ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4626864
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 閉山前に須走口から

2022年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
14.7km
登り
1,861m
下り
1,891m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
2:44
合計
10:00
6:41
53
7:42
7:43
25
8:11
8:27
50
9:31
9:31
4
9:35
9:35
30
10:10
10:18
19
10:40
10:52
5
11:09
11:16
2
11:23
11:23
6
11:29
11:40
19
12:24
12:24
2
12:26
13:20
0
13:28
13:28
5
13:33
13:33
5
13:38
13:40
2
13:42
13:45
3
13:48
13:48
15
14:03
14:06
4
14:10
14:10
7
14:17
14:17
8
14:25
14:26
4
14:30
14:32
16
15:11
15:13
6
15:19
15:19
14
15:33
15:35
31
16:31
16:31
3
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー規制期間のため、道の駅すばしり北側の「須走多用途広場」からシャトルバス(大型観光バス)
駐車場の入口で「富士山保全協力金」と「体温チェック」
バッチと黄色のリストバンドをもらう
2022年08月27日 05:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 5:19
駐車場の入口で「富士山保全協力金」と「体温チェック」
バッチと黄色のリストバンドをもらう
シャトルバスチケット売り場
5時30分から販売開始
6時始発は増便も出た
2022年08月27日 05:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 5:26
シャトルバスチケット売り場
5時30分から販売開始
6時始発は増便も出た
5合目の入山ゲート
気温21℃
暑くなりそう
2,000m
2022年08月27日 06:35撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/27 6:35
5合目の入山ゲート
気温21℃
暑くなりそう
2,000m
古御嶽神社
「無事下山出来ますように!」
2022年08月27日 06:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 6:38
古御嶽神社
「無事下山出来ますように!」
樹林帯の中を進む
適度な湿度
2022年08月27日 06:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/27 6:39
樹林帯の中を進む
適度な湿度
帰りは左から下りてきて、本線と合流
2022年08月27日 06:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 6:54
帰りは左から下りてきて、本線と合流
快晴
頂上が見える
意外に近そう
2022年08月27日 07:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/27 7:14
快晴
頂上が見える
意外に近そう
新六合目到着
2,400m
2022年08月27日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 7:35
新六合目到着
2,400m
気温33℃
汗が止まらない!
2022年08月27日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 7:38
気温33℃
汗が止まらない!
本六合目
瀬戸館
気温28℃
標高が上がったので気温が下がった?
2,700m
2022年08月27日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/27 8:18
本六合目
瀬戸館
気温28℃
標高が上がったので気温が下がった?
2,700m
抜けるような空
冷たい風と生暖かい風が交互に吹く
遠くでブルも頑張ってる
2022年08月27日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/27 8:21
抜けるような空
冷たい風と生暖かい風が交互に吹く
遠くでブルも頑張ってる
7合目が見えてきた
2022年08月27日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 9:07
7合目が見えてきた
道のゴミを拾ってる方と遭遇
山頂まで行くらしい
2022年08月27日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 9:14
道のゴミを拾ってる方と遭遇
山頂まで行くらしい
七合目到着
この辺りからちょっと頭痛が・・
呼吸を整える
3,090m
2022年08月27日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/27 9:20
七合目到着
この辺りからちょっと頭痛が・・
呼吸を整える
3,090m
所々、登山ルートなのか、下山ルートなのか、ブルの道なのか分からないところがある
2022年08月27日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 9:40
所々、登山ルートなのか、下山ルートなのか、ブルの道なのか分からないところがある
気温22℃
だいぶ下がったが直射日光で暑い!
ここから砂地が続くのでストック使って登る
2022年08月27日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 9:46
気温22℃
だいぶ下がったが直射日光で暑い!
ここから砂地が続くのでストック使って登る
本七合目到着
「新」とか「本」とか、どっちが本当の七合目?
3,200m
2022年08月27日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/27 10:09
本七合目到着
「新」とか「本」とか、どっちが本当の七合目?
3,200m
ブルが下っていく
2022年08月27日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/27 10:40
ブルが下っていく
ブルが登っていく
2022年08月27日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 10:45
ブルが登っていく
本八合目
気温19℃
3,400m
吉田ルートと合流したので、急に人が増えた。
特にアメリカ人っぽい人が多かったかな?
2022年08月27日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 11:16
本八合目
気温19℃
3,400m
吉田ルートと合流したので、急に人が増えた。
特にアメリカ人っぽい人が多かったかな?
ショベルカーが道を整備している
後ろは登山者で渋滞
2022年08月27日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/27 11:30
ショベルカーが道を整備している
後ろは登山者で渋滞
九合目到着
とにかく人が多い
渋滞
2022年08月27日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 11:51
九合目到着
とにかく人が多い
渋滞
九合目
3,600m
あとひと踏ん張り
2022年08月27日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 11:58
九合目
3,600m
あとひと踏ん張り
山頂にお寿司の出前
「うまなみ寿司」
まじか!
2022年08月27日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
9
8/27 12:15
山頂にお寿司の出前
「うまなみ寿司」
まじか!
鳥居が見えた!
2022年08月27日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/27 12:22
鳥居が見えた!
すごい人混み・・・
2022年08月27日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
8/27 12:24
すごい人混み・・・
あいにくの強風
本日のレシピ
レトルトカレー
ブロッコリー
粉パセリ
ごはん
スープ春雨(海鮮白湯)
2022年08月27日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/27 12:42
あいにくの強風
本日のレシピ
レトルトカレー
ブロッコリー
粉パセリ
ごはん
スープ春雨(海鮮白湯)
雲が抜けた瞬間を狙って剣ヶ峰をバックに
富士山風カレー
2022年08月27日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8
8/27 13:02
雲が抜けた瞬間を狙って剣ヶ峰をバックに
富士山風カレー
次の目的地に向け出発
2022年08月27日 13:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/27 13:27
次の目的地に向け出発
気温15℃(冷たい風が吹くと13℃になった)
下界が少し見えたがすぐに雲に覆われる
2022年08月27日 13:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 13:31
気温15℃(冷たい風が吹くと13℃になった)
下界が少し見えたがすぐに雲に覆われる
富士山本宮浅間大社奥宮は本日が最終日
2022年08月27日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
8/27 13:46
富士山本宮浅間大社奥宮は本日が最終日
最終バス(18:45発)が気になったが剣ヶ峰を目指す
この坂は手すりをつたって上り下りしないと危険
2022年08月27日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/27 13:52
最終バス(18:45発)が気になったが剣ヶ峰を目指す
この坂は手すりをつたって上り下りしないと危険
ほんとに噴火するのだろうか?
2022年08月27日 14:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 14:01
ほんとに噴火するのだろうか?
剣ヶ峰の塔は撮影渋滞だったので、最高点だけを撮影
2022年08月27日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/27 14:04
剣ヶ峰の塔は撮影渋滞だったので、最高点だけを撮影
来た道を戻っても、お鉢を回っても、時間的に変わらなそうだったのでお鉢を回ることにした
ガスに囲まれた
2022年08月27日 14:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/27 14:16
来た道を戻っても、お鉢を回っても、時間的に変わらなそうだったのでお鉢を回ることにした
ガスに囲まれた
結局何も風景を見れず
最終バスの時間が気になる
残り4時間20分
2022年08月27日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 14:22
結局何も風景を見れず
最終バスの時間が気になる
残り4時間20分
一周してきた
ここで痛恨のミス
登山道を下ってしまった!
登ってくる人に謝りながら下山
2022年08月27日 14:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/27 14:26
一周してきた
ここで痛恨のミス
登山道を下ってしまった!
登ってくる人に謝りながら下山
雲がどんどん下から上がってくる
途中で下山ルートに無理やり戻る
2022年08月27日 15:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/27 15:03
雲がどんどん下から上がってくる
途中で下山ルートに無理やり戻る
砂走に入ると急に人がいなくなった
静寂とさみしさと霧
でも、今はとにかく走る
3回尻餅をついた
2022年08月27日 15:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/27 15:40
砂走に入ると急に人がいなくなった
静寂とさみしさと霧
でも、今はとにかく走る
3回尻餅をついた
砂払い五合目を抜け本線と合流
ここを右に下る
2022年08月27日 16:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/27 16:15
砂払い五合目を抜け本線と合流
ここを右に下る
ここからが長い
もう足は笑ってる状態
2022年08月27日 16:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/27 16:24
ここからが長い
もう足は笑ってる状態
山頂から2時間で下りてきた
予想外!
2022年08月27日 16:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/27 16:32
山頂から2時間で下りてきた
予想外!

装備

個人装備
ウインドブレーカー 合羽(上下) フリース

感想

小学3年生の時に親に連れられ富士山へ。
その時は頭痛と疲労がひどかった。
山小屋で親が買ってくれた丸ごとのレモンをかじった時、あまりの甘さにびっくりした記憶がある。
(疲労がひどく甘く感じたと思う)
たぶん、もう富士山に登ることは無いだろうと思っていたが、登らなければならないことになった。

富士山本宮浅間大社奥宮の御朱印。
日本には出雲大社を筆頭に24社の大社がある。
どれもが交通機関があれば、もらいに行けるが、富士山山頂だけは自力でいかなければならない。
本宮はすでにもらっているので、奥宮が残っている。
しかも、8月29日の朝が最後と言うことで、今日(28日)強行することにした。
色々な不安を抱えながらもなんとか参拝出来て良かった。

防寒対策を持って行ったが、山頂でランチを作っている時にウインドブレーカーを着た程度で、長袖シャツ一枚で一日過ごせた。
外国人の大半はTシャツに短パンだった。
(はだしで登っていた外国人もいた)
お揃いの靴を履いた軍人みなたいなアメリカ人?が多くいた。
下界は雲に覆われ見れる機会が無かったが、山頂ではいい時間を過ごせたんじゃないかと思う。

お寿司の出前をしている人と遭遇した。
これには驚いて、思わず声をかけてしまった。
中身は食品サンプルだそうです。
興味のある方はYAMAPに掲載されているので見てください。
https://yamap.com/users/2658436

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

Aigipanさん、はじめまして。
富士山風カレーに目が釘付けになりました。
富士山頂でこんなカレー、サイコーですね。
感激したのでコメントしてしまいました。
2022/8/30 10:13
コメントありがとうございます。
もう少し富士山っぽくなるかなぁ〜と思ったんですが、スープ春雨の容器ではエアーズロックみたいになってしまいました。
山頂で一人で作っていると、ちょっと恥ずかしいですね。
外人さんにも笑われました。(汗)

「富士山登山ルート3776」達成おめでとうございます。
他の方の「富士山登山ルート3776」をたまに見てますが、大人数で挑戦されているレコは初めて見ました。
仲間内で楽しそうな雰囲気が表れていました。
2022/8/30 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら