ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 462300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

地元愛深まる しっとり雨の大杉谷〜大台ヶ原へ♪

2014年06月07日(土) ~ 2014年06月08日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
25:52
距離
29.1km
登り
3,851m
下り
2,575m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6/7(土)
12:15 バス停
16:05 桃の木山の家
6/8(日)
5:50 出発
6:50 崩壊地
7:50 堂倉滝
9:35 シャクナゲ坂
10:30 シャクナゲ平
11:25 日出ケ岳
12:30 牛石ヶ原でランチタイム
13:20 シオカラ谷吊橋
14:00 駐車場

*ルートの最初の直線は無視してください。
 修正すると、途中から消えるのでやめました。
天候 1日目:雨 2日目:快晴〜曇り〜(到着後雨)
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>JR三瀬谷駅から徒歩にて 道の駅奥伊勢おおだいへ
    登山バス10:30-12:00 2500円
<帰り>奈良交通バス14:30-近鉄上市駅 2000円
コース状況/
危険箇所等
トイレ:道の駅、登山センターのバス停(トイレ休憩あり)、登山口バス停にあり
登山届:登山センターで出しました。運転手さんからも勧められます。
登山道:*崖や岩場はもちろんですが、雨で滑りやすいので鎖場のある所は
     ちゃんと持つことと、ヒルでパニクって滑落しないように気をつける。
    *道標や赤ペンキ、テープがあるので道迷いの心配はないと思います。
     バスで行くと、たぶんみんな?山小屋を目指すと思うので心強いです。
    *堂倉滝から上は尾根伝いに歩いていくので急登が苦手なわたしには
     ちょこちょこ休憩が必要でした・・・。
ヒル対策:ひるさがりのジョニーを最初から振りかけておけばよかった、と後悔。
     あとは、スパッツで足首からの侵入を防ぐ。
     Q・・・顔はどうやって守ればいいんでしょう??
大好きな二品を道の駅で購入。あおさはお土産に。
2014年06月07日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/7 10:15
大好きな二品を道の駅で購入。あおさはお土産に。
雨は小降りの中、出発!
2014年06月07日 10:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 10:30
雨は小降りの中、出発!
登山センターでトイレ休憩&登山届投函。
2014年06月07日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 11:31
登山センターでトイレ休憩&登山届投函。
こんな天気なら迷わずレインウェアで身を守れるからいいです。
2014年06月07日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/7 12:17
こんな天気なら迷わずレインウェアで身を守れるからいいです。
何て花でしょう?きれいでした。
2014年06月07日 12:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/7 12:19
何て花でしょう?きれいでした。
雨にしっとりとした景色に見とれてしまいます。
2014年06月07日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/7 12:21
雨にしっとりとした景色に見とれてしまいます。
エメラルドグリーンに淡いピンクのささゆり。
2014年06月07日 12:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
22
6/7 12:22
エメラルドグリーンに淡いピンクのささゆり。
2014年06月07日 12:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 12:27
滑らないようにゆっくりと。
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/9 10:58
滑らないようにゆっくりと。
思わず覗きたくなる♪
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/9 10:58
思わず覗きたくなる♪
川のようなところも。鎖があってよかった。
2014年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/9 10:59
川のようなところも。鎖があってよかった。
滝?浴びながら歩くところも。アトラクションさながら!
2014年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/9 10:59
滝?浴びながら歩くところも。アトラクションさながら!
しなやかに光ってる木。
2014年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/9 10:59
しなやかに光ってる木。
こんな感じで、時々我に返らせてくれます。
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/9 10:58
こんな感じで、時々我に返らせてくれます。
心まで潤う景色。
2014年06月07日 12:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
6/7 12:58
心まで潤う景色。
時には、こんな自然の隠し絵も♪
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/9 10:58
時には、こんな自然の隠し絵も♪
このあと、ほっぺたに違和感!襟にヒルがくっついていて慌てるっ!!
2014年06月07日 13:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/7 13:37
このあと、ほっぺたに違和感!襟にヒルがくっついていて慌てるっ!!
千尋滝。すごい水量です。
2014年06月09日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
6/9 10:56
千尋滝。すごい水量です。
ガクウツギ。
2014年06月07日 14:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
6/7 14:09
ガクウツギ。
2014年06月07日 14:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 14:09
スプラッシュ!
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/9 10:58
スプラッシュ!
先行の方たちが休憩されてます。
2014年06月07日 14:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/7 14:48
先行の方たちが休憩されてます。
この岩との間を抜けていく。
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/9 10:58
この岩との間を抜けていく。
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/9 10:58
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/9 10:58
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/9 10:58
シシ渕。奥に滝が見えます。
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/9 10:58
シシ渕。奥に滝が見えます。
もの凄い音!熊野大花火大会の三尺玉の音がずっと続いてる感じ!
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
6/9 10:58
もの凄い音!熊野大花火大会の三尺玉の音がずっと続いてる感じ!
一列になって歩いていきます。
2014年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/9 10:59
一列になって歩いていきます。
2014年06月07日 15:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/7 15:21
平等亜
全体が撮れないっ@_@;
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/9 10:58
平等亜
全体が撮れないっ@_@;
上の部分。
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/9 10:58
上の部分。
あともう少し!
2014年06月07日 15:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/7 15:32
あともう少し!
でも苔を見るとつい立ち止まってしまう♪
2014年06月07日 15:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/7 15:36
でも苔を見るとつい立ち止まってしまう♪
緑が迫って来る感じ。
2014年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/9 10:59
緑が迫って来る感じ。
2014年06月07日 15:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 15:51
緑の中を〜♪
2014年06月07日 15:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/7 15:54
緑の中を〜♪
おじゃましまーす♪
2014年06月07日 16:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/7 16:05
おじゃましまーす♪
味わいのある素敵な看板。
2014年06月07日 16:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/7 16:06
味わいのある素敵な看板。
夕食。九州から来られたお姉様たちは500mlのビールで乾杯されてました。さすがっ!
2014年06月07日 17:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
6/7 17:37
夕食。九州から来られたお姉様たちは500mlのビールで乾杯されてました。さすがっ!
お世話になりました。予報どおり快晴やー!
2014年06月08日 05:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/8 5:17
お世話になりました。予報どおり快晴やー!
途中まで同行していただいた方。あとでヤマレコユーザーさんだとわかる!
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/9 10:58
途中まで同行していただいた方。あとでヤマレコユーザーさんだとわかる!
なんていうお花でしょう。
2014年06月08日 05:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/8 5:59
なんていうお花でしょう。
また来たよ、こんなところ。
2014年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/9 10:59
また来たよ、こんなところ。
すごいな〜。見とれるけれど、鎖は持ったまま。
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/9 10:58
すごいな〜。見とれるけれど、鎖は持ったまま。
コアジサイ。
2014年06月09日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/9 10:57
コアジサイ。
きれいなお花♪
2014年06月08日 06:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/8 6:09
きれいなお花♪
雨の季節に来てよかった。
2014年06月08日 06:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/8 6:10
雨の季節に来てよかった。
滝の下の方。
2014年06月08日 06:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/8 6:15
滝の下の方。
2014年06月08日 06:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/8 6:18
自然のアトラクション♪
2014年06月08日 06:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/8 6:20
自然のアトラクション♪
いいお天気!
2014年06月08日 06:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/8 6:29
いいお天気!
2014年06月08日 06:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 6:40
崩壊地が近づいてきた。
2014年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/9 10:58
崩壊地が近づいてきた。
下山してくる方に出会いました。一日で歩き通されるのかな。
2014年06月08日 06:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/8 6:52
下山してくる方に出会いました。一日で歩き通されるのかな。
コアジサイがたくさん!
2014年06月08日 06:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 6:58
コアジサイがたくさん!
マイナスイオンをたっぷり浴びます。
2014年06月08日 07:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/8 7:10
マイナスイオンをたっぷり浴びます。
光滝。
2014年06月08日 07:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/8 7:10
光滝。
絵になるな〜。
2014年06月08日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/8 7:20
絵になるな〜。
隠滝。
2014年06月08日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 7:20
隠滝。
ほんと、控えめな滝。
2014年06月08日 07:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/8 7:21
ほんと、控えめな滝。
笹のトンネル。
2014年06月08日 07:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 7:25
笹のトンネル。
待ってました!明るいグリーン。
2014年06月08日 07:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/8 7:30
待ってました!明るいグリーン。
光合成。
2014年06月08日 07:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/8 7:33
光合成。
2014年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/9 10:59
最後の吊橋。
2014年06月08日 07:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 7:46
最後の吊橋。
堂倉滝。これで滝も見納めです。
2014年06月08日 07:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
6/8 7:47
堂倉滝。これで滝も見納めです。
これから日出ヶ岳目指して尾根道を歩いて行きます。山岳会の方たちに付いて行こうと思うも、足が前に運ばず、ちょこちょこ休憩の始まり。
2014年06月08日 08:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/8 8:17
これから日出ヶ岳目指して尾根道を歩いて行きます。山岳会の方たちに付いて行こうと思うも、足が前に運ばず、ちょこちょこ休憩の始まり。
2014年06月08日 08:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 8:19
焦っても身体によくないので、マイペースを保つ
^^;
2014年06月08日 09:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 9:08
焦っても身体によくないので、マイペースを保つ
^^;
やっぱりもう終わりよね。芋虫いるし。
2014年06月08日 09:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 9:33
やっぱりもう終わりよね。芋虫いるし。
2014年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/9 10:59
ちょっと残ってたので期待してたら・・・
2014年06月08日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 9:49
ちょっと残ってたので期待してたら・・・
シロヤシオ♪
2014年06月08日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/8 9:53
シロヤシオ♪
なんとかスミレ。
2014年06月08日 10:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 10:20
なんとかスミレ。
2014年06月08日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 10:28
シロヤシオのトンネル♪
2014年06月08日 10:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/8 10:32
シロヤシオのトンネル♪
シャクナゲが残ってました!
2014年06月08日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/8 10:59
シャクナゲが残ってました!
ピンク♪
2014年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/9 10:59
ピンク♪
2014年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/9 10:59
予定より30分も遅れて到着。
2014年06月08日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/8 11:28
予定より30分も遅れて到着。
尾鷲方面。天狗倉山は雲に隠れて見えなかったけれど、パイプラインは確認v
実家に電話すると、呆れて半笑い。。
2014年06月08日 11:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 11:32
尾鷲方面。天狗倉山は雲に隠れて見えなかったけれど、パイプラインは確認v
実家に電話すると、呆れて半笑い。。
山頂もシロヤシオでいっぱい!
2014年06月08日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/8 11:41
山頂もシロヤシオでいっぱい!
今日は日曜日。写真家の方やハイキングの方、たくさん来られてました。
2014年06月08日 11:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/8 11:50
今日は日曜日。写真家の方やハイキングの方、たくさん来られてました。
鹿ちゃん。
2014年06月08日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/8 12:25
鹿ちゃん。
神武天皇さん、ご無沙汰してます。小学生の頃、一緒に写真撮りましたね。
2014年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/9 10:59
神武天皇さん、ご無沙汰してます。小学生の頃、一緒に写真撮りましたね。
神武天皇さんの前でランチ♪桃の木山の家製。ちまきが食べたかったのです。
2014年06月08日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
6/8 12:31
神武天皇さんの前でランチ♪桃の木山の家製。ちまきが食べたかったのです。
やっぱり午後からはガスが湧いてきますね。わたしの勝手なイメージかな。
2014年06月08日 12:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 12:50
やっぱり午後からはガスが湧いてきますね。わたしの勝手なイメージかな。
大蛇阿砲蝋圓ず、シオカラ谷に向かいます。
2014年06月08日 12:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/8 12:54
大蛇阿砲蝋圓ず、シオカラ谷に向かいます。
ほわ〜
2014年06月08日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/8 13:03
ほわ〜
幻想的〜
2014年06月08日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/8 13:08
幻想的〜
2014年06月08日 13:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/8 13:18
サラサドウダン。写真撮ってみるけど、ピントが合わない>_<
2014年06月08日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/8 13:32
サラサドウダン。写真撮ってみるけど、ピントが合わない>_<
あとで実家に電話したら、父も昔、大台ケ原〜大杉谷を歩いたそうで。滝バナで盛り上がりました。
2014年06月08日 13:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/8 13:46
あとで実家に電話したら、父も昔、大台ケ原〜大杉谷を歩いたそうで。滝バナで盛り上がりました。
バス出発前からポツポツと降り出し、
2014年06月08日 14:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/8 14:22
バス出発前からポツポツと降り出し、
帰りは一時どしゃ降りに。
2014年06月09日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/9 10:56
帰りは一時どしゃ降りに。
撮影機器:

感想

実家が大杉谷に近かったこともあり、身近な存在ではありましたが、
なかなか行くこともなく過ぎ、先月知り合いの方から
大杉谷〜大台ケ原が10年ぶりに開通したよ、との情報をいただき、
それなら!と今回ここを歩くことにしました。
単独ということもあり、前日の雨と天気予報がずっと気になって
前日には山小屋にも連絡を取って安全を確認してから最終的に決定!

実を言うと、電車の乗り換えのほうが心配で、
おおだいの道の駅に着いた時にはホッとしました。
大内山牛乳を飲んで勇気をもらって出発。

あとはヒルの問題・・・。雨用のグローブではスマホの写真は撮れないので
いちいち脱いでいたら、岩に触れた時に付いたようで食いついたヒルを剥がす。
その後も、気が気でなくて。
頭上から降ってきたら・・・と考えながらも、
マムシよりはマシ、と言い聞かせます。
でも、やっぱり違和感があり、
見てみるとレインウェアの襟にくっ付いていました。
(血がだらだら流れることはなかったので気づきませんでしたが、
両頬に計4ヶ所の跡があり、ホクロ?シミ?が増えたような感じに・・・。)
もう無理>_<!と、途中でジョニーを振りかけましたが、
最初からかけておけばよかったと、反省してます。

滝の凄さは言うまでもなく、多雨地域ならではの深い森の緑に感動。
この絶景は写真には収まりきらないので、行かないとわかりません。
なんで近くに住んでいたのに、来られなかったんだろう。
大台ケ原には小学生の頃に何度か来たことがあるので懐かしかったです。
もの凄い紅葉と深い森に感動したことを今も忘れられません。
実家の親はわたしの一人旅にこんな年になっても反対なので(笑)、
あんまり言ってませんが、今日聞いたら父も昔下りで歩いたとのこと。
なんや〜、早く言ってよ。
滝に関しては、父の方が詳しかったのにはびっくり。

またみんなで大台ケ原散策だけでも行けたらいいな。
しっとりとした雨の中、地元の懐の深さと愛を感じた山旅でした。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人

コメント

こんばんは
大杉谷は雨も魅力ですね 今は宮川ダム第三発電所までの船はないのでしょうか。私は学生時代三重県で過しましたので非常に懐かしく拝見しました 今でも大台町辺りまでドライブして栃原にあるレストランやフォレストピア へ立ち寄ってます 今の住まいは守山なので御縁を感じます
2014/6/9 23:48
Re: こんばんは
hirasuzukaさん、こんばんは!
今は船着き場があるだけで、船はないそうです。
また違った景色が見られそうですね
最近は高速が開通したので、大台町もスルーしてたんですが、
大台町まで来ておいて実家に帰らない変な感覚に襲われてしまいました
hirasuzukaさんも守山なんですね!?
町で見かけたら声かけてください
化粧しててわからないと思いますが
2014/6/10 0:08
地元なんやね~!
先日stayさんやannyonさんから大杉谷の魅力をお話していただいたとこなので、行ってみたいと思ってました。
エメラルドグリーンが綺麗やわぁ!
そして雨でも良い雰囲気♪
でもヒルは会いたくないね…(-""-;)

お父さんと同じ道を歩いて共感できるって良いね!
うちも比良縦走の話を母が嬉しそうに聞いてくれたよ(*^▽^*)
2014/6/10 9:57
Re: 地元なんやね~!
u-saさん、こんばんは!

大台の道の駅からまだ南下するんだけど、
高速が開通して、しばらく道の駅には
寄ってませんでした。

大台ヶ原から上市駅までのバスで
和佐又山にもこのバスで行けることを
知ったので、得した気分♪
次回はヒルやマムシのいないときに^_^;
2014/6/11 21:27
こんばんは♪
eechanさん、こんばんは♪
素敵な梅雨の山行!という写真がすごく綺麗でしたが。献血もしっかりされたようですね(笑)。お疲れさまでした!6月は地元愛で献血か、それとも混雑時の北アルプスか?北アルプスは残雪期のシーズンの谷間ですのでそこそこ空いてますよ♪ただし、アイゼンとピッケルはいるので少々荷物は増えますが。今年の夏山はどちらへ?
2014/6/10 18:05
Re: こんばんは♪
edusさん、わたしはピッケル持っていないので
やっぱり夏ですね!
まずは立山に実家の親を連れて行ってきたいです。
“春を背負って”で人がたくさんいるでしょうね!
2014/6/11 21:33
奈良県ご出身なんですか?
こんばんは

大台ヶ原が近いってスゴイいいところにご実家があるんですね〜!
素敵〜

ヒル・・・けっこう出るんですネ
この時期は仕方ないんですかねぇ・・・
跡が残らないことを祈っています

シロヤシオトンネルも素敵やし、滝のマイナスイオンが良い感じですね〜
お父様との共通点もよかったですね〜
2014/6/10 23:17
Re: 奈良県ご出身なんですか?
bebebeさん、わたしは三重県出身です♪
宮川発電所も行ったはずなんですが
あまり記憶にない…。

ヒルの跡、しばらく残りますよね( ̄▽ ̄)
こんな時、単独だと顔にヒルが付いていても
気づけなくて不自由しますね~_~;

鳥もたくさんいましたよ〜♡
2014/6/11 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら