ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4604327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大キレット→槍ヶ岳

2022年08月18日(木) ~ 2022年08月20日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
21:44
距離
43.5km
登り
2,686m
下り
2,638m
MarkerMarker
30 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:54
休憩
0:19
合計
8:13
距離 17.8km 登り 1,760m 下り 167m
7:42
7:43
6
7:48
7:49
24
8:12
8:13
3
8:16
28
8:44
8:45
10
8:56
33
9:29
9:47
14
10:00
32
10:32
49
11:21
17
11:39
40
12:19
36
12:55
159
15:34
18
15:51
1
2日目
山行
6:30
休憩
1:38
合計
8:08
距離 6.4km 登り 811m 下り 800m
15:52
76
7:40
7:57
160
10:37
7
10:43
10:49
12
11:00
11:01
46
11:47
12:06
27
12:34
12:35
12
12:47
10
12:58
13:30
27
13:57
14:20
13
3日目
山行
4:46
休憩
0:16
合計
5:02
距離 19.3km 登り 118m 下り 1,692m
14:33
20
5:53
4
5:57
23
6:43
18
7:01
18
7:19
7:35
18
7:53
5
7:58
7:59
7
8:06
28
8:34
34
9:09
19
9:28
2
10:00
4
10:04
27
10:31
10:32
6
10:37
0
10:37
ゴール地点
天候 雨→晴れ→雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんどBT
さわんどBT&上高地は早朝から土砂降り、天候の回復を待っていたら上高地7:40というスロースタート。
2022年08月18日 06:38撮影 by  Pixel 6, Google
8/18 6:38
さわんどBT&上高地は早朝から土砂降り、天候の回復を待っていたら上高地7:40というスロースタート。
だんだんと晴れてきました。
2022年08月18日 08:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/18 8:40
だんだんと晴れてきました。
横尾山荘を見て、ご本やテレビで見たとこだぁ~とハシャイでいたのは、私だけでしょう😅
2022年08月18日 09:26撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/18 9:26
横尾山荘を見て、ご本やテレビで見たとこだぁ~とハシャイでいたのは、私だけでしょう😅
涸沢カールは曇天で、穂高連峰は雲の中。
2022年08月18日 12:17撮影 by  Pixel 6, Google
8/18 12:17
涸沢カールは曇天で、穂高連峰は雲の中。
涸沢から北穂高小屋へ向かうルートは、下部がお花畑、上部が岩場&ゴーロ帯です。
2022年08月18日 13:27撮影 by  Pixel 6, Google
8/18 13:27
涸沢から北穂高小屋へ向かうルートは、下部がお花畑、上部が岩場&ゴーロ帯です。
最初の岩場
2022年08月18日 13:50撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/18 13:50
最初の岩場
ここから山頂まで岩場が続きます。
怖そうに撮れてますが半分以上は、手も使わず行けました😄
この後、降雨が激しくなり山頂まで写真無し😅
2022年08月18日 14:17撮影 by  Pixel 6, Google
8/18 14:17
ここから山頂まで岩場が続きます。
怖そうに撮れてますが半分以上は、手も使わず行けました😄
この後、降雨が激しくなり山頂まで写真無し😅
北穂高岳に到着
2022年08月18日 15:51撮影 by  Pixel 6, Google
8/18 15:51
北穂高岳に到着
夜明け前
日が差し始める直前の山々とオリオン座。
グーグルスマホは、お星様🌟撮れます😄
2022年08月19日 04:03撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 4:03
夜明け前
日が差し始める直前の山々とオリオン座。
グーグルスマホは、お星様🌟撮れます😄
塩尻の街に浮かぶ雲海
2022年08月19日 04:04撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 4:04
塩尻の街に浮かぶ雲海
北穂高の山頂へ上がりました。
2022年08月19日 04:06撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 4:06
北穂高の山頂へ上がりました。
奥穂高岳、また次回😸
2022年08月19日 04:39撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 4:39
奥穂高岳、また次回😸
黒部五郎岳~薬師岳
2022年08月19日 04:44撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 4:44
黒部五郎岳~薬師岳
大キレット~槍ヶ岳
2022年08月19日 04:57撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 4:57
大キレット~槍ヶ岳
常念岳の上に🌄
1週間振りのご来光とのコト🙆
Luckyです。
2022年08月19日 05:16撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/19 5:16
常念岳の上に🌄
1週間振りのご来光とのコト🙆
Luckyです。
大キレットのモルゲンロート😄
2022年08月19日 05:15撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/19 5:15
大キレットのモルゲンロート😄
日が上がり晴天のもとに😄
こんなに山の表情が変わるんですね。
2022年08月19日 06:14撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/19 6:14
日が上がり晴天のもとに😄
こんなに山の表情が変わるんですね。
小屋の裏から大キレットへの急降下スタートです。
2022年08月19日 06:14撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 6:14
小屋の裏から大キレットへの急降下スタートです。
この辺りで急降下を終えて、トラバースに入ります。
2022年08月19日 06:36撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 6:36
この辺りで急降下を終えて、トラバースに入ります。
先行者oさんが取り付いている鎖場からが飛騨泣き区間になります。
2022年08月19日 06:52撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/19 6:52
先行者oさんが取り付いている鎖場からが飛騨泣き区間になります。
足場の無いところには、ステップがあります。
2022年08月19日 06:52撮影
8/19 6:52
足場の無いところには、ステップがあります。
高度感のあるクライムダウンとトラバース。
2022年08月19日 06:52撮影
8/19 6:52
高度感のあるクライムダウンとトラバース。
よいしょ、よいしょ
2022年08月19日 06:52撮影
8/19 6:52
よいしょ、よいしょ
クサリもあるので、安心です。
2022年08月19日 06:52撮影
8/19 6:52
クサリもあるので、安心です。
飛騨泣き核心部の上に来ました。
2022年08月19日 06:52撮影
8/19 6:52
飛騨泣き核心部の上に来ました。
飛騨泣きの核心部と言われている所。
2022年08月19日 07:00撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/19 7:00
飛騨泣きの核心部と言われている所。
飛騨泣きの下降が続きます。
鎖場も軽やかにサクッと?
さすがです😸
2022年08月19日 07:06撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/19 7:06
飛騨泣きの下降が続きます。
鎖場も軽やかにサクッと?
さすがです😸
まだまだ長い大キレット💥
2022年08月19日 07:06撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 7:06
まだまだ長い大キレット💥
トウヤクリンドウ
2022年08月19日 07:21撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 7:21
トウヤクリンドウ
A沢のコルに到着。
飛騨泣きが終了👍
2022年08月19日 07:26撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 7:26
A沢のコルに到着。
飛騨泣きが終了👍
右上のステップめがけて気持ち良く登ります。
2022年08月19日 07:27撮影
8/19 7:27
右上のステップめがけて気持ち良く登ります。
oさんも続いてきます😄
2022年08月19日 07:32撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 7:32
oさんも続いてきます😄
長谷川ピークが見えてきました。
2022年08月19日 07:27撮影
8/19 7:27
長谷川ピークが見えてきました。
すれ違いです。素晴らしい天候に皆さんニコニコです。
通常は、我々と逆方向から来る方が多い。
2022年08月19日 07:27撮影
8/19 7:27
すれ違いです。素晴らしい天候に皆さんニコニコです。
通常は、我々と逆方向から来る方が多い。
稜線上に出ると、岩尾根を進む様にクサリが誘います。
2022年08月19日 07:27撮影
8/19 7:27
稜線上に出ると、岩尾根を進む様にクサリが誘います。
ステップも豊富で安全です。
2022年08月19日 07:27撮影
8/19 7:27
ステップも豊富で安全です。
長谷川ピーク到着
2022年08月19日 07:27撮影
8/19 7:27
長谷川ピーク到着
Hピークのペイントは、岩場の上に書かれているから見落とさない様に😊
2022年08月19日 07:42撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 7:42
Hピークのペイントは、岩場の上に書かれているから見落とさない様に😊
要塞の様に、どっしり構える岩峰😅
2022年08月19日 08:23撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/19 8:23
要塞の様に、どっしり構える岩峰😅
鎖場の先にハシゴ😄
2022年08月19日 09:00撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/19 9:00
鎖場の先にハシゴ😄
歩いてきた稜線を振り返ります。
2022年08月19日 09:16撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 9:16
歩いてきた稜線を振り返ります。
南岳小屋
oさんは槍沢ヒュッテへ下山。
楽しい思い出をありがとうございました😄
2022年08月19日 10:36撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 10:36
南岳小屋
oさんは槍沢ヒュッテへ下山。
楽しい思い出をありがとうございました😄
さぁ〜あとは、槍ヶ岳までのビクトリーロードをお散歩です😸
2022年08月19日 10:44撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 10:44
さぁ〜あとは、槍ヶ岳までのビクトリーロードをお散歩です😸
槍ヶ岳、格好いい❤️
2022年08月19日 12:42撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 12:42
槍ヶ岳、格好いい❤️
ランチは槍ヶ岳山荘で、ブラックキーマカレー😆
2022年08月19日 13:02撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 13:02
ランチは槍ヶ岳山荘で、ブラックキーマカレー😆
さて、行きますか😸
2022年08月19日 13:31撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 13:31
さて、行きますか😸
あらら渋滞です😆
2022年08月19日 13:42撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 13:42
あらら渋滞です😆
前を登っていたお姉さんと写真撮り合いっこ😊
ありがとうございました。
2022年08月19日 13:57撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/19 13:57
前を登っていたお姉さんと写真撮り合いっこ😊
ありがとうございました。
槍ヶ岳の陰が、常念岳に突き刺さる😆
2022年08月19日 18:18撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 18:18
槍ヶ岳の陰が、常念岳に突き刺さる😆
アーベントロートも綺麗。
2022年08月19日 18:19撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 18:19
アーベントロートも綺麗。
槍ヶ岳山荘の寝床。
4人寝れる所に1人。
2022年08月19日 18:30撮影 by  Pixel 6, Google
8/19 18:30
槍ヶ岳山荘の寝床。
4人寝れる所に1人。
薄ぼんやりと日の出、富士山も見えましたよ😄
2022年08月20日 04:55撮影 by  Pixel 6, Google
8/20 4:55
薄ぼんやりと日の出、富士山も見えましたよ😄
200人のご宿泊。
朝食待ちの人混み😵
2022年08月20日 04:59撮影 by  Pixel 6, Google
8/20 4:59
200人のご宿泊。
朝食待ちの人混み😵
天気予報SCWを見ると昼頃に緑色(10~20mm)の降雨予報😱
急いで下山しましょう。
天気予報SCWを見ると昼頃に緑色(10~20mm)の降雨予報😱
急いで下山しましょう。
皆さん、出発していきます。
私も出発😄
2022年08月20日 05:31撮影 by  Pixel 6, Google
8/20 5:31
皆さん、出発していきます。
私も出発😄
幾度となく振り返ってしまう😅
2022年08月20日 05:34撮影 by  Pixel 6, Google
8/20 5:34
幾度となく振り返ってしまう😅
槍沢ロッジ到着
2022年08月20日 07:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/20 7:31
槍沢ロッジ到着
何故か初日より早い時間に横尾へ到着😅
賑わってます。
2022年08月20日 08:34撮影 by  Pixel 6, Google
8/20 8:34
何故か初日より早い時間に横尾へ到着😅
賑わってます。
河童橋は行きと同じく土砂降り😵
2022年08月20日 10:37撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/20 10:37
河童橋は行きと同じく土砂降り😵
撮影機器:

感想

恥ずかしながら河童橋から奥へ初めての山行です😆
どうせなら槍ヶ岳へ向かって歩きたいと、北穂高小屋からの大キレット経由としました。
1日目は?降雨で苦行となりましたが、メインの2日目は🌟星空、ご来光、🌄モルゲン、稜線からの360°ビューを堪能。
大キレットでは、72歳のoさんとご一緒に🙋
百:こんなところで事故ったら新聞に色々書かれますよぉ~?
o:そうなんだよ。絶対事故れねぇ~🖐?
と妙な励まし合いをしながら通過しました。
南岳小屋で、oさんと健闘を讃えてお別れし、私はビクトリーロードの稜線を辿って槍ヶ岳へ。
さすが人気のお山、登り&下りの大渋滞でした。
3日目はTobyさんに教えて頂いた天気予報SCWを見ると天候が崩れる予報😅速やかに下山。明神から降られたので下山が正解でした。

大キレットは動画見て怖ぇ~😵と思いましたが、クサリをサァーと降りるとアレっ飛騨泣きが終了😅
ヒョイヒョイと登ると長谷川P終了。
山のグリーティング9E(北穂→南岳のみ)get😊

とは言え、間違えれば即サヨナラ🙋なので、1手ずつ慎重さが必要で怖いもの見たさに行く所では無さそうです。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
aya_____113

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地~横尾~徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高~上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!