ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4608804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

烏帽子岳・野口五郎岳

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
ひろ その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:00
距離
27.0km
登り
2,240m
下り
2,452m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:33
休憩
1:22
合計
12:55
6:12
6:13
12
6:25
6:33
24
6:57
6:59
73
8:12
8:15
64
9:19
9:21
15
9:36
9:36
9
9:45
9:45
17
10:02
10:14
11
10:25
10:25
14
10:39
10:40
9
10:49
11:09
6
11:15
11:16
108
13:04
13:05
14
13:19
13:25
6
13:31
13:37
90
15:07
15:08
5
15:13
15:28
33
16:01
16:01
70
17:11
17:11
21
17:32
17:34
9
17:43
17:44
8
17:52
17:52
9
18:01
18:01
57
18:58
18:58
1
18:59
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉に深夜到着し車中泊。到着時点でほぼ埋まっていた

七倉から高瀬ダムはタクシー
コース状況/
危険箇所等
問題なし
予約できる山小屋
七倉山荘
七倉の夜明け。晴れるかなぁ
2022年08月11日 05:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 5:09
七倉の夜明け。晴れるかなぁ
タクシーは5,6台でダムまでピストンしていた
2022年08月11日 05:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 5:12
タクシーは5,6台でダムまでピストンしていた
ダム到着、虹が出ていた
2022年08月11日 06:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 6:00
ダム到着、虹が出ていた
でも雨が普通に降ってるという…
2022年08月11日 06:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 6:02
でも雨が普通に降ってるという…
吊り橋。みんな通ると結構揺れる
2022年08月11日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 6:08
吊り橋。みんな通ると結構揺れる
2022年08月11日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 6:09
キャンプ場。使用できないらしい
2022年08月11日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 6:11
キャンプ場。使用できないらしい
砂浜みたいな不思議な場所を行く
2022年08月11日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 6:18
砂浜みたいな不思議な場所を行く
ここから北アルプス三大急登スタート
2022年08月11日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 6:20
ここから北アルプス三大急登スタート
雨はすっかり上がった
2022年08月11日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 7:08
雨はすっかり上がった
北アルプスっぽい雰囲気が出てきた
2022年08月11日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 8:09
北アルプスっぽい雰囲気が出てきた
行こうとしていた船窪岳への稜線。天候悪いと怖そう
2022年08月11日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 8:29
行こうとしていた船窪岳への稜線。天候悪いと怖そう
2022年08月11日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 8:36
好きな花
2022年08月11日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:06
好きな花
ちょっと雲出てきたかな
2022年08月11日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 9:07
ちょっと雲出てきたかな
2022年08月11日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:08
もうすぐ小屋。向こうに何か見える!
2022年08月11日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:09
もうすぐ小屋。向こうに何か見える!
赤牛岳と薬師岳!やっぱりでかい!北アルプス!
2022年08月11日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:09
赤牛岳と薬師岳!やっぱりでかい!北アルプス!
こちら烏帽子小屋。冷たいポカリを補充🤤
2022年08月11日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 9:13
こちら烏帽子小屋。冷たいポカリを補充🤤
2022年08月11日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:13
まずは烏帽子岳へ
2022年08月11日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:21
まずは烏帽子岳へ
あれが野口五郎岳?って友達と話してたけど、全然そんなことなかった…
2022年08月11日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:25
あれが野口五郎岳?って友達と話してたけど、全然そんなことなかった…
前方にニセ烏帽子岳
2022年08月11日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:25
前方にニセ烏帽子岳
コマクサがまだ咲いてる
2022年08月11日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:27
コマクサがまだ咲いてる
高瀬ダムがあんな下に
2022年08月11日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:33
高瀬ダムがあんな下に
烏帽子岳見えた!
2022年08月11日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/11 9:36
烏帽子岳見えた!
やっぱり北アルプスいいねぇ🥺
2022年08月11日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:38
やっぱり北アルプスいいねぇ🥺
紅葉が綺麗だと友達に教えてもらったウラシマツツジ。ちょっと色変わり始めてる
2022年08月11日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:43
紅葉が綺麗だと友達に教えてもらったウラシマツツジ。ちょっと色変わり始めてる
青空に映える
2022年08月11日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 9:48
青空に映える
リンゴンベリー。もう秋の気配
2022年08月11日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:48
リンゴンベリー。もう秋の気配
2022年08月11日 09:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 9:51
ニセ烏帽子からの道
2022年08月11日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 9:54
ニセ烏帽子からの道
烏帽子岳直下は鎖場あり。怖そうに撮ってるけどそこまで危なくはない
2022年08月11日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 10:01
烏帽子岳直下は鎖場あり。怖そうに撮ってるけどそこまで危なくはない
2022年08月11日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 10:03
2022年08月11日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 10:05
2022年08月11日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 10:30
烏帽子岳と憧れの五色ヶ原
2022年08月11日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 10:37
烏帽子岳と憧れの五色ヶ原
絶対楽園だろうな
2022年08月11日 10:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 10:47
絶対楽園だろうな
戻ってきた。ここも十分楽園だった
2022年08月11日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 11:08
戻ってきた。ここも十分楽園だった
2022年08月11日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 11:09
友達には先に行ってもらい、三大急登で疲れた体に栄養補給。寝なくても動けるけど、食べないと動けないことを今回痛感した
2022年08月11日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:11
友達には先に行ってもらい、三大急登で疲れた体に栄養補給。寝なくても動けるけど、食べないと動けないことを今回痛感した
烏帽子小屋のテント場はいろんなところに点在していて、表銀座を眺めながら張れるところは気持ちよさそう。今度はテント泊で来たい
2022年08月11日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:15
烏帽子小屋のテント場はいろんなところに点在していて、表銀座を眺めながら張れるところは気持ちよさそう。今度はテント泊で来たい
これからこの巨大を越えていく
2022年08月11日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/11 11:32
これからこの巨大を越えていく
2022年08月11日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:37
さすが北アルプス、稜線は絶景祭り
2022年08月11日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:37
さすが北アルプス、稜線は絶景祭り
2022年08月11日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:41
最高か…
2022年08月11日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 11:43
最高か…
槍見えた‼️
2022年08月11日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:49
槍見えた‼️
登ってきた道
2022年08月11日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:55
登ってきた道
富山湾も見える
2022年08月11日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:59
富山湾も見える
2022年08月11日 12:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 12:04
2022年08月11日 12:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 12:04
右が野口五郎岳かな?まだまだ遠そう。槍は雲の中へ
2022年08月11日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 12:10
右が野口五郎岳かな?まだまだ遠そう。槍は雲の中へ
途中のお花畑ルートはまだ春だった
2022年08月11日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 12:17
途中のお花畑ルートはまだ春だった
雪渓あるし。この雪解け水は冷たくてめっちゃ気持ち良かった
2022年08月11日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 12:18
雪渓あるし。この雪解け水は冷たくてめっちゃ気持ち良かった
2022年08月11日 12:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 12:21
槍とチングルマ
2022年08月11日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 12:21
槍とチングルマ
東鎌尾根
2022年08月11日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 12:24
東鎌尾根
2022年08月11日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 12:34
ようやく野口五郎岳目前
2022年08月11日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/11 12:49
ようやく野口五郎岳目前
振り返って三ツ岳から歩いてきた道。これは遠い…
2022年08月11日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 12:55
振り返って三ツ岳から歩いてきた道。これは遠い…
野口五郎岳手前は岩がゴロゴロ
2022年08月11日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 12:59
野口五郎岳手前は岩がゴロゴロ
ここから少し下がると野口五郎小屋
2022年08月11日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 13:02
ここから少し下がると野口五郎小屋
ここに泊まって野口五郎岳でゆっくり過ごすのも良さそう
2022年08月11日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 13:04
ここに泊まって野口五郎岳でゆっくり過ごすのも良さそう
もうすぐ野口五郎岳。ヤバい予感しかしない…🥹
2022年08月11日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:14
もうすぐ野口五郎岳。ヤバい予感しかしない…🥹
薬師から水晶鷲羽、三俣蓮華に笠、槍までの並び
2022年08月11日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:14
薬師から水晶鷲羽、三俣蓮華に笠、槍までの並び
山頂‼️すごい‼️
2022年08月11日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/11 13:16
山頂‼️すごい‼️
2022年08月11日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:18
2022年08月11日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:18
なんだこれ…想像なんて軽く越える絶景。三俣蓮華岳もすごかったけどこちらも涙もの🥺
2022年08月11日 13:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 13:27
なんだこれ…想像なんて軽く越える絶景。三俣蓮華岳もすごかったけどこちらも涙もの🥺
いつのまにか雲取れてるし。全方向主張が強くてカッコいい山ばかりがどこまでも広がっていてどこ見ていいかわからない
2022年08月11日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:45
いつのまにか雲取れてるし。全方向主張が強くてカッコいい山ばかりがどこまでも広がっていてどこ見ていいかわからない
赤牛に薬師。
2022年08月11日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:45
赤牛に薬師。
水晶も
2022年08月11日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:45
水晶も
後ろ側。五竜方面だけは最後まで雲取れず。名残惜しすぎるけど時間が押してたし、来た道を引き返す
2022年08月11日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:45
後ろ側。五竜方面だけは最後まで雲取れず。名残惜しすぎるけど時間が押してたし、来た道を引き返す
三ツ岳からの下りは気持ちいい道
2022年08月11日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 14:44
三ツ岳からの下りは気持ちいい道
午後になっても夕立なくどんどん天気が良くなる。最高の山の日じゃないか…
2022年08月11日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 14:44
午後になっても夕立なくどんどん天気が良くなる。最高の山の日じゃないか…
槍からの東鎌尾根もしっかり見える
2022年08月11日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 14:44
槍からの東鎌尾根もしっかり見える
2022年08月11日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 15:00
2022年08月11日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 15:02
テント場に戻ってきた
2022年08月11日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 15:07
テント場に戻ってきた
最高の天気で、稜線からいつまでも下りたくなかった
2022年08月11日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 15:22
最高の天気で、稜線からいつまでも下りたくなかった
登りはそんなことなかったのにねと友達と話してたけど、三大急登は下りの方が歩きにくいと思った
2022年08月11日 17:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 17:46
登りはそんなことなかったのにねと友達と話してたけど、三大急登は下りの方が歩きにくいと思った
朝はどうなることかと思ったけど、こんな時間まで素晴らしい天気。ありがとう北アルプス😭
2022年08月11日 17:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 17:53
朝はどうなることかと思ったけど、こんな時間まで素晴らしい天気。ありがとう北アルプス😭

感想

お盆休みは北岳から縦走する予定だったのが小屋予約取れなかったり、台風出てきたり天気予報急変したりで、急遽友達と北アルプスに行くことに。前日夜移動中も天気が変わったりして、本当はテント泊で烏帽子→船窪周回予定だったのが今回の山行になった。

2時過ぎに七倉に到着すると駐車スペースはほぼ埋まっているような状態。少し仮眠して翌朝は高瀬ダムへのタクシーの行列ができていた。高瀬ダム到着するといきなりの雨…登山口に着いたらもう降ることもなさそうだったけど、稜線でどうなるのかは不安だった。

ブナ立尾根は北アルプス三大急登らしく、キツい登りが数時間。友達に荷物持ってもらったり頻繁に休んだりしながらなんとか小屋まで到着。きつかったけど思ったより登りやすい道だった。登ってる途中は船窪や針ノ木方面以外はそんなに眺めがなかったけど、小屋でようやく絶景!曇り空を覚悟してたから予想以上の青空ですっかりテンション上がってしまった。それからはずーっと最高の稜線歩き。烏帽子岳に向かえば、立山からの憧れの五色ヶ原の台地が見えたり、船窪岳への切れ落ちた稜線や針ノ木とか絶景すぎて、友達とまたもやヤバいしか言えなくなってた。ニセ烏帽子岳と、山頂直下のちょっとした鎖場を登って烏帽子岳へ。

三大急登を登って烏帽子岳往復し、小屋に帰ってきた頃にはお疲れ気味に。この後野口五郎岳に行けるかわからなかったし友達に着いていける気もしなかったし、ここで友達に先に行ってもらうことに。僕も野口五郎岳行きたかったから、とりあえず小屋でアルファ米のカレーピラフを食べて、飲み物飲んでひと休み。おかげで三ッ岳に登る頃には三大急登の疲れもなくなって快適に歩けた。

小屋と三ッ岳の標高差は300で、野口五郎岳への道の中では一番キツい。目の前の三ッ岳の存在感もすごかったし。でも途中の道がずっと展望マーク状態だし、歩くほど見える山が変わってきて、東鎌尾根の先に槍が見え始めたり興奮しっぱなしだった。肝心の野口五郎岳は直前までなかなか姿を見せなくて小屋も見えなかった。直前でようやく見えた野口五郎岳はどっしりしていて、最初鷲羽?かと思うような存在感があった。小屋からの登りでやっと友達とすれ違い、僕は山頂へ。山頂はものすごい強風だったけど、眺めもものすごかった。槍方面は大迫力!赤牛岳、鷲羽岳、水晶岳、ワリモに鷲羽岳、三俣蓮華岳と双六岳の向こうに笠ヶ岳、西鎌尾根から槍ヶ岳とかここだけでも泣けるのに、東鎌尾根もはっきり見えるし、反対側は立山に雲で見えなかったけど五竜岳方面とか、まさに最高の眺めだった。

小屋に下りていくとなぜか友達が道の途中で待っていて、どうやら山岳救助の人がすごく心配しているらしい。烏帽子小屋で別れた時、結構疲れてて野口五郎岳も行けるかはっきりしなかった状態しか友達は見てないなと気付いた。そんな感じで山岳救助の人と高瀬ダムから日帰りで烏帽子岳、相方はおつかれでここまで来たとか話したから心配したみたい。ごはんちゃんと食べてすっかり回復してることをまずは友達に話し、急いで山岳救助の人の誤解を解きに行く。足がつった時用のサプリいただいたり少し休んでから、お礼を伝え烏帽子小屋へ引き返す。今までどちらかというと行動食でエネルギーをまかなおうとしてたけど、ちゃんと食べないと動くものも動かないんだなとこの時痛感した。実際ごはん食べた烏帽子小屋以降は快適でそれほど疲れを感じなかったし。それに必要な分しっかり食べないことで一緒に行く人や周りの人にまで心配かけてしまうので、いろいろ勉強になった。

烏帽子小屋への帰り道も相変わらず絶景で、さらにどんどん雲が取れていった。結局五竜方面以外は快晴状態で、最高の山の日に🥹烏帽子小屋で少し休んだらあとはブナ立尾根をひたすら下って下山。この尾根は登りよりも下りの方が急登を実感して、下りづらい道が続いて歩きにくかった。ダムまで下りて砂浜みたいな道にようやく戻ってきて稜線を見上げると、今日一日であの稜線を歩いて野口五郎岳まで行ってたなんて…となんとも不思議な感覚に。泊まりで行ってたのかなと時間感覚もわからなくなったけど、とにかく達成感は半端なかった。7時までいるという通常のタクシーは1人1200円くらいだったので、高瀬ダムから七倉までは歩きで向かう。途中のトンネルは明かりないところもあって、1人だと怖かったかも。長い山の神トンネルを抜けてようやく駐車場到着して終了。

二転三転しまくって、テント泊で準備した上で直前で日帰りに変更、かつてない標高差と距離で歩き通せるかという日だったけど、思った以上の最高の眺めと最高の北アルプス日和、ごはん食べれば意外と歩けることもわかって、しばらく余韻が残りそうな最高の日になった。来年あたり、燕から表銀座通って、東と西の鎌尾根を通り双六へ抜けて裏銀座まで歩きたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら