウ
苔の世界
2022年08月15日 14:19撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 14:19
苔の世界
ガスの森
2022年08月15日 14:20撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 14:20
ガスの森
ガスの森2
2022年08月15日 14:20撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 14:20
ガスの森2
霧に濡れた苔とキノコ
2022年08月15日 14:30撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 14:30
霧に濡れた苔とキノコ
本谷山通過
2022年08月15日 14:46撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 14:46
本谷山通過
ハクサンフウロ
2022年08月15日 14:51撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 14:51
ハクサンフウロ
タカネコウリンカだろうか
2022年08月15日 14:52撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 14:52
タカネコウリンカだろうか
ウメバチソウ
2022年08月15日 14:53撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 14:53
ウメバチソウ
途中の展望所
2022年08月15日 14:54撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 14:54
途中の展望所
当然展望できず…
2022年08月15日 14:55撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 14:55
当然展望できず…
2022年08月15日 15:04撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 15:04
アキノキリンソウだろう
2022年08月15日 15:16撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 15:16
アキノキリンソウだろう
三伏山に戻ってきた
2022年08月15日 15:16撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 15:16
三伏山に戻ってきた
お花畑に寄り道してマツムシソウ
2022年08月15日 15:24撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 15:24
お花畑に寄り道してマツムシソウ
両側お花畑
2022年08月15日 15:25撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 15:25
両側お花畑
マツムシソウ咲き乱れる
2022年08月15日 15:25撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 15:25
マツムシソウ咲き乱れる
これでもかのマツムシソウ
2022年08月15日 15:25撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 15:25
これでもかのマツムシソウ
お花畑の端は絶壁
2022年08月15日 15:26撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 15:26
お花畑の端は絶壁
マツムシソウ
2022年08月15日 15:27撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 15:27
マツムシソウ
ウメバチソウ
2022年08月15日 15:27撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 15:27
ウメバチソウ
フウロ系の花
2022年08月15日 15:28撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 15:28
フウロ系の花
マツムシソウアップで
2022年08月15日 15:28撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/15 15:28
マツムシソウアップで
天気が良くないので何度も撮ってしまうマツムシソウ
2022年08月15日 15:29撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/15 15:29
天気が良くないので何度も撮ってしまうマツムシソウ
テン場を通過して
2022年08月15日 15:33撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 15:33
テン場を通過して
本日のお宿、三伏峠小屋で山行終了です。
2022年08月15日 15:34撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 15:34
本日のお宿、三伏峠小屋で山行終了です。
落ち着いた頃、テラスでビール🍺
2022年08月15日 16:05撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 16:05
落ち着いた頃、テラスでビール🍺
ガスも濃くなり
2022年08月15日 16:08撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 16:08
ガスも濃くなり
フリフリな花
2022年08月15日 16:40撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 16:40
フリフリな花
三伏峠小屋の夕食。
信州はお盆なので天ぷらなんだとか。
2022年08月15日 17:00撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/15 17:00
三伏峠小屋の夕食。
信州はお盆なので天ぷらなんだとか。
三伏峠小屋の手ぬぐい
2022年08月15日 17:33撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/15 17:33
三伏峠小屋の手ぬぐい
見れなかった景色を写真で補完
2022年08月15日 17:33撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 17:33
見れなかった景色を写真で補完
小屋の気遣い、新聞紙がありがたい
2022年08月15日 17:36撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 17:36
小屋の気遣い、新聞紙がありがたい
小屋の様子。
コロナでふとん一枚空けてくれてました
2022年08月15日 18:18撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 18:18
小屋の様子。
コロナでふとん一枚空けてくれてました
就寝前の三伏峠
2022年08月15日 19:03撮影 by  SO-51B, Sony
8/15 19:03
就寝前の三伏峠
一晩明けて三伏峠。
今日もガスガス…
2022年08月16日 04:36撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 4:36
一晩明けて三伏峠。
今日もガスガス…
三伏峠小屋の朝食。
2022年08月16日 04:58撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/16 4:58
三伏峠小屋の朝食。
ガスガスな小屋を後に下山する、前に烏帽子岳に寄り道。
2022年08月16日 05:17撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 5:17
ガスガスな小屋を後に下山する、前に烏帽子岳に寄り道。
昨日のお花畑を通過
2022年08月16日 05:49撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 5:49
昨日のお花畑を通過
稜線に出て烏帽子っぽい岩が
2022年08月16日 06:09撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 6:09
稜線に出て烏帽子っぽい岩が
あそこが山頂だろう
2022年08月16日 06:10撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 6:10
あそこが山頂だろう
烏帽子岳とうちゃこ。
塩見岳の展望ポイントのはずだが何も見えず…
2022年08月16日 06:11撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 6:11
烏帽子岳とうちゃこ。
塩見岳の展望ポイントのはずだが何も見えず…
登頂記念に自撮り
2022年08月16日 06:11撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/16 6:11
登頂記念に自撮り
風強めもそこまで強くない。風速十数メートルか
2022年08月16日 06:12撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 6:12
風強めもそこまで強くない。風速十数メートルか
タカネヒゴタイ?
2022年08月16日 06:13撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/16 6:13
タカネヒゴタイ?
下から風が吹き付けてくる
2022年08月16日 06:27撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 6:27
下から風が吹き付けてくる
お花畑に戻ってマツムシソウ
2022年08月16日 06:39撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/16 6:39
お花畑に戻ってマツムシソウ
ハクサンボウフウかな?たくさん咲いてました
2022年08月16日 06:39撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/16 6:39
ハクサンボウフウかな?たくさん咲いてました
トリカブト
2022年08月16日 06:41撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/16 6:41
トリカブト
三伏峠に戻ってきて
2022年08月16日 06:48撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 6:48
三伏峠に戻ってきて
トモエシオガマ
2022年08月16日 06:49撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/16 6:49
トモエシオガマ
地衣類がワシャワシャしてました
2022年08月16日 06:56撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/16 6:56
地衣類がワシャワシャしてました
苔もいきいき
2022年08月16日 06:58撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/16 6:58
苔もいきいき
苔の山
2022年08月16日 06:59撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/16 6:59
苔の山
苔にも種類があるが勉強中
2022年08月16日 06:59撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 6:59
苔にも種類があるが勉強中
ほとけの清水
2022年08月16日 07:18撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 7:18
ほとけの清水
2022年08月16日 07:25撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 7:25
苔アップ
2022年08月16日 07:32撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 7:32
苔アップ
ツヤゴケ?
2022年08月16日 07:32撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 7:32
ツヤゴケ?
キオン?
2022年08月16日 07:49撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/16 7:49
キオン?
マルバダケブキ
2022年08月16日 07:49撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/16 7:49
マルバダケブキ
ホタルブクロも
2022年08月16日 07:50撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/16 7:50
ホタルブクロも
キオン?
2022年08月16日 07:52撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/16 7:52
キオン?
キバナノヤマオダマキ
2022年08月16日 07:53撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/16 7:53
キバナノヤマオダマキ
センジュガンピ
2022年08月16日 08:08撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/16 8:08
センジュガンピ
センジュガンピ2
2022年08月16日 08:10撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/16 8:10
センジュガンピ2
マルバダケブキ
2022年08月16日 08:13撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/16 8:13
マルバダケブキ
鳥倉に無事下山
2022年08月16日 08:18撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/16 8:18
鳥倉に無事下山
今回の山行、とにかく雲の中で何も見えなかった…
2022年08月16日 08:29撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 8:29
今回の山行、とにかく雲の中で何も見えなかった…
道の駅から
2022年08月16日 10:19撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 10:19
道の駅から
は唐辛子味噌おにぎり美味しかった
2022年08月16日 10:27撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 10:27
は唐辛子味噌おにぎり美味しかった
下山後は松川インター近くの清流苑でひとっ風呂♨つるつるしていい湯でした:-P( ꈍᴗꈍ)
2022年08月16日 11:25撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 11:25
下山後は松川インター近くの清流苑でひとっ風呂♨つるつるしていい湯でした:-P( ꈍᴗꈍ)
風呂上がりは待ってましたの生ビール🍺
2022年08月16日 12:04撮影 by  SO-51B, Sony
6
8/16 12:04
風呂上がりは待ってましたの生ビール🍺
松川名物、ごぼとん丼が絶品でした(^q^)
2022年08月16日 12:30撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/16 12:30
松川名物、ごぼとん丼が絶品でした(^q^)
清流苑からの南アルプス。
まだ雲の中…
2022年08月16日 12:49撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 12:49
清流苑からの南アルプス。
まだ雲の中…
安曇野牛乳で締めました
2022年08月16日 13:52撮影 by  SO-51B, Sony
8/16 13:52
安曇野牛乳で締めました
帰り道、双葉で鳳凰山がやっと見えました
2022年08月16日 16:30撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/16 16:30
帰り道、双葉で鳳凰山がやっと見えました

感想

南アルプスプチ縦走、のハズでしたが台風でバスが運休😭慌てて計画を練り直し、ヤマテンとにらめっこした結果、一泊で行ける、晴れ間もワンチャンありそう、ということで塩見岳へ。
期待とは裏腹に、二日間通じて終始ガスの中で眺望は全くありませんでした😭
視界は常に50〜100メートル位だったでしょうか、隣の山肌すら見えませんでした😭
またいつか、今度は縦走しに来よう👍

#塩見岳
#三伏峠
#三伏峠小屋
#塩見小屋
#烏帽子岳
#マツムシソウ
#タカネシオガマ
#苔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら