記録ID: 4633432
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ケ岳
2022年08月27日(土) ~
2022年08月28日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 19:27
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 461m
- 下り
- 472m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:00
距離 3.1km
登り 287m
下り 51m
2日目
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:28
距離 4.9km
登り 182m
下り 408m
10:12
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
【復路】 往路を戻る。 千畳敷カールキップ(11000円)を購入しました。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯を利用。 http://www.komakusanoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は木曽駒ケ岳に登りました。木曽駒ケ岳は初心者でも3000m級の山に登れる有名な山でしたが、直前の天気予報が良くなかったので迷いましたが決行しました。
予想通り、初日はガスガスでしたが二日目の下山の時には天気も良くなり綺麗な景色を見ることができました。
初日の山小屋でも楽しく過ごすことができて楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する