記録ID: 4624589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【百名山・大菩薩嶺】上日川峠から雷岩、牛奥ノ雁ヶ腹摺山を行く周回コース!涼しい稜線ハイク!
2022年08月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:23
距離 16.3km
登り 1,073m
下り 1,063m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1,2駐車場は満車で、第3駐車場に。 第3駐車場はまだ半分くらいの状況でした。 帰りの午後2時前には、第3駐車場までの道は路駐が多くありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は昨日の雨で濡れ、注意が必要でした。 特に、大菩薩峠から小金沢山までは岩や木の根、濡れた地面が続き、結構疲れました。 ★長いコースなので、コースタイムを確認して下さい。 |
その他周辺情報 | 甲斐大和交差点から上日川峠までは、多くの温泉場があります。 帰りの午後2時には、多くの方が賑わっておりました。 |
写真
やはり、お昼頃になると富士山はお隠れになっておりました。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山付近は、雷岩ほどではありませんが10人以上の方が入れ替わり立ち代わり訪れて、以外に人が多いことに驚きました。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山付近は、雷岩ほどではありませんが10人以上の方が入れ替わり立ち代わり訪れて、以外に人が多いことに驚きました。
装備
個人装備 |
手袋
雨具
コンパス&温度計
サングラス
タオル
スマホ
時計
財布
地図
水500ml×2
ポカリスエット500ml×3
お昼ご飯
コップ
ゼリー飲料×2
行動食
非常食
トイパー
ティッシュ
ハンカチ
ウェットティッシュ
ゴミ袋
ファーストエイドキット
着火棒&笛
スマホの充電器
ヘッドライト
除菌スプレー
マスク
フォーク&スプーン
|
---|
感想
今日は、大菩薩嶺と、牛奥ノ雁ヶ腹摺山に行って来ました。
少し長い距離ですが、景色が良い稜線でとても楽しく歩けます。
大菩薩峠から小金沢山までは、岩や木の根っこがあり、結構注意が必要ですね。
稜線は涼しい風が吹き、気温17℃で今日は歩きやすかったです。
もう山の上は、秋の気配を感じる季節になりました。
気持ちの良い汗をかき、今日も良い山リフレッシュができました。
山の神様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する