ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4629126
全員に公開
ハイキング
奥秩父

平沢峠より飯盛山・木賊ノ頭・野辺山駅ラウンド

2022年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
17.2km
登り
956m
下り
943m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:24
合計
7:29
5:14
9
5:23
5:24
19
5:43
5:48
16
6:03
6:04
9
6:13
6:14
23
6:37
6:37
31
7:08
7:19
21
8:03
8:04
17
8:21
8:21
22
8:43
8:51
187
11:58
11:59
46
12:45
12:45
2
12:48
ゴール地点
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平沢峠駐車場 車中泊
コース状況/
危険箇所等
飯盛山からはプチ薮(足下はOK)
踏み跡あるが、錯綜している。

木賊の頭からはプチバリエーション‼️
2022年08月28日 04:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 4:42
レッツ スターティン
2022年08月28日 05:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 5:12
レッツ スターティン
2022年08月28日 05:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 5:14
2022年08月28日 05:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 5:20
ガスガス‼️
2022年08月28日 05:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 5:40
ガスガス‼️
ガスガス
展望ナッシング‼️
2022年08月28日 05:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 5:49
ガスガス
展望ナッシング‼️
また雨が降り出しました。
2022年08月28日 05:56撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 5:56
また雨が降り出しました。
OK 了解👌
2022年08月28日 05:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 5:58
OK 了解👌
マツムシ草
2022年08月28日 05:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 5:59
マツムシ草
飯盛山山頂
2022年08月28日 06:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/28 6:03
飯盛山山頂
ガッテン ‼️
2022年08月28日 06:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 6:08
ガッテン ‼️
見晴台
しかしガスでナッシング‼️
2022年08月28日 06:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 6:12
見晴台
しかしガスでナッシング‼️
ガッテン‼️
2022年08月28日 06:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 6:15
ガッテン‼️
2022年08月28日 06:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 6:20
2022年08月28日 06:31撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 6:31
2022年08月28日 06:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 6:40
相変わらず,ガスガス
2022年08月28日 06:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 6:55
相変わらず,ガスガス
膝くらいの藪
でも,この程度は藪漕ぎとは言いません‼️
2022年08月28日 06:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 6:59
膝くらいの藪
でも,この程度は藪漕ぎとは言いません‼️
目線程度の藪
でも,この程度も藪漕ぎとは言いません!
何故なら,足元がしっかりと刈り払われているからです‼️
2022年08月28日 07:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 7:03
目線程度の藪
でも,この程度も藪漕ぎとは言いません!
何故なら,足元がしっかりと刈り払われているからです‼️
知らず知らずに、ずれていた‼️
2022年08月28日 07:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 7:14
知らず知らずに、ずれていた‼️
足下にトラップ(見えない倒木)多し
踏み跡はハッキリしているが、複数あり‼️
2022年08月28日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 7:24
足下にトラップ(見えない倒木)多し
踏み跡はハッキリしているが、複数あり‼️
赤テープがありがたい‼️
2022年08月28日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 7:29
赤テープがありがたい‼️
GPS見てなかったら、間違えていたかも?
2022年08月28日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 7:38
GPS見てなかったら、間違えていたかも?
予想より整備されていません
2022年08月28日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 7:55
予想より整備されていません
補助三角点と書いてある
2022年08月28日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 8:03
補助三角点と書いてある
2022年08月28日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 8:41
木賊の頭 だけど、
なんの標識もない‼️
2022年08月28日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 8:46
木賊の頭 だけど、
なんの標識もない‼️
トラロープがある!
整備されている!ということか‼️
2022年08月28日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 8:49
トラロープがある!
整備されている!ということか‼️
このトラロープは違う方の道しるべでした!
完全に,バリルートになるのかな?
2022年08月28日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 8:51
このトラロープは違う方の道しるべでした!
完全に,バリルートになるのかな?
踏み跡はあることはあるが、
ま,別にそれには頼らないけどね‼️
2022年08月28日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 8:55
踏み跡はあることはあるが、
ま,別にそれには頼らないけどね‼️
境界杭があります!
2022年08月28日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 8:58
境界杭があります!
鹿かカモシカのねぐら!ですね‼️
2022年08月28日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 8:59
鹿かカモシカのねぐら!ですね‼️
意外な地形‼️
2022年08月28日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:04
意外な地形‼️
こういうところの方が自分には合っているかな!
2022年08月28日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:14
こういうところの方が自分には合っているかな!
鹿のねぐら?
至る所にある‼️
2022年08月28日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 9:23
鹿のねぐら?
至る所にある‼️
こっちでした!
2022年08月28日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:29
こっちでした!
スキー場トップに来た!
音楽BGM?が聞こえる!
2022年08月28日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:36
スキー場トップに来た!
音楽BGM?が聞こえる!
2022年08月28日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:38
2022年08月28日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 9:38
電線?
2022年08月28日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:08
電線?
この程度の藪漕ぎはある意味癒し系?
2022年08月28日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:17
この程度の藪漕ぎはある意味癒し系?
三角点
2022年08月28日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:24
三角点
みんなこうなら楽なんだけど‼️
2022年08月28日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:27
みんなこうなら楽なんだけど‼️
有刺鉄線!
2022年08月28日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:31
有刺鉄線!
ずずっとトラバース
2022年08月28日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 10:53
ずずっとトラバース
たくさんあるけど、食べられるのかな?
2022年08月28日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 11:00
たくさんあるけど、食べられるのかな?
2022年08月28日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 11:06
2022年08月28日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:14
わかりません!
2022年08月28日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:15
わかりません!
直径20センチくらい?
一本だけ,立派‼️
2022年08月28日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 11:16
直径20センチくらい?
一本だけ,立派‼️
2022年08月28日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 11:19
道路見えました‼️
2022年08月28日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:34
道路見えました‼️
柵がある‼️‼️
2022年08月28日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:35
柵がある‼️‼️
柵の切れ目ですが!
2022年08月28日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:37
柵の切れ目ですが!
へえ〜ー
2022年08月28日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:38
へえ〜ー
道路に合流‼️
2022年08月28日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 11:39
道路に合流‼️
野辺山駅
2022年08月28日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 11:58
野辺山駅
高原野菜
キャベツ 
2022年08月28日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 12:11
高原野菜
キャベツ 
白菜畑に消毒!
2022年08月28日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 12:14
白菜畑に消毒!
昔々、研修で来たことかある
2022年08月28日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/28 12:25
昔々、研修で来たことかある
2022年08月28日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 12:32
ラスト‼️
2022年08月28日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8/28 12:42
ラスト‼️
ゴール
2022年08月28日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/28 12:48
ゴール

感想

自宅に戻ってから追記します!

飯盛山は,はるか昔の高校1年生の夏休み,クラスの遠足(有志参加)で行った事がある。確か、電車で野辺山駅へ行き、そこから歩いて飯盛山登頂後、下山は清里駅だった。
 自分の登山スタイルは登りと下りのルートが異なるラウンド方式。だから、スタート地点は標高の最低地点が良いのだが、野辺山駅周辺をウロウロ(夜中ね)、鉄道最高地点付近をウロウロして駐車場を探す。あるにはあるのだが、そこに半日停めておくとなるとまずいかな?と思い、平沢峠にした。ここなら、止まっている車は全て飯盛山登山関係者だろうからね。
 深夜10時頃到着、ガスガスで駐車場付近の様子が分からない。車で駐車場をグルグル回って見て、自動販売機の前に停めた。水筒に入れてきた日本酒をチビチビ飲んで就寝。

 翌朝5時過ぎの明るくなってからスタートした。暑くなると水分補給をしっかり摂らないと、と思い、2リットル近く持参したが、今日の天気はずずっと曇り、そしてガッスガスで、水もそんなに飲まなかった。
 早い時間なので山頂は勿論自分1人、ガスガスなので先を急ごう。しばらくは,手入れがされていたが、その内登山道を草が覆う状態に。スタート時,小雨だったので,上だけ雨具を着ていたが、下は来ていなかったのだ、ズボンはびしょびしょ!ま、濡れても冷えなければ問題ないのだが、靴もびっしょり濡れた。こういう足元が濡れるたきは、ゴアのトレランシューズの方がいいんだろうな?今度からはそうしよう❗️
 当初のルートから、信州峠まで行こうか悩んだが、ネットで登山届け通りの、木賊の頭から北尾根へ行くことにする。
 頭から、あれ?トラロープ??整備されているのかな?と思ったが、そのトラロープは違う方向でした。トラロープを跨いで、北へ向かう。
 踏み跡は少しあるかな?ルート的に少し難しいところもえるので、頻繁にGPSで確認して歩いた。登山道ではないこういう尾根上へ獣たちのねぐらにするには絶好の場所で、藪が半径Iメートルくらいの丸い寝ぐら?の箇所が至る所にあった。
 最後道路が見えてから、あれ、柵がある。柵を、乗り越えてもいいのだが、(過去にそうしたこともあったので)柵越しに回り込むと、沢のところで無くなっていたので、そこから柵の反対側へと回り込んだ。
 舗装道路から野辺山駅,電波望遠鏡の観測所横を通って,平沢峠駐車場に戻った。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら